それはそう(なろう関連まとめでハードルを上げまくった「〜〜〜などもろもろすべてを踏まえたなろう史を書くべき」の要求を見て、これ、ハードルを上げまくった崇高な輝きを放つなろう像を讃えて、誰も書かせないようにする無意識の心中の欲望に見えた)
#読書
永冨真梨「彼らの系譜としての大衆音楽史」(『入門 ポピュラー音楽の文化史~<戦後日本>を読み直す』)、おもしろい。
"従来の日本の大衆音楽史は、男性性の変遷とともに構築された「彼らにとっての系譜」であり、大衆音楽の受容の変遷は、日本人の男らしさとはどうあるべきかの議論と不可分であったことを示したい"(p.205)
単に大衆音楽の受容とそれにまつわる語りの歴史が男性中心主義的だったというだけでなく、むしろその歴史じたいが規範的な男性性をめぐって構築されてきたのではないか? という話で、かつそこで日本におけるカウボーイ表象やウエスタン/カントリー音楽の受容を見ていくことで、帝国主義時代から戦後(70年代くらいまで)を貫く視点が得られるという……
@kosukeeeex 買いましたぞい
Versoが、キックスターターで寄付を募るほどの危機を迎えてるってまじかよ…。
本文の機械翻訳も貼っておく。
@ohmitakaharu 企画っぽい話は、来年ぐらいに小規模で一本予定があるんだけど、計画はまだ全然ぼやっとしてますね・・・。
あと、私が一人で頑張るよりも場を作って共同のリテラシーを構築した方がいいのかなと。そこでツリーに入れてないツイートではきりとりめでるさんにサインを送ってたりする(女性向けなろうを読んでて読解書けそうなプレイヤー候補になるので)
『めくらやなぎと眠る女』、無惨なまでに男のナルシシズムが消されているので、こんな春樹作品の見せ方があるのかと面白い効果を生んでた。
「ガレソを当てにする」ムーブ多くてびびる。昔のゴシップ系女性週刊誌も実質的にはこういうものだったんだろうな…。
https://x.com/chimpanismama/status/1837423246838235152?s=61&t=GC7VSa4PcXnbn5H8qsel2w
あまり書き物ができてない。