ひいらぎ氏のNot-Gotスタディが6月に開催されます。

『アルコホーリクス・アノニマスの歴史』スタディ・ミーティング 第4回
2024年6月8日(土)14:00~17:00(途中休憩あり)
ieji.org/2024/14548

1960年代に出版されたジェイムズ著作集は、現在オンデマンド出版で販売されています。

『心理学について』『信ずる意志』『哲学の諸問題』はこのシリーズ以外に翻訳がないようですので、ジェイムズに強い関心があるなら持っておいて損はないでしょう。

syoso.org/books/james06

『宗教的経験の諸相』や『プラグマティズム』などはこちらで紹介したThe Library of America版選集に収録されているのですが、ジェイムズの主著である『心理学原理』は収録されていません。

Dover版が定評があり、かつ安価でよいです。Amazonからも買えます。

syoso.org/books/james05

5月のBBSG予定について。

11日
18日
20時30分より開催予定です。

5月25日は
Big Bookスタディ in 京都の為
臨時休止となります。

詳しくはHPからスケジュールを確認ください。

syoso.org/bbsg

ミーティングのご案内です
明日5月8日 (水)
21:00~22:00
※毎月第2水曜日
「回復の『ステップ』」 ジョー・マキュー著
第3章 決心する(ステップ3)p56
読み合せと質疑応答を通してステップ3と4の理解を深めましょう。
ホームページからzoomミーティングに参加できます。

gacornerstone.org/

シラバスを大幅に整理しました。
『宗教的経験の諸相』の章ごとにセッションを分割し、そのセッションを複数回に分けて講義する形式です。
以前よりもコンパクトにまとまり、現在のミーティングではどの部分を扱っているのかを理解しやすくなりました。

note連載記事「スタディ通信」に毎回掲載しているシラバスのリンクも更新済みです。

syoso.org/syllabus

『宗教的経験の諸相』の「哲学」の講では、カントとヘーゲルの世界観、認識論の違いを土台に、宗教に対するプラグマティックな価値判断をジェイムズは行います。

しかしこのヘーゲルの世界観、認識論をぱぱっと理解できるかというと、なかなか時間がかかるのが現実です。主著のひとつ『精神現象学』は、その述語や概念の難解さで知られています。
しかしヘーゲルは、とてつもなく突飛なことや現実離れしたことを主張しているのではありません。彼は啓蒙主義を経た近代以降の社会の中でそれぞれの個人が、どのように人間の有限性を受け入れ、有限性を肯定しながら協働して社会を作っていくかを模索しました。
そのような視点から『精神現象学』を解説するこのテキストは、分量は少ないですがヘーゲルの世界観、認識論の本質を描き出している優れたものです。

『宗教的経験の諸相』の「哲学」の講、またカーツ『Not-Got』を読む手がかりになるでしょう。

syoso.org/books/saito02

5月の『諸相』スタディは今週土曜日、5月4日20時から。
QT: fedibird.com/@syoso_aa/1122278
[参照]

AA『宗教的経験の諸相』スタディ  
24年5月のスケジュールを更新しました。 次回は5月4日20時から。GWですね。 #お知らせ https://syoso.org/notice/202405

『宗教的経験の諸相』でジェイムズは何度かカントという思想家に言及します。

特に「哲学」の講では、カントとヘーゲルの世界観、認識論を比較してプラグマティックな宗教に対する価値判断を行います。しかし、カントといえば「難解」で知られた哲学者です。
しかし、『宗教的経験の諸相』の「哲学」講を理解するには避けて通れないことも事実です。

『純粋理性批判』や『道徳形而上学原論』といった著作をいきなり読んで挫折するよりも、このような概説書から読むことをおすすめします。著者の熊野氏は丁寧かつ簡潔に、カントの思考の枠組みを示してくれるのでとても良いです。

syoso.org/books/kumano01

これまで、noteで連載していた「スタディ通信」のインデックスページは作成していませんでした。
しかし、一覧で見れたほうがよいので公式サイトに全一覧を集約しました。

5月からはぺーさんの新連載「BBSGだより」も始まります。

syoso.org/mag

次回ミーティングのお知らせ
4月27日(土曜日)
20時30分より
詳しくは諸相HPをご覧ください。
syoso.org/bbsg

ビッグブックが前提としている精神医学はアメリカの精神分析なのですが、刊行から80年が経過するとそのことも忘れられている感があります。
現代のDSMやICDの概念、もしくはトラウマやPTSD、ナラティブやオープンダイアローグなどが12ステップ成立に影響を与えたのではありません。なぜなら、それらはビッグブックが刊行された時代には存在しなかったからです。

ビル.Wやアーネスト・カーツがどのような精神医療の概念を前提として発言しているのか。また、ユング博士の立場はどのような立場なのか。
そのような、AAメンバーにとって大切な問いへの重要な参照テキストになるでしょう。

syoso.org/books/fujiyama01

依存症業界では有名な斎藤学氏の著作。
『諸相』スタディは神秘主義の講でこの著作からの引用をしました。

にしても、これはジェイムズの言う「二度生まれ」型の人間の精神の危機を精神医学の立場から見事に描いていると言える名文です。

では、この二度生まれ型の人間に決定的に不足している「自己愛エネルギー」を、12ステップではどこから得るのか。
それが、セッション14で扱うテーマとなります。

syoso.org/books/saito

『諸相』スタディのスタディ一覧Googleカレンダーにも掲載しています。

syoso.org
QT: fedibird.com/@cornerstone_ga/1
[参照]

GAコーナーストーン  
GAコーナーストーン主催で 「バック・トゥ・ベーシックス・オブ・リカバリー」をオンラインにて行います。 12ステップに素早く繰り返し取り組みます。 6月9日(日)から5週連続日曜日、21:00〜22:15です。詳しくはチラシをご覧ください。グループのホームページにも掲載しています。参加申し込み...

GAコーナーストーン主催で
「バック・トゥ・ベーシックス・オブ・リカバリー」をオンラインにて行います。
12ステップに素早く繰り返し取り組みます。
6月9日(日)から5週連続日曜日、21:00〜22:15です。詳しくはチラシをご覧ください。グループのホームページにも掲載しています。参加申し込みはグループのメールへお願いいたします。

古いものを表示

AA『宗教的経験の諸相』スタディ によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。