20年ぶりぐらいに読んだがキレッキレだ。
少女漫画の短編のすごみは、男性漫画家の多くが結局得られなかった成果か
https://x.com/pisiinu/status/1829392907075551372?s=61&t=GC7VSa4PcXnbn5H8qsel2w
@yakusho_akatsuki 猫は高貴な生き物だが、それを人間に適用すると富裕層でしかなくなる悲しみが・・
@yakusho_akatsuki 猫のように生きるには人間社会は階級がありすぎるのだ
こんなんやってんだ。文字にしてほしいわ(過去の発表回は見れる模様)
“プロジェクト「日本の大衆文化におけるヨーロッパ中世主義の受容と展開」のオンライン・セミナーは残すところあと1回。お楽しみに!
第4回「テーブルトークRPGと軍事史ーゲームの中の戦士・騎士・傭兵・冒険者」
日時:8月30日(金) 19:00〜20:30
講師:白幡俊輔、高梨俊一
https://www.youtube.com/channel/UCXenhw0pO60glVzD72p2_sw ”
https://x.com/t_ohnuki/status/1827637628486947089?s=61&t=GC7VSa4PcXnbn5H8qsel2w
能登でも5月からずっと家に海水が浸水し続けている家屋があって(もちろん人が住んでいる)、台風怯えているという記事を読み、これもまたさ…………もう8月終わるぜ………………。もうこんなん全然テレビじゃ取り上げない。ひどいよ。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/350819
漫画ではなぜ風神雷神ミームが廃れたのか。それはゲームやトレカのレギュレーションに比べると、4元素の相剋ですらないバイナリコードで、発展性が足りなかったからだ、などと先日は吹聴していた。
90年代は青山剛昌のYAIBAでも、特攻の拓でも、風神雷神が出てきて、さらに上位に龍神が控えるという謎序列で足並みが揃っていた。今にして思えば、龍神ミームでファンタジーRPGのドラゴンイメージと並ばせていたんだろうな。
ぐんぴぃへの好感度が一気に上がるいい記事だった https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2024/07/06/123749/
見る力か、すごいところに着目する。
“他者との取引・交渉を有利に進めるために必要な情報を目ざとく視認するのが得意な「王女」といったら、ディズニーの白雪姫・1937年版もそうだった。ねむねむ状態で寝室に入って、7人のこびとのベッドに記された名前をすかさず視認して記憶し、後の交渉に大いに役立てる。
(…)
末っ子様が『白雪姫』を気に入り、夏の間見てたのを折々チラ見すると、やはり姫は明確に「視線の力」をもつ人物で、《Whistle While You Work》でこじかが汚れた食器をペロペロ舐めてきれいにしようとすると、とっさに画面外から「だめよ!」と姫の制止の声が届く。フレームを越える強めの視線。
ディズニー版白雪姫の「視線の力」とは、フレーム外から見通す視線の力が、自分自身は不在のショット内で起きている出来事に働きかけ、状況を望み通りに変える力と連動するということで、自分の「見た目」は気にするが、自分で「見る」ことを怠り、鏡の中のしもべに丸投げする女王と、そこで差がつく”
https://x.com/hwashitani/status/1829280133896941642?s=61&t=GC7VSa4PcXnbn5H8qsel2w
こういう話なのか
“「文化は金にならない(から縮小される)」ではなく、「文化が金になりすぎた」ことの問題。
DICの保有するアートは、CSRやメセナの域を越えて、DICの事業に匹敵する価値を持ってしまった。”
https://x.com/dkatsura/status/1828986922607525929?s=61&t=GC7VSa4PcXnbn5H8qsel2w
ほむほむ
“DICの件でもう一つ言っておくと、「業績悪化による影響」ではないということですね。足元の四半期業績は回復しているし、EBITDAの見通しもここ10年の最高水準になっている。にもかかわらず資本効率の観点から削減対象となっている。ここが重要。”
https://x.com/dkatsura/status/1828456400286294504?s=61&t=GC7VSa4PcXnbn5H8qsel2w
あまり書き物ができてない。