新しいものを表示

初回ラストであんな衝撃的に盛り上げといて一生の傷になり一生恨みが残るようなトラウマを少女に植え付け……たように見せて、さっさと許させてたし、父とのわだかまりだって母のことがあってこじれてたからなのに、それもさっさと解消してるし。そんなに容易く回収されるくらいなら、マジであんなドカンとやらかした母他殺ネタ、要った????

スレッドを表示

ダブル主役ぽくて話運びがあちらこちらしたり、主人公にさっさと許しモードに入らせてしまったり、セリフが少なめで感情も抑え気味だったり、痛いネタだけは捏造気味にゴリゴリねじ込まれるのに、それが(話としても受け手の側としても)処理しきれずに無駄使いされてる感じ。

スレッドを表示

初回からそんな話だったのでやっぱきつかった……。殺されたということより、不必要な死をねじ込んで命を粗末に扱う作品なのかっていうのがきつい。
回を追うごとに人殺して話盛り上げる展開が積み重なっていくし、その割に次のシーンではケロッとさせてて、かと思えば思い出したように愁嘆場。話の運びが悪いのか、情緒の上げ下げが散漫でご都合主義に見えて、人の死も都合のいいネタにしてしまってる感じがずっとしてて。

命のはかなさとか諸行無常とか当時はそういう時代でしたみたいなのじゃなくて、現代人のストーリーテリングとしてのご都合主義の軽薄さに見えるので……

スレッドを表示

大河枠に慣れちゃってる人、戦国とか幕末とか、人死に、殺人の多い時代ばっか見せられてて麻痺しちゃってんじゃないのか?

スレッドを表示

知名度上がって人気出たんだから殺人鬼設定くらいいいだろとか言う奴、てめえが勝手に創作に名前とプロフィール使われて殺人犯てデマ流されてみやがれ

スレッドを表示

これでしばらくこの時代が別の作品で更新もされなければ、道兼は紫式部の母親を殺したやばい奴として認識され続けるんだろうな……

スレッドを表示

いや、要ったのか? 少女の目の前で衝動的に母親殺すようなシーン。
今よりよほど物騒とはいえ、平和な世で安寧貪ってて、死や病から極端に遠ざかろうとしてた人たちなんだし、殺人なんてべつに日常茶飯事ではないのに。

スレッドを表示

大河、二回分くらい見てないので戻るかわからないけど

道兼いなくなったんだ、よかった
史実では別に悪名もない人物だったのに、主人公の母親を殺すという虚構の汚名を勝手に着せられ、勝手に愛に飢えたクズ野郎に仕立てられ、勝手に同情されてて、しかもそれで人気あるらしくて、ものすごいげっそりしてたので……。


経済的な理由は大きいと思います…!

もうひとつ、「外国から攻めこまれる」という形での戦争への恐怖ばかりを繰り返し煽られているのもありそうです
もしも攻めこまれたら島民だけ見捨てられる、という不安が強くて(事実だと思いますし)、「軍隊がいて代わりに戦ってくれるべき」となっているのかも(いても島民が悲惨なのは変わらないし、むしろ戦争を呼び込むかもなのに…)

違う離島住まいですが、「外国が攻めてくる」形の戦争の脅威は日常会話の中で簡単に通じます
でも「日本から宣戦布告する」ほうは考えてない人が多いです
加害者になる危険は考えず、被害者になることだけ心配しているので攻撃的になるのかも…歴史教育のせいですかね…😢

与那国、2015年の住民投票で賛成多数になって自衛隊を招致、自衛隊員とその家族で島民の約2割(250人)占めるらしい(2017年内閣府)

2021年に自民公明推薦の前町長後継と争って、無所属の新市長が大差をつけて当選したけど、どっちも政策としては「自衛隊は必要」を主張してたらしい
さっきの記事を読むと防衛を超えて好戦派に見えるけど…

外からでは情報が少ないけど、反対派は選択肢がない選挙だな
離島民としては想像すると怖い

Blobも呼びかけるにゃんよ…!!!
今からでも全然間に合うにゃんから、ぜひ署名をにゃん…!!!
change.org/p/永住許可の取消しに反対します/ex

”✍️3次締切 5月8日まで \あと5日!/
署名 #永住許可の取消しに反対します は、5/3 20:00時点で24,438名の方々にご賛同いただきました。ありがとうございます!
でも、より多くの声が必要です📢
引き続き、賛同・拡散などのご協力をお願いいたします!

署名は👇の🔗から
change.org/2024-02-27 “

x.com/migrantssmj/status/17863

#永住許可の取消しに反対します

あとやや高級路線で売ってるけど、そのせいで価格高騰もあって二度目にリピートだって楽しみにして行ったときにかなり値上がりしちゃってた……。

スレッドを表示

犬山城に行ったとき入った米粉バームクーヘン屋さん「ココトモファーム」が、農福連携事業で、農業から加工、菓子製造、ショップ販売を一貫してやってて、その人に合ったところで働くシステムらしくてなるほどーてなってた。
製品もおいしかった。ハードタイプの玄米バウムなんか歯応えがあって香ばしくて……。
ただ、経営面でどこまで当事者が関わっているのかなとは思った

あとEM農法と無農薬に固執する界隈との相性も良いようなので、それも心配してる。

EM菌を使うなんて論外だし、農薬は人体に有害なのは分かってるけど使用しないことによるデメリットもかなり大きいので、一切使わないのではなく農薬使用の安全性を高めていく方向でお願いしたい。

スレッドを表示

農業分野で障害者雇用を活性化させること自体には文句はないんだけど、サテライト型になりすぎる問題の他にも推し進めている人達の中には「農業に向いている障害者は多い」(そうかな…?)という前提で考えすぎていて「障害者はみんな農業をやればいい」と言い出す人までいるし、根底には「農業は誰でもできる簡単な力仕事」みたいな農業を軽く見る感覚があるのではないかと思ってしまう時もまあまああるし、「進めるなとは言わんけど丁寧に推進してほしいなあ」という気持ちがあります…

障害者の法定雇用率を引き上げるだけじゃなくて、最低賃金ももっと上げないと。農業も本当はやりがいのある仕事なはずだけれど、水やりしかやらせてもらえず、残りは自由時間で5〜6時間音楽聴いて過ごすとか、さすがにキツいよなあ……。

障害者雇用 広がる代行事業 やりがいや成長は?報酬は?課題も | NHK | ニュース深掘り
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

責めて、農業の社会人学校で技術を勉強させて欲しいよね。
やれるところは水やり以外もやらせて欲しい。www3.nhk.or.jp/news/html/20240

最後に遠くに種蒔けるから高く伸びるっていうのはあるのかな

リュウゼツランの最期凄すぎ…もうこれリュウゼツランじゃなくてソウゼツランや…

「言論のアリーナ」でほんとうに戦わされているのは、差別的言説と反差別的言説ではなくて、差別主義者の暴力的な言葉と、眉を顰めつつもそれを許容できる「善意の」マジョリティのタッグvs否応なく差別的言説に直面させられるマイノリティなんだよね。で、そもそも力の勾配があるんだから、そんなん勝負にもならんわけで。
アリーナで高みの見物してる、中立のつもりのおたくらも、戦わされてる奴隷からすると、けっこう敵ですよ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。