Evernote解約しました。契約年が2011年だったから、13年間使ったことになります。
今後もFreeプランは使います。会社のPCに個人用アプリはインストールできないため、ObisidianやUpNoteはインストールできず、EvernoteのWeb版を仕方なく使います。

自尊心(self-steem)が低いからこそ、自分の価値を証明する必要が生じる。
回復も同じで、回復していないからこそ、自分の回復を「証明」する必要が生じてきてしまう。

以前紛失したUSBドングル(キーボード&マウスの)が発見された。USBハブに刺さっていた。お前、そこにいたのか。

2ヵ月ぶりにホームグループのビジネスに出て、ここ1年でグループから去った人も多いので、「この手勢でことを成さねばならぬのか・・・」となんか信州にいた頃のことを思い出してしまいました。まあ、それも良し。

ひいらぎ(心の家路) さんがブースト

最近オンラインサービスの値上げや無料プラン廃止ばっかりだな。IT業界不況になってきたのか?

と思ったけれど、UpNoteの買い切り(lifetimeプラン)が4,180円だったので、そちらに決定。月額プランは100円/月のはずが310円/月に値上げされていた。
QT: fedibird.com/@ragi/11258020093
[参照]

ひいらぎ(心の家路)  
ついにEvernoteからお達しが来てしまった。移行先はテキストだけのものはSimpleNote、その他はOneNoteに決まり。さようならEvernote、これまで長く世話になった。

ついにEvernoteからお達しが来てしまった。移行先はテキストだけのものはSimpleNote、その他はOneNoteに決まり。さようならEvernote、これまで長く世話になった。

「私がミーティングだと言ったら、これはミーティングなんです」で十分でしょう

米が穫れないので、粟や稗を食べている。

なぜAAで「ラウンドアップ(収穫祭)」というイベントをやるか、だ。

ジョー・マキューになりたいとか、ビル・WになりたいAAメンバーが多すぎる。つまりそれは「神に選ばれた人」になりたいということなのだが、アル中になった時点でもう十分に「選ばれて」いることに気がついていないところが、おめでたいのである。

ひいらぎ(心の家路) さんがブースト
ひいらぎ(心の家路) さんがブースト

岸辺露伴は働かない、
じゃなくて、岸辺露伴は動かない
だったんだな。
アマプラのホーム画面でようやく気づいたよ。

アメリカのAAのイベント運営で面白いと思うのは、早割があること。
早めに申し込むと、参加費がディスカウントされる。
イベント運営には金がかかるので、早めの入金を誘う方策らしい。
日本ではNAもこれを採用している。

それにくらべると日本のAAは・・・
参加者数が足りないからと〆切日近くなると割引を始める。
そりゃみんな、ギリギリまで待つよね。
スーバーでお弁当の割引が始まるのを待つようなもの。

上司と年度の目標設定面談。
半年前に入った若い彼はどうですか?と聞かれて、ネガティブなことは言えないので「意欲的ですね」と答えたら・・・

「若い人は、やる気がありますよね」と上司。

すみませんねー、年寄りは新しいこと憶えようという気力がなくて、どうしてもいままでに身に付けたものだけで勝負しようと思っちゃうので。
ま、若い人でもそういうタイプはいますけどね。
20代からもう自分は完成されているという勘違いをする人が。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。