「何故グーグルの幹部は子供を「紙と鉛筆」の学校に通わせるのか?」
近年経産省主導で「EDテック」という言葉の流通とともにオンライン教育の「業界」を育成しようとする動きがあります。
角川ドワンゴ学園のN中・N高などもその流れにあり、朝日・NHKをはじめとするマスコミもそれを賛美する報道をしてきました。
しかし、グーグルやアマゾンなどのシリコンバレー企業の幹部たちは、「ばか高い」授業料を払ってまで、「鉛筆と紙」のみの授業を行う私立学校に自分達の子供を通わせている。
勿論オン・ラインは「対人コミュケーション」能力の習得には不向きなのは容易に想像できる。
しかし、パソコンと「鉛筆・紙」では学習達成に有意な差があることも、認知科学的に「エビデンス」がある。これは大学での講義でも同じだが、児童・生徒の段階ではより顕著な差が出る。
これは「経験と常識」でも容易に推測できるが、万事「数字」による証明をありがたがる米国では「比較対照実験」によるエビデンスがかなり前から出ていた。
つまりエリートの子弟には「リアル」な教育を、大衆には「オンライン」で、オンラインであれば一科目あたりの教員数も激減できる、との話(竹中平蔵などは一人でいいと放言)。
究極の教育格差拡大企画と言えるでしょう。
緊急セキュリティ対応iOS 16.5.1(a)などに不具合。撤回され、まもなく(b)配布へ - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1515989.html
WSJの7月11日付け記事「メタ「スレッズ」急成長、ツイッターに早くも打撃か」
調査会社シミラーウェブによれば、スレッドのローンチから2日でTwitterトラフィックは前週同日比で5%減少。前年比11%減。
CloudflareのCEOもTwitterのDNSランキング降下を指摘、「トラフィック激減」と述べた。
感想:MetaのThreadsは、明らかにTwitterからユーザーを奪った。またそれ以前からTwitterのトラフィックが減っている傾向も数字で明らかになった。逆転する要素は見当たらない。
https://jp.wsj.com/articles/the-rapid-rise-of-threads-appears-to-be-hurting-twitter-7adeb47f
https://twitter.com/nagaya2013/status/1678259260319469568?t=4eqq9x2UEaQZTYnoN1bK1Q&s=09
『醤油だとそうですが、ストロンチウムだと1gで10兆ベクレルくらいあるんで、プールで薄めたくらいじゃ普通に死ぬますよ。だからこそ、不確定要素が多くてトラブルが起きやすい事故処理では解放系で処理しちゃいけないんです。放射能は閉じ込めて長期保管。これができなきゃ原子力を扱う資格はないです。』
『今回の放出で注意すべきはストロンチウムなんです。事故でセシウムと同量生成されてるんですが、沸点が高く炉内にほぼ全量残ったんです。これ厄介な核種で、水に紛れている状態だと普通に計測すると2週間くらいかかるし、生体濃縮する。事業者の姿勢が試される核種なんです。』
日本の人権状況は「後進国レベル」 辻村みよ子さんが背景を解説:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR1Y73YQR1VUPQJ00M.html
「憲法13条は『個人の尊重』を定めていますが、個人の尊重を利己主義と誤解しているのです。戦後の改憲論議で繰り返されてきたのが、日本国憲法が行き過ぎた個人主義という風潮を生んできたという保守層からの批判でした。それは2012年の自民党の憲法草案が、『個人』を『人』に書き換えていることにも表れています」
「つまり、55年体制以降の長期保守政権が、憲法とその人権規定を尊重しない改憲論の立場をとり、国内人権機関や小学校などでの人権教育の制度化を怠ってきたことに原因があるのではないでしょうか。道徳と人権が混同され、個人尊重主義が利己主義と誤解される傾向とあいまって、十分な人権論議や人権教育の場が確保されない状態が続いてきたと考えています」
「強調したいのは、教育です。人権教育を小学校の低学年からやってほしいと思います。そして、主権者教育。…日本のジェンダー不平等を支えているのは日本社会の構造であり、人権意識の欠如です。こうしたことを学ぶ場を作る必要があります」
上への振れ幅の大きさが…。平均気温の上昇が加速しているよね、これ。
>Kenji ShiraishiさんはTwitterを使っています: 「今週の月曜日から木曜日まで、地球の平均気温が4日連続で観測史上最高を更新し続けた。気候研究者によれば、地球の平均気温としては、人類の文明誕生以降で最も暑い1週間だったとのこと。歴史的である。 https://t.co/ER1mgncLLu」 / Twitter
https://twitter.com/Knjshiraishi/status/1677519296535343105
これ、Metaからサポート送ったりできないの?なんかボランティアにタダ乗りしてるみたいじゃん😟
QT: https://mstdn.jp/@AkioHoshi/110683453256931270 [参照]
Threadsでは標準プロトコルActivityPubを近日中にサポート予定です。Fediverseに参加し、MastodonやMisskeyなどで立てたサーバーと連合、お互いにフォローして投稿を自分のフィードに流したり、likeしたり、リポストしたりが可能となります。
Threadsのアカウント名が [ユーザー名] [サーバー名] 表示なのはその準備でしょう。
関連して、心配なことがあります。ボランティアベースで運営されているMastodonサーバーなどの運営の負担が急増することです。
Threadsユーザーはすでに7000万人以上。数億人レベルの巨大SNSに成長する可能性が大です。
多くのMastodonサーバーは寄付やボランティアベースで運用されています。最近はTwitterの将来を心配したユーザーが大量流入し、運営の負担が増えているそうです。
Mastodn開発元CEO、オイゲン・ロシュコ氏は「相互に数百万人規模のフォロー関係が発生しなければ巨大なトラフィックは発生しない」と言います。それでも、カルチャー面も含め、Threadsのインパクトは大きくなりそうです。
オサレだけど人畜無害なものを作れる器用貧乏みたいな人が、貧乏ではなく成功する国なんだと思う。中身のある(魂のこもった)衝撃的(刺激的)なものは一般に忌避されて好まれない。
From: @Erscheinung47
https://erscheinung47.com/@Erscheinung47/110683184744039875 [参照]
AIすごいですね。それはそうと2012年の自民党総裁選で、壺の支援で安倍が勝ったようです(あのとき、石破茂と石原伸晃の決戦かと言われていたのに、1回目に安倍が入り、決選投票で安倍が勝ったのです)。あのおかしな経緯。それが今日の日本の低迷を引き起こしました。統一教会本当に迷惑です。
https://youtu.be/QgRxB_cPRfc
Washington Post 7/7付け「ツイッターはいかにして世界の街の広場としての地位を失ったのか」。イーロン・マスク氏の失態を「これでもか」的な勢いで綴る。
10年前のTwitterは「アラブの春」で脚光を浴び、最近もBLM抗議運動で社会運動を助けた。だが「新オーナーのイーロン・マスクがこの1年で相次いで悲惨な失態を犯したおかげでTwitterはユーザーと妥当性(relevance)を失った」
青い認証マーク付きの人々が暗号通貨詐欺やポルノを売るように。マスク氏は著名なジャーナリストやリベラルな活動家を追放、LGTBQに敵意を向け「シスジェンダー」を中傷と宣言した。
17歳の少年は、Twitterは「スポットではない」と話す。「同年代はTwitterに行く前にInstagramやTikTokに行っている」。人気のあるミームやキャッチフレーズはまずTikTokで生まれ、Twitterに登場するのは数週間後だ。重大ニュースの投稿もまずTikTokだ。
そんな中、MetaのThreadsはローンチ2日で7000万人を集めた。
https://www.washingtonpost.com/technology/2023/07/07/twitter-dead-musk-tiktok-public-square/
介護の仕事におけるブルシットジョブ:介護サービス提供記録の作成
利用者さん一人毎に所定の様式に介護で何をしたかを書かなければならない。トイレに同行して排泄介護をしたならそのことを、着替えの介助をしたならそのことを、食事の世話をしたならそのことを書く。何もなくても1時間に1度はその時間の様子を書かなくてはならない。
食事、入浴、投薬、口腔ケアに関してはその程度と方法も書く。
仕事の時間うちの1/5くらいはこの書類の作成に費やされる。しかも、家事と同じで書いている途中にもほかの用事が発生する。排泄失敗で全更衣などということが2,3人続けて起きると2,3時間分の記入が飛んだりする。もちろん、その分は後で書かなくてはならない。押すと残業になる。大体は正社員の職員さんがサビ残して埋める。
何でそんなことをしないといけないかというと、介護保険の監査が入った時にちゃんとやっているという証拠として残すため。
ついったの方からきました(´・ᴥ・`)
A total newbie on Mastodon, seeking a new space from Twitter. #twittermigration