東大の「性的指向と性自認の多様性に関する学生のための行動ガイドライン」実際よいなぁ!
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/actions/sogi.html
黄色マーカーのとこ、よくぞ言語化してくれた!って感じだし、終わりにアファーマティブアクションにも言及していて納得度高い。
私も初めて男女共学の大学に入った時「男子はこれやって、女子はこれやって」って指示を先生から受けたり、男子だけは「くん」呼びだったりの文化に出会ってショックだったんだけど、やっぱりそういう男女で不要な扱いの分け方をする文化はこれからなくなっていってほしいな
そういえば、OKB48 の結果が出てました
https://okb48.net/
今国会で、技能実習制度に代わる新制度「育成就労」を創設するための改定入管法案の提出が予定されています。加えて、「永住に繋がる特定技能制度による外国人の受入数が増加することが予想される」ことへの対応として、永住許可要件を一層明確化し、当該要件を満たさなくなった場合を在留資格取消事由として創設するための法改定も予定されています。
在留資格「永住者」は、一定年数日本で暮らし、安定的な生活を送っているなどの厳しい要件を満たしたことで付与される在留資格です。外国人にとって、在留期間に制限のない在留資格をえることは、安定的に日本で生活できるという安心感につながり、日本を生活基盤として中長期の生活設計を考える外国人の多くが「永住者」を目指しています。そして、受入れ国である日本にとっても、永住者が増加することは好ましいことであるはずです。
一方、近年、永住許可の審査は極めて厳格化しています。また、現在でも、申請時に虚偽があった場合等の永住者の在留資格取消制度や一定の刑罰法令違反があった場合の退去強制制度は存在します。
それにもかかわらず、永住許可後も、外国人の生活状況等を管理・監視し続けるような新たな制度の導入が、なぜ必要なのでしょうか。高齢になったり、家族事情が変化したり、あるいは社会経済的情勢の影響などにより、永住許可時の本人の状況が変化することは、当然ありうることです。
永住資格取消し制度の導入は、永住者として暮らす90万人近い外国人(23年6月末現在:880,178人で、在留外国人の27.3%)の立場を不安定にするのみならず、これから永住許可申請をしようとする外国人に、大きな不安を与えるものであり、政府が目指す「共生社会の実現」にも逆行します。
移住連は、当該制度導入の問題点を訴えるため、2月8日に、緊急記者レク/記者会見を開催しました。資料を以下に公開しましたので、ぜひ広く共有し、この問題を多くの方、とりわけ本制度変更の影響を受ける方々へお伝えください。
※資料は移住連WEBサイトでぜひ確認を。
夜のお茶はルピシアのフルーツフレーバーティー「'JUS' TAIME MIGNON(ジュテーム ミニョン)Peach & Pineapple」を蓋碗で。お茶請けもルピシアで購入したチョコレート、ネレウラ ベリーラブホワイトストロベリー。ホワイトチョコうまうま。ドライ苺はもっと酸っぱくてもいいな。
蓋碗に入ったフルーツティーに既視感があったのだけど八宝茶みたいなんだな。
#fediverseお茶部
ルピシアのDECAF MOMO(デカフェ・白桃)
5409
夕食の時にぜんざい食べたのでお茶請けは省略。蓋碗で茶葉を見ながら飲むのが好きなんですが、ガラスは水色の撮影に向かないですね。
#fediverseお茶部
「昔好きだった作品」の表現に戸惑ってしまったら? フィクションが与える2つの影響——文学研究者・小川公代さん(こここスタディ vol.19)
https://co-coco.jp/series/study/fiction_kimiyoogawa/
自分が好きだった作品が、長く読みつがれて欲しいと思うのであれば、この問題は避けて通れないかもしれない。新しい時代にあった読み方をどう提示するのか、という批評や評論の問題でもあり。
ただ、それぞれの時代である作品がどう受容されたかを考える時と、今この時代にその作品をどう読むのかを考える時では、読み方は変わるかと。
今度の震災を受けて晶文社さんが『セルフケアの道具箱』(伊藤絵美・細川貂々著)の内容の一部を無償配布してらっしゃる。どこででも簡単にできる方法が紹介されているし、こういうマネジメントを必要とする人も少なくないんだろうな。
セルフケアの道具箱 | 晶文社 https://www.shobunsha.co.jp/?p=5792
米国 : 耳の不自由なこどもの手話習得を助けるTVアニメ番組
How Signing Characters Help Deaf Children Learn Language (Science Friday)
耳が不自由な子供たちのアメリカ手話(American Sign Language =ASL)と英語習得を助けるアニメ番組制作の話。ゲームで使われるモーションキャプチャ技術を活用。手話は3次元だから、アニメも3次元がいいんだって。
#AmericanSignLanguage #deaf #HereComesMavo
https://www.matatabi.com/medicinehealth/米国-耳の不自由なこどもの手話習得を助けるtvア/ [参照]
いきもの好き。まれにお絵描きします。
鳥や犬、時々虫の写真、そして掌編小説などをBTしがちです。
本や映画のタイトルを書いて伏せてある投稿は何も配慮せず感想を書いてますので、ネタバレが苦手な方はお気をつけください。