新しいものを表示
すー さんがブースト

未出版の原稿が世に出るのは恐怖でしかない。私の場合、gitで全履歴が残ってるからな。全部消すデッドマンズスイッチを仕込んどくべきだろうなあ。
mainichi.jp/articles/20230209/

すー さんがブースト

ほとんどのFediverseサーバが新規参加者を受け入れできなくなったとき、新しいサーバを立てるしか、ここに参加する方法はないんですが、下調べしてあるかなあ。

もはや、いつその日がきてもおかしくないですが。

すー さんがブースト

今朝のTwitterの現状を見ると、マストドンのような場所があるのは本当に大事だとわかる。マストドンのような環境を整えていてくださる無数の方に感謝。

すー さんがブースト

航空機業界に限らず、もう少しだけ、行政は様々なことをハンズオンで触れて肌感を持って欲しい。「業者に投げたらあとは良きにはからえ」では困るのだ。

> 政治家や企業家は、政府が補助金や税制で支援さえすれば、後は
> 「企業側の仕事」
> だと考えている節があるが、民間航空機産業においては大間違いである。以前の記事「なぜ国産旅客機「MRJ」は失敗したのか 現場技術者に非はなかった? 知られざる問題の本質とは」(2023年1月9日配信)に書いたとおり、設計や製造の審査を行って型式証明を承認するのは
> 「行政の仕事」
> なのである。日本という国の行政機構にその能力がなければ、企業がどれだけ努力しようが、国産旅客機など未来永劫(えいごう)存在し得ない。

MSJはなぜ「開発中止」に追い込まれたのか? 本当に日本の技術を憂うなら、まず製造国として型式証明を承認せよ
merkmal-biz.jp/post/32457/3

すー さんがブースト
ITの技術がある人もない人も、お互いにリスペクトを持つことがこれから大事になると思うんですよね。自分みたいな持たざる者は、エンジニアの持ってるスキルに対して敬意を払うべきだし、逆にスキルを持ってる方々は「知識や技術のない人間」の立場に立ってものを考えられるようになる必要が出てくると思います。
すー さんがブースト

シリア・アサド政権軍、被災地空爆か 英外相ら批判「実に冷酷」|毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230208/

2023/2/8 09:35

英スカイニュースは7日、シリアのアサド政権軍が6日の地震発生直後、反体制派勢力が支配する地域を空爆したと報じた。攻撃されたのは地震で被害を受けたシリア北部アレッポ県マレアで、英下院外交委員長のカーンズ議員は「実に冷酷で凶悪な攻撃」と非難。クレバリー外相も、「まったく容認できない」とアサド政権を批判した。空爆による犠牲者の有無など詳細は不明。

トルコ南部で6日に起きた大地震では、内戦が続く隣国シリアも大きな被害を受けた。シリアには現在、アサド政権と、対立する反体制派勢力の支配地域があり、双方の地域とも被災地となっている。英国の中東ニュース専門サイト「ミドル・イースト・アイ」によると、今回の空爆は地震発生から2時間以内に起きたという…

すー さんがブースト

真面目な話(いつも真面目だけど)空前の大災害が起きている時に、このツイッターの不調は痛いね。確実に影響が出そうだ。

すー さんがブースト

Twitterの大バグ。私の場合、

1) 送信制限
2) API呼び出し制限
3) フォロー制限

いまだに、フォロー制限がかかっている。

無料で運営していた時と、有料会員を作ってからのバグと、意味が違うと思う。

お金をとっているのにこんなに大きなバグを発生させてしまうのは、大きな責任問題になると思う。

すー さんがブースト

【無罪確定の母親が訴えた裁判 2審も大阪府に賠償命じる】
28年前、大阪 東住吉区で小学生の女の子が死亡した火事をめぐり、再審=やり直しの裁判で無罪が確定した母親が、うその自白をさせられたとして、大阪府と国に賠償を求めた民事裁判で、2審の大阪高等裁判所は、1審に続いて、警察の捜査の違法性を認め、大阪府に賠償を命じました。一方、国の賠償責任は認めませんでした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230209/k10013975851000.html

すー さんがブースト
すー さんがブースト
すー さんがブースト

本日発表されたモーニング・コンサルトの世論調査で、岸田首相の支持率は21%、不支持率は67%でした。

すー さんがブースト

マナーとかルールの話は結局のところ「社会で許されてないことがネット上では許されるという発想を捨てること」に尽きると思う。

すー さんがブースト

純金延べ板120枚 個人から寄付 “発展振興に”  岩手 田野畑村 | NHK | 岩手県 www3.nhk.or.jp/news/html/20230

2023年2月8日 22時03分

純金製の延べ板120枚、総重量で60キロもの金が、岩手県の田野畑村に村の発展振興に使ってほしいと個人から寄付されました。村の当初予算のおよそ6分の1に当たる5億円余りで換金され、村長は「大変ありがたく、有効な活用方法を検討したい」と話しています…

すー さんがブースト

しかし、ひとつのサーバーに仮に障害が起きても、平然と他のサーバーからtootも読み込みも継続できるマストドンって、耐障害性(サービス全体への)はめちゃ高いな。

すー さんがブースト

数がどうとかいうだけの話じゃないですけれど。空前の大災害なのは間違いない。

>東日本大震災では12都道府県で2万2312名の死者・行方不明者。

#トルコ大地震
#シリア大地震

スレッドを表示
すー さんがブースト

Twitterの送信上限に引っかかったらしい。2個目のツイートなんだけど。

すー さんがブースト
すー さんがブースト

地震について友達のトルコ人留学生が色々Tweetしてる。
彼女がリーチした情報を簡単に言うと、クルディスタン地域の被災が甚大なのだが、昨日の時点では現地にアラビア語通訳は派遣されてるもののクルド語通訳は派遣されてなかったらしい。
トルコ政府のクルド人への対応はこんな時でも変わらないということか。
そんな政府に送り届けたとして支援金がどう活かされるのか、甚だ疑問だ。なんせ汚職まみれの政府だから、と彼女は付け加えるのを忘れなかった。

ウクライナの時に(もちろん今も)、ウクライナ政府へ直接義援金や支援金を送った人たちは、彼らの言う「人道目的にしか使わない」という言葉を信じてそうしたことだろう。
だが、その人たちが送ったお金の分、本来人道支援に回すべき政府のお金は、兵器を買うお金に回すことができるのだ。結局は兵器を送っていたのと同じことだと自覚して送金した者は果たして何人いたのだろうか。

どうか、送る先は吟味してください。MSFなどのサイトを開けばトルコシリア地震への寄付を募っています。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。