新しいものを表示

最近ヘイト言説関係で目にすることが多くなってるからだろうけど……

スレッドを表示

あとなんか「言論のアリーナ」て、どうしてもなんかコロッセオみたいなイメージ持ってしまってて、残酷なショーを楽しみたい観客の欲望の方が正当化されてるんじゃないかと疑ってしまう……

スレッドを表示

「喧嘩両成敗」や「両論併記」と一緒で、そもそもの問題である力の不均衡を考慮に入れてないんだよな。
例えば高性能な陸上競技用シューズを履いた人と裸足で怪我をした人とを、とにかく同じスタートラインに立たせて衆目の中で競わせることを「公平」と言い張ろうとする、その不公平を理解しようとしない。
で、だからそこに問題があるんだと言われても、自分は靴履いてるから平気なんだけどなとか、裸足で走るなんてすごいね信じられないとか、的外れなこと言うんだよな。

知性があればそれをヘイト本であると認識できるはずだ。読者の知性を信用しろ。言論のアリーナを否定する者は読者の知性を見くびっている。というような意見が寄せられることがあるが、そもそも「それがヘイト本であると認識できる」だけの知識を得るための余裕がない者も多くいる。そしてそんな状況を作っているのは社会=政治であり、政治そのものが我々の生活を豊かにする役割を放棄して、かつヘイト言説を撒き散らしている以上、「我々読者には知性がある」という認識は、やはり強者の認識である。

スレッドを表示

それでこれ👀
というか九月さん
教育学を学んでたのか
どうりで終始一貫してまともだと思った

わたしは教育機関に勤めてこのキャップに気がついた

九月さんのポスト👇

教育学には「40年ギャップ」というかなり怖い用語がある

子どもは社会で活躍する20年後のために学ぶべきはずなのに、親は自分が子どもだった20年前の経験をもとに教育してしまうから、結果的に20+20で40年も時代がずれてしまう、という意味。色んな嫌な現実を説明できてしまう

もともとは政策立案とか教育改革の文脈の用語なのだけど、それ以上に時代分析としての攻撃力が高い。当初のルーツから離れて、毒親に関する説明とか、保守的な地域が云々とかの説明で役に立ちまくりそう

twitter.com/kugatsu_main/statu

スレッドを表示

ドラマ『私のトナカイちゃん』感想

現時点で私の2024年に観たドラマシリーズのベスト。製作者自身の経験したストーカー被害を題材にしながら、ジャンル的なエンタメに偏らず、しっかり人間の複雑さを描く真摯な作品でした。トラウマにいかに向き合うかという心理的葛藤、事件を軽視する社会構造の問題、男らしさに苦しむ男性ジェンダーの戸惑い…いくつもの視点で語れます。クィアな要素も深く介在しており、プライドにいまいち乗れないクィアという貴重な表象です。特に主人公がトランス女性と恋愛交際しているのですが、それが普通にロマンチックに描かれているのもよかった(ストーカー被害で台無しにされるのだけど)。 #LGBTQ

👇 ネタバレあり
cinemandrake.com/baby-reindeer

「信仰されている」ことはそれ以上でもそれ以下でもない。
神の概念も神との付き合い方も千差万別であり、「〇〇しているなら信仰対象を〇〇と思っているはず」などと行為から相手の心の内を推測することはできないし、彼らが信仰対象に完全にポジティブな感情を抱いていようと、それは日本の支配を否定する材料にはならない。

スレッドを表示

台湾の森川清治郎廟がぼんやり話題のようだけれど、この道教の宗教施設が現在も地元の方々に信仰されていることを都合よく取り上げて、「植民地支配は悪くなかった」「むしろ植民地支配などなかった!」みたいな歴史修正(捏造)に紐付けるのほんとにやめろ。

毎日新聞。関西のとある県の元警官が、#レイシャルプロファイリング が組織的におこなわれていたことを告発した記事。またその際、主に黒人、東南アジアの人間、在日コリアンをターゲットにしていたと書かれてあります。

対策としては録音するなどして証拠をおさえること、レイシャルプロファイリングを受けたというクレームを無視できない水準の数まで挙げること、と元警官は話しています。

'We were told to target foreigners': Ex-officer on systematic racial profiling by Japan police
April 30, 2024 (Mainichi Japan)
mainichi.jp/english/articles/2
(By Robert Sakai-Irvine and Jun Ida, The Mainichi staff writers)

#入管法改悪反対
#永住許可の取消しに反対します

(実は3月からまともに書いてなかったんだよなーー花粉症だるすぎもういやとか走り書きはあるけど)

スレッドを表示

四月、とくに下旬、何してたのかわからなくなってて
ほったらかしにしてたダイアリーをゆうべ思い出しながら遡って書いてみていた。
写真とかメッセージとかSNSのログとかを横断して見てるとその日のことが結構思い出されたり(出されなかったり)
よしなしごとばかりなりに埋まってきた。

祖母が危篤になってからのことは思い出せる内に詳しく書いておいた方がいいかも。

まだ考えたくないけど両親の葬式出すことになったときに役立つかもしれんし……。

なんかとんでもない勘違いをしてしまっていて、勝手にヒロイズムに酔っているんですね。驚きました。

誰も日本が民主主義国家であることやその意味も教えてやっていない。

きっと彼だけでなく、今の自民党にいるボンクラ二世三世、みんなこの調子なんでしょう。気の毒も気の毒だけど、親の代も含め、こんな小学生みたいなのに国を牛耳られていることが、ただひたすらおぞましい。

(よもさんぽさんのツイート↓)

聞いて、聞いて〜!
総理大臣になれると思ってるらしいよ!😂
まさに、自意識過剰!

twitter.com/yomosan586/status/

とりあえず、夜中にイタドリとわらびのアク抜きをしているよ。
これは「丁寧な暮らし」でしょうかね。
もう分からなくなりましたね。

町暮らしから山暮らしになってみて感じるのは、あのとき欲していたのは「丁寧な暮らし」という都市で手に入れようとすると高額になるハイクラスの人にちの消費財で、もっと言うと、そのようなさらにその消費財を提供する側に回った、「母でありながらクリエイティブでお洒落」な女性達への憧れだったな、ということ。

自分の生活に手間を掛けるということが、とても難しく、贅沢だった。
梅干し作るより買うほうが安いんだし。その時間働いたほうが断然効率が良いのだし。だからステビア入ってる梅干し安く買ってガンガン働く友達が、みなとみらいにマンション買うのだし。
美味しいものが食べたいけど、わたしは貧乏だし暇なしだし。

今していることは、ここで暮らすのには効率が良い。多くのお金が稼げない分を手間でまかなっている。
自分の生活に手間をかけることが、贅沢ではなくなった。
梅干し買うより、作るほうが安くなったのだ。

なんかまだ表現しきれない感じするんだけど、とりあえずこれは、移住前に思っていた「丁寧な暮らし」とは違うよな。

ZINE を緊急出版しました。
産経のトランスジェンダーへの反医療本について、読んでヘイトではないと判断してしまうひとが出てきていることについて、私たちの思うところを書いています。
改めて、「これを読んで」と勧めることのできるたくさんの本を書いて出版してくれたいろいろな立場の方々に感謝と敬意を感じています。
札幌周辺のかたはどうぞお声がけください。29日は紙で持って北大周辺にいます。
sites.google.com/view/nijiiroo

x.com/nijiiroobakeya/status/17

岡田索雲「ある人」読んだ。つげ義春『ねじ式』オマージュでトランスジェンダー問題を表現してるんだけど凄いわねー

comic-action.com/episode/25506

学問を支配下に置こうとする権威主義国家と日本がちょっと違うのは、支配下に置きつつ予算を注ぎ込む権威主義国家に対して、日本では政府が学問を支配する方法(正当性)がないために、予算と人事を締め付けることで支配しようとしている点だ。結果としてすごいスピードで大学の状況は悪化している。

スレッドを表示

政治の支配下(ひいては財界の支配下)に学問を置く動きは安倍政権以降強くなっていて、ルイセンコ主義めいて来た。政府の大学介入や教育介入がこれ以上強くなれば日本の学識レベルはどんどん落ちていくだろう。
大学に「服従のワナ」が仕掛けられた…なぜか「学外委員」に強い権限を持たせる政府方針を危ぶむ:東京新聞 TOKYO Web

全国チェーンでバイトしてる沖縄の人が「店のメニューの値段は東京と変わらないのに何で自分の時給は東京のバイトよりこんなに安いのか(その当時はまだ沖縄最賃700円台だったはず)」と言ってた話、ずっと忘れられない。人権侵害だよ。

こういう問題を無視して沖縄の貧困を沖縄の人の気質のせいにしたりしてるの見るけど本当に酷い(そもそも基地に土地奪われまくっててどうやって稼げって言うんだ)

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。