「ツイフィミ」と括ればバカにしてオッケー、というのもクソだなー
https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1681519270507970560
こいつ、てきとーなLGBTエピソード披露自慢野郎なのかよー。最悪だな。簡単にわかったつもりになれるTIPS配るのはヘイト加担と大差ない
https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1681775364488724482
クマが立てこもってる
「店にクマが入ってきた」 約1メートル60センチ 観光施設に侵入も「1階では確認できず」
君どうは、Twitterでざわついてるのがよくわからんが、宮崎集大成作品になってるのと、過去作のあらゆるモチーフが集合してること、年齢秩序がかなり揺れているのが老年期的に面白いやつだった。
絵画やイラストからの摂取が露骨に提示されているが、抑制を減らしたのかもしれない。でも風立ちぬの頃ですでにそうか。
見始めると、歩行と屋内空間の丁寧な見せ方が人物と挙動、棲息を根付かせる技になっているんだなと気づく。
オダマサノリの非常勤生活、痛ましい。 https://twitter.com/illcommonz/status/1681222586473259015
批評をめぐる説明って、たいてい「批評=権威とみなす→反発」の回路で反応が止まってしまいがちだし、多くの人が、批評と言った瞬間に特定のアクチュアライズされた勢力や党派のことを言っていると判断して、そこから業界縄張り争いと自他のポジショナリティのゲームを開始しはじめるか、学問/批評の排他的弁別などを駆使しはじめる。
研究の方をある程度身につけていないと、研究と批評の識別困難性にまで思考が行き着かず、いつまでたっても既存・現在の勢力の特徴から帰納して発想する罠にはまるんだけど、そのリテラシーしかない人に説明しても前提が全く伝わらず無駄になる。
「20世紀の思想におけるクリティークと現在の文芸批評を一旦完全に分離して前者だけ学んでから再スタートして」で蹴っ飛ばすのが一番楽なのかなあ。
あまり書き物ができてない。