新しいものを表示

植村邦彦『隠された奴隷制』、新書にしてはわりといい本かも。本文はリーダビリティを高めにして工夫してるが、注も充実してる。
ペリー・アンダーソン『古代から封建へ』に奴隷経済から児童労働への移行などについての論述もあると知った。(ペリーアンダーソンはベネディクトアンダーソンの弟でNew Left Reviewの編集長を1960-80年代に務めた)

Threadsで、フォロー外アカウントの出現率が下がる分岐点ってどのへんなんだろう。フォロー数100あたり?

近くにある美味しいうどん屋なんだが、行くたびに店の看板が鬼滅の刃っぽいなあと思っていた。いざ画像を比べてみると、それほど似ていない。

明朝体で円があると同じカテゴリに放り込まれるというか、人はそういうカテゴリ認知でものを記憶しているので、記憶のメカニズムの方が興味深くなる。

白江幸司 さんがブースト

Evernoteの中身は.enex形式でexportして、evernote2mdでマークダウン形式に変換してやると、そのままObsidianで開けば画像も配置されていて何とかできそう。タグの変換は思うようにならなかったけれど。ここを参考にして→ serial-comma.com/blog/posts/20

白江幸司 さんがブースト

数日前にこのニュースを見たときに、もうやりたい放題が通るって確信してんだなって思ったんですよね。「政府が首相経験者の国葬の実施基準を明文化しない方針を明らかにした」って、「明らかにした」って、いやいやいや、って。すごくない? 「明文化しない方針を明らかにした」。ルールを考えますって言っていたのに、ルールを決めないことにしましたってなんだそれ。それがしらーーーーっと流されていくの。本当に怖い。
tokyo-np.co.jp/article/260978

私はいまのmastodonがわりと好きなので、Twitterの受け入れ先はthreadsにお任せしておきたい。いまのmastodonの良さは、掘立て小屋で数人人がいるようなやつですよ。隣に高速道路ができてトラックビュンビュン通ってしまうと全部吹き飛びそう。

読書会指南の記事は、概して冗長だったり内容が煽り気味だったりするが、これはクセもなく、わりといいこと書いてる記事だな

"なんとこの記事に寄付していただいた方がいたので、再掲します。読書会やりたいなと思っている人、やっているけどあんまりうまくいかないなと思っている人は読んでみてください。ぼくが3年、読書会を続けて分かったことのまとめです。

勉強会/読書会はこうするといいよ!|

note.com/minamishima9090/n/n17 "

twitter.com/muik99/status/1677

「なんとなくウェブ記事の記録とる」みたいな扱いしかしてこなかったが、なくなるとなると、どうやって引き揚げればいいんだ…?

スレッドを表示

えっ!!Evernote死亡の不安が立ち込めてるの? ニュース見てビビった。

白江幸司 さんがブースト

mastodonにせよTwitterにせよ、周りがこう言ってて、自分もこう返して、といったふうなエアリプを含む場の共有や凝縮性があったわけだが、threadsは凝縮性を全然志向してないので、場がつねに拡散状態にある。

「文章を送り込む先」の扱いになるのはそのせいもありそう。コミュニケーションの意識なく、それでもずっと投稿できる姿勢が暗に期待されているし、新たな姿勢が発達するのかもしれない。

threadsとmastodon、Twitterの複数状況になった現状では、note規模の記事がSNSを横断するユニットになる展開もありうるなーと感じている。

スレッドを表示

逆にこう考えるんだ、全てのSNSが「流し込む先」になってしまっていて、もはやSNSの秩序から発話が喚起されない段階に入っているのかもしれない、と。

軍事や鎧、剣や時代考証で調べていくと、原書房が相対的にまとまってるというふうに、文献ツリーが見えてくる。原書房の本は中公文庫化ルートもあるし、多少人文度を上げた枠が講談社学術文庫になる。(このへんがデフォルトで保守ゾーン)

現在はグローバルヒストリー界隈がこれらを包摂するフレームになってきている。経済や商品交換によって文明や帝国を俯瞰する知。

他方、平凡社はかつてアナール学派やフェミニズム寄りの歴史学を吸収した側だった(テオリア叢書とか)が、この方面が今ではかなり衰退気味。「感情史」の台頭がかつてのアナール学派っぽい現れ方ではあるが。

スレッドを表示

「邦訳やコレクション出せや」を推し進めるだけでも変わるものがありそう。yamdas.hatenablog.com/entry/20

原書房らしい本だなー。そしてこの手の本は脱政治志向(つまり実質右派)がやたら強い。なろう作家の「勉強してるやつ」がたいてい保守イデオロギーに染まってるのはこの経路による

"以前、「神書籍キター!」と叫びまくっていた1冊。すでに手元にあるんですが、原稿編集で手一杯のため、1日数ページずつ拝読しております。おススメポイントなどは後日また改めて書きますが、中世ヨーロッパの食に関する挿絵の収録数や説明、レシピ集のラインナップはまじっこ素晴らしいと思います。"

twitter.com/shuhohka/status/16

白江幸司 さんがブースト

山下達郎のジャニーズ擁護も、スガ秀実周辺の若手~中堅がこぞってスガを称えるのも、恩顧や義理などの「仁義」によるものなので、天皇制より仁義縛りのほうが人を規定するのでは?と思いを馳せる。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。