新しいものを表示

@gaby ここだ!と思う保護団体にあらかじめ「死後始末書の中で愛猫を引き取ってくれる団体なので連絡してくれと言及しても良いですか?」と聞いたら、多分ほとんどの団体はOKしてくれると思いますよ。「毎月寄付しますので」とか「まとまった金額も一緒に相続となりますので」とか言ったら特に。

Kanako さんがブースト

岸田政権はさすがにもうボロボロで、首相交代なんて声がちらほらと聞こえて来るが、はっきり言って僕はまだ「全然駄目だが一番マシ、それが岸田文雄」だと思っている。次に出てきそうなのって河野太郎だとか高市早苗だとか茂木敏充だとか萩生田光一だとか世耕弘成だとかとんでもないクズばかりだもの。

Kanako さんがブースト

先日、裁判所の公式サイトの判例検索でテキトーなワードで検索をかけて遊んでいたところ、とあるタレント弁護士がキャバクラ店員の方に対してセクハラ発言をした疑惑を雑誌に書かれ、それを名誉毀損で訴えた裁判の判決を発見した。
判決要旨を読む限り、その弁護士が「乳首を触らせて」と言ったか言ってないかみたいなことが法廷で延々議論されたどうしようもない裁判だったものと思われる。

なお、この某タレント弁護士は、テレビ番組「行列のできる法律相談所」の初期メンバーだったが、おそらく上記の雑誌報道がきっかけとなって番組を降板しており、その際に代わりに番組に起用されたのが当時は無名だった橋下徹であった。その後、橋下徹は、あの番組への出演を取っ掛かりにして全国区の有名人へと登り詰めることになる。

もし上記の「乳首発言疑惑」がなかったら、橋下大阪府知事(後に大阪市長)が誕生していなかった可能性が高いと思うと、なかなか感慨深いものがある。

courts.go.jp/app/hanrei_jp/det

Kanako さんがブースト

「はっきり言ってくれないとわからない」と言うのではっきり言うと「とても傷ついた」。どうせえゆうね……ってことがよくある。

@gaby 最初の保護主さんも、次の保護主さんも、きっと亡くなられる前は愛老猫の将来が心配で仕方がなかったろうなぁと思うと泣けます。The Cat Protection は私も以前作った死後の始末書の中で愛猫達を引き取ってもらえるように頼んだ団体で、今も毎月寄付してます。我が家の犬猫達はもうメンバーチェンジしてるので、始末書の内容変更を検討しなければなりません

世界的な半導体不足の影響で、最近スペックに変更があった車の一覧。こんな装備もあんな装備も影響受けてます

carexpert.com.au/car-news/runn

今乗ってる車(ミニのカントリーマン)のリース契約が切れるので、次車を決めるためにアウディのショールームに行ってきた。新発売の電動SUVのQ4に興味があったのに、納品まで1年かかると言われ却下。それならハイブリッド車のQ3はどうかと思ったら、電気だと28マイルしか走らないと言うので、これまた却下。それなら、Q3のガソリン車にしたほうが良いのか、最近は燃費も良くなっているしなと、電気自動車にする気満々だった気持ちがどんどん萎んだ。

そして今回の調査で新たに知ったのは、パワーシートやサンルーフといった装備が、世界的な半導体不足のせいで消えていたこと。前回のリース契約時(4年前)にはまだ一般的と言っても過言でなかったものは、実は特別なものだったのだ。

他に半導体が使われているもの:スマホ、パソコン、テレビ、デジカメ、洗濯機、冷蔵庫、炊飯器。どれも現代人の生活に欠けてはならないものとなっているものばかり。どの車にするにせよ、次回のリース契約が切れる頃に世界はまたどう変わっているのだろうと思わずにいられない

Kanako さんがブースト

【記事をだしました】

ニューヨーク・タイムズから記者たちが、Twitterからマストドンのジャーナリスト専用のサーバーに移動したと言う記事をご紹介します。

newshonyaku.com/23929/

#海外ニュース

ヨーロッパの繁栄の基礎はローマ帝国が築いた街道に沿った経済活動だったという研究発表が興味深い。とにかく経済活動の物資が装輪車で移動できた国の方が、たとえばシリアやエジプトなどローマ街道が維持されず移動手段がラクダなどに置き換えられた国に比べて、2000年後まで繁栄していると。もちろんそれだけが理由じゃないわけだけど、確かに既にあった道を使った方が経済活動も効率的ではあったろうと思う。私が住んでる家の前の道もローマ街道で、未だ主要道路。

web.econ.ku.dk/pabloselaya/pap

キーボードやスマホの使い過ぎで指が固いなぁと思ったら、この指の運動おススメ。私の場合、左の薬指が特に凝っちゃうんだけど、この運動すると痛みがすぐに軽減するので、暇があったらぐるぐる回してる。instagram.com/reel/Ckyek0BAwGM

Kanako さんがブースト
Kanako さんがブースト

Step 3:
読み上げ機能をお使いの方がいることを忘れないで

【英語の
各単語の初めの文字を大文字にしないと、読み上げが上手くいかないそうです。こんなふうに変えてみてください。
☞ girlsrule → GirlsRule

To make your hashtags friendlier for screen readers, capitalize the first letter of each word.
☞ girlsrule → GirlsRule

とりあえずはこんなところ。
:ablobcheer: Enjoy!

スレッドを表示

サッカーに興味が無さすぎて、今日80代のご近所さんとの電話で「イギリスが勝ってるわよ!」と興奮した体で言われた時、ワールドカップのことだと理解するのに10秒くらいかかりました

そうか、アメリカは感謝祭ウィークなのか。もう11月も終わりなのねぇ。時間はどこに消えるんだろう

やっと写真をキャプションせよという意味が分かったので直してみた

Voightlanderの23mm/1:1.2を買ったのでテスト撮影。35mmが肉眼で見たとおりに撮れるレンズの焦点距離と言われているけれど、私には23mmが一番使い易く感じる

また雨だよ。毎日のように降ってるのにテムズウォーターはまだ水不足だと言う、この理不尽さ

マロンのパネトーネを注文する時期が来たなぁとパネトーネを検索していたら、Fortnum & Mason のティラミスパネトーネに遭遇。美味しそうだけど、£54.95(9千円以上)って、ちょっ

末っ子ペニーは元気印が特徴の1歳5ヶ月のティーンエージャー。公園では最初から最後まで飛び回っていて、昨日は1万7千歩くらいの運動量だった模様。猛ダッシュばかりしてるからカロリー消費は半端ないようで、気を抜くと体重が減るので要注意(羨)

Kanako さんがブースト

Musk has used "Vox, populi, Vox Dei" to justify reinstating Trump on #Twiiter. But the quote is from a letter from Alcuin to the Emporer Charlemagne urging him to resist such ideas, "Nec audiendi qui solent dicere, Vox populi, vox Dei, quum tumultuositas vulgi semper insaniae proxima sit." Which translates as "And do not listen to those who keep saying, 'The voice of the people is the voice of God', because the tumult of the crowd is always close to madness."

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。