Twitterで「不法滞在は犯罪だから〜」と言ってる人がすごく多いけど法律に「違反」してるだけで、「犯罪」ではないんだよね(免許更新忘れた人を犯罪者とは言わないのと同じ)。
こういう間違った情報を基に、人を叩くのはやめてほしい。
https://migrants.jp/news/others/230601.html
「支那」呼称をめぐって、神保町にある北京亭の箸袋について触れていらっしゃる方がいたのでリンクを貼っときます。https://ytoz.hatenadiary.org/entry/20090313
やったぜ。
コメントプラスは、朝日新聞で長年生活保護問題を書いてきた清川記者。『もはや、司法判断の確定を待つだけという国の姿勢は許されない局面を迎えています。当事者の声に耳を傾け、生活保護基準の再検討に踏み出すべきだと私は考えます』
国による生活保護引き下げは違法 初の国賠も認める 名古屋高裁
https://digital.asahi.com/articles/ASRCZ3TF7RCXOIPE00C.html?comment_id=20159#expertsComments
Colabo批判してた人が代表を勤める団体が「弱者をダシにして不正な金儲け」を自分達でやってたって、フィクションだったら読者や編集者に「せめて、もう一捻りしろ」と怒られそうな馬鹿展開。
https://hokke-ookami.hatenablog.com/entry/20231128/1701097200
昨日流れてきた2011年に国連に提出された報告書が衝撃的だった。
ヨルダン川西岸の違法なイスラエル入植者に水を優先的に与えて、もともと住んでいるパレスチナ側への水の供給を止めたりしてるだけじゃなく、パレスチナ側が使っていた貯水タンクや給水車を押収したり、井戸や灌漑設備やローマ時代からある貯水設備まで破壊しまくっておきながら、新たな貯水設備の設置には許可を出さずに、そこでの生活を不可能にして追い出す、という無茶苦茶なことをしているという話なんだけど、その正当化の仕方がヤバい。
「そのエリアに出されたイスラエル軍の指令によると、雨はイスラエル当局の資産であるため、パレスチナ人が生活や農業に必要な雨水を集めることは禁止されている」
“However, according to Israeli military orders in effect in the area, rain is the property of the Israeli authorities and thus Palestinians are forbidden from gathering rain water for domestic or agricultural needs.”
“Israel’s violations of human rights regarding water and sanitation in the OPT - Report by Al-Haq and EWASH to CESCR - Non-Un document - Question of Palestine”
https://www.un.org/unispal/document/auto-insert-195880/
ふと見かけた記事をメモ。
ポルトガルは、6日間連続で再生可能エネルギー(風力、水力、太陽光)で全電力をまかなった。
ポルトガルの最後の石炭火力発電所は2022年に閉鎖され、オンデマンド電力の後方支援として天然ガス発電が残された。政府は、1月から10月までの電力消費の21%を占めていたガス発電を、2040年までに完全に終わらせたいと考えている。
国家目標は2030年までに85%の自然エネルギーを導入することだ。
感想:再生可能エネルギーは、技術の進化と普及があいまって急激に/指数関数的に発電コストが低下中。すでに火力や原子力より安い。
日本の一部ネット界隈ではデマや中傷が目立つのだけど、真に受けてはいけない。
https://www.canarymedia.com/articles/clean-energy/portugal-just-ran-on-100-renewables-for-six-days-in-a-row
お嬢様方!!!!
今月27日から多摩美術大学さんが、
「ゼロから学ぶはじめてのデザイン」と称して、
1ヶ月ほぼ毎日
YouTubeで
無料で
講義を配信されるらしいですわ!!!!!!!
第⼀線で活躍するクリエイター、教育関係者、デザイン研究者、実務家らによる講義プログラム
⾼校の授業のようなスタイルで、「初学者向けのデザインのお話」をテーマに、様々な切り⼝からデザインを学べる機会を提供します。とのことですので、そういったお仕事をされてる方も、オタ活に際してデザインに触れたい方も、なんとなくそういう知識が欲しい方も、ぜひ聴講してみてはいかがかしら!!!!!!
「障害者施設や福祉作業所の商品が一覧で見れる場所ないかな~」と探したらあった。しかも通販。
『PIPPO』(ピッポ)というサイト
50ヶ所以上の施設・作業所、そして個人クリエイターの商品を取り扱ってる。
ここで商品を買うことで作り手の賃金アップに貢献できるそう
https://www.pippoec.com/shopbrand/shopall/
米俳優組合がストライキで勝ち取ったAI利用に関する条項🗒
・エキストラ含む出演者のデジタルレプリカの作成と使用に際しての通知と同意、公正な報酬の保証
・デジタルレプリカが演者として使用される場合、元データの俳優は出演したのと同じ報酬を受け取る
・エキストラを雇わずにデジタルレプリカで置き換えてはならない 等
https://www.sagaftra.org/files/sa_documents/AI TVTH.pdf
俳優という属人的な性格の仕事という背景はあるけれど、AIが代理となって生んだ利益は労働者が受け取るというケースの第一歩になる気がする。
そして学習元への利益分配は究極的にはベーシックインカムに繋がり得る。
まだ紆余曲折は続くだろうが、これは大きい。
トランスジェンダーの洗礼容認 ローマ教皇庁:時事ドットコム
イスラエル高官が「ガザ・ナクバをやってるんだ」と言い放つ。
ナクバは1948年のパレスチナ戦争後にイスラエルが住人を排除した一連の運動のこと。銃を向けて住処から追い出し、時には殺し、入植してきたイスラエル人の民族浄化を、パレスチナ人が「ナクバ(大惨事)」と呼んでいた。もちろんアラビア語だ。
これをヘブライ語話者のイスラエル人が使う意味は、同じことをするぞ、という恫喝でしかない。
ストライキ中の米俳優組合とスタジオ側が合意に達したと速報
米西海岸時間の木曜日0時1分にストライキを終えるが、最終的に組合内の投票で裁決を行う。
サンクスギビングホリデーに間に合う形になり年末公開作品のプロモーションには追い風だが、ここ数週間はスタジオ側が強気な姿勢を見せていたので合意内容が気になるところ。
ストライキは118日間に及んだ。
https://variety.com/2023/biz/news/sag-aftra-tentative-deal-historic-strike-1235771894/
"1996年に3人の学生が始めたリベラル派団体「平和のためのユダヤ人の声」は支持者4万人の組織に成長した。今回の紛争に対するスローガンは「ノット・イン・アワー・ネーム(Not In Our Name)」。「我々ユダヤ民族の名に誓っても、パレスチナ人のジェノサイドは許さない」との意味だ。
この団体は、イスラエルに即時停戦を求めるようバイデン米政権に要求して、全米で大規模デモを展開。10月18日に首都ワシントンで参加者が連邦議会関連の建物を占拠。27日にはニューヨークのグランドセントラル駅中央コンコースを占拠して、数百人の拘束者が出ている。
ジェノサイドという言葉は、ホロコーストという民族大虐殺を経験したユダヤ人たちにとって非常に重い意味を持つ。その言葉をイスラエルに突きつけ、パレスチナ人たちに思いを寄せる若者たちが、ユダヤ系米国人の間でも生まれている。"
https://mainichi.jp/articles/20231101/k00/00m/030/074000c
映画やアニメや音楽や日常のことなど今好きなことを雑多に語ります