お、転生する代わりに離職&再就職するやつだ。 https://twitter.com/io_xxxx/status/1675837606393954305
戦後日本の(21世紀にまでわたる)表現=思想と運動どの関わりについては、やはり針生一郎さんの存在が重要だと思う。80年代90年代の運動に関わった当時20〜30代だった者の多くはなんらかの形で針生さんのお世話になったと言えるのではないだろうか。特に針生さんがヨーゼフ・ボイスの呼びかけに呼応して始めたFIU(国際自由大学)の存在。Visual AIDS東京でもいろいろと手伝ってもらったし、FIUがペーパータイガーTVにインスパイアされて当時の重いブラウン管モニター背負ってやったデモはサウンドデモの先駆形態だし。そもそもの美術批評のスタンスにしてから「運動の現場に出向く」という方だったと思う。花田清輝を21世紀に繋ぐ人だったのではないか。
クセジュで『社会言語学』(ウィリアム・ラボフの社会言語学にかんしてざくっと知るに便利な小著)書いたルイ=ジャン・カルヴェはバルト伝や『言語学と植民地主義 ことば喰い小論』なども書いているので、高くなる前にまとめて買っておくことにした。
わりといろいろ書いてるが、あまり触れてこなかったな。
http://www.sangensha.co.jp/Author/author-Calvet.htm
ああ、よかった。日頃、ヘイターみたいな人ばかり目立つので、もっと理解のない人が多いかと思ったが、ここまで理解が進んでいて、少し、安心できる。でも、あとの1割の声がたぶん大きく聞こえるのかもしれないなあと思う。
小学生に対するLGBT・性の多様性教育…保護者の9割が「必要」と回答 https://maidonanews.jp/article/14946114
#fedibird #fedibird_info 今回のメンテは、たまっていた更新の適用をついでにやりつつ、セキュリティコードを要求されたときに再ログインできなくなる症状に対して対応できないかと行ったものですが、
以前おこなったフロントサーバとのルート変更(Wireguard)の設定不備でつながらなくなってしまったものです。
(なお、セキュリティコードの件は、解決しているかまだわかりません)
Fedibirdの支援窓口についてはこちらを参照ください。
今は招待制にしているので極端な流入は発生しないかと思いますが、かつてアカウントを作成して放置していた人が戻ってきたり、他のサーバに人が増えて全体として負荷が高まることはあります。
その際、予算がギリギリだと対応が難しくなるので、余力のある人はご検討ください。住人ぐらいのやつで十分です。
QT: https://fedibird.com/@info/106443387403445258 [参照]
悲しい笑いが出る〜
"「最近の日本は社会として良いことがなさすぎて悪いのが普通だが、国立国会図書館デジタルコレクションのみ異常な良さで燦然と光り輝いているため逆に不安になってしまう」
本当、ここは「わかる~」となってしまいました。ここ数年のデジコレの変革は偉業。
https://cocolog-nifty.hatenablog.com/entry/kuwashii "
https://twitter.com/hr67579657/status/1675005886572691456?s=46&t=5mSltbi1UVoy9J3RPXDKUQ
あまり書き物ができてない。