ゲスどもが。無惨に早く死ね。
能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減 #47NEWS https://www.47news.jp/10766174.html @47news_officialより
(下)の方はガチでヤバかった。これを歴史学者と思われている人が口にするのは相当まずい
日本に関する間違った歴史認識が国際的に広がり、それを是正するなら、国家主導にならざるを得ない。政府が歴史学者の協力を得て行う必要があると思います
国が関与するほうがいいこともないわけではない。安倍首相の時に始めた日中歴史共同研究とかね。でも「間違い」を正すために政府に乗り出してほしいなんて口にするのは学術の自殺だよ
https://www.sankei.com/article/20240806-LVYJLBZM2ZHJTHAWC2Q2SHCTA4/
弥助について、呉座氏へのインタビュー。
芸人を雇用したという考察はともかくとして、宮本武蔵のような知られている人物にすればよかったみたいなフィクションに対する無理解から、外交問題という犬笛まで吹くのは勘弁してほしい。
余白のある人物を主人公に据えるのは至って普通に行われるし、外交問題にするってことは、検閲しろっていうことだぜ。無視していい。
https://www.sankei.com/article/20240805-2RDCMCMKMNFYFOGXMRGPCIT2NI/
>エマニュエル大使らは6日の広島の式典には参列した。長崎の式典に欠席すれば、その行為自体が露骨な「政治的決定」となる
[社説]長崎式典 G7大使欠席 受け入れ難い「圧力」だ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1412973
日米同盟という四文字熟語に疑問を抱く人がようやく増えてきた。報道が日米安全保障条約と表さずに日米同盟という曖昧な表現に移行したのはいつ頃からか。肌感覚だが、東日本大地震の「トモダチ作戦」や、安倍晋三の米国議会における「希望の同盟」表明などから、徐々に使用頻度が増してきたように思う。
それからさらに十年。抑制のたがが外れたというか、大新聞の見出しやNHKニュースなどで「日米同盟の強化」という標語が、事あるごとに強調されてきた感がある。
先ほどラーム・エマニュエル駐日大使のX投稿をみて、日米安保を日米同盟と呼び替えるように、と米国側からの要請もあったのでは? と想像した次第。
私のようなしろうとの肌感覚ではなく、ちゃんとした学者による調査が知りたい。日米同盟の強調はいつ頃からか、の。
>理解に苦しむのが政府の対応だ。林芳正官房長官は「(式典は)長崎市の主催であり、政府としてコメントする立場にない」と述べた。平和を願う式典への不参加の広がりは避けなければならない。政府はもっと主体的に
<社説>長崎原爆の日/矛盾を乗り越え核廃絶を https://www.kobe-np.co.jp/opinion/202408/0017986919.shtml
ガザ学校など空爆、50人超死亡 「ハマス司令拠点」と主張―イスラエル:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080900251&g=int @jijicomより
新型コロナ、恐ろしいほど再拡散…4週間入院患者5倍以上急増=韓国 https://s.japanese.joins.com/Jarticle/322090
はいはい、歴史戦歴史戦
「日本に関する間違った歴史認識が国際的に広がり、それを是正するなら、国家主導にならざるを得ない。政府が歴史学者の協力を得て行う必要があると思います。こう述べると『国家の対外プロパガンダに加担しろと言うのか』という反発があるでしょうが、歴史的事実を正確に伝えるのであれば、変な遠慮は不要ではないでしょうか」
弥助描いた日大准教授の著書「発想に飛躍、検証不能な逸話も」歴史学者・呉座氏に聞く(下) https://www.sankei.com/article/20240806-LVYJLBZM2ZHJTHAWC2Q2SHCTA4/
長崎の平和式典のゴタゴタで、日本って、やっぱ国際社会の中で、要の位置にいるんだなぁとつくづく思ったわ。
だから、ちゃんと外交力のある為政者がいたなら、世界の役にどれだけ立ったか知れないのにね。
本当に勿体無いやら情けないやら。
国にできないことをやってくれ!
とりあえず長崎市長に応援のメールを送りました。
市長あてのご連絡はこちらだそうです⬇
✉️長崎市役所 企画政策部 広報広聴課
pr@city.nagasaki.lg.jp
🏢長崎市長の部屋
https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/710000/index.html