新しいものを表示
コイン さんがブースト

ご案内💊拡散お願いします💊
 
[以下貼り付け]

アンケート調査ご協力のお願い

アフターピルに関するアンケート調査、まだ数が必要でして、再度お伝えさせてください🙏

緊急避妊薬(アフターピル)の一部薬局での試験販売がスタートして、まもなく半年が経ちます。

そこでこの度、緊急避妊薬を
🟢薬局試験販売で購入された方
🟢試みたができなかった方 を対象にアンケート調査を始めています。

回答時間は5-10分程度です。回答期間は4/21まで延長しております!
詳細はフォームあります。
docs.google.com/forms/d/e/1FAI

コイン さんがブースト

気候変動を始めとした環境問題は人権の問題だというのは自分の周りの人が数年前からずっと言ってることで自分も強く賛同しているし、今回の欧州人権裁判所の判決はそれを司法が認めたという点では画期的だけど、懸念点としてはこれで右派はますますバックラッシュを強めるだろうなということ。アンチ環境保護ってアンチ人権とほぼ被るので。
例えば欧米では気候変動懐疑論や気候変動対策への攻撃がいまや反移民や反LGBTQと同じくらい極右が好む政治的イシューになっているらしい。若い環境アクティビストは多くがジェンダーや植民地主義にも強い関心を持っているので、ウヨい人間からしたら目の敵のような存在なんだろうな。

コイン さんがブースト

Ko-Fiのサイトを立ち上げました
コーヒー一杯分の対価と引き換えに、有料コンテンツをお読みいただく形になりそうです :ablobcatnodmeltcry:
ko-fi.com/lowroarrawr

コイン さんがブースト

そういえば…。

都道府県は自治体であり、都道府県警は自治体に属している自治体警察である、と思ってる皆さん、当然、大阪府警とか埼玉県警とかは戦後に都道府県が自治体としてスタートした時に設置されたと思ってませんか?

僕はそう思ってました。

が、違うんです。警察は戦前からずっと都道府県別になっていて、大阪だと大阪府警が戦前からあります。もちろん、戦前は道府県の知事は内務省から派遣される官僚でしたから、警察も内務省の管轄下にありました。

今も、たとえば沖縄県警はデニー知事の方針と随分違うことをやってるよう見えたりするわけですが、それって警察に関しては戦前と全然変わってないってことじゃね?と僕は思います。

警視総監が色々コントロールしてるし、僕ら市民の芽には触れない、公安部門の全国組織があって、国内の状況をどうしていくか、政治的な判断をおこなって統一的に動かしている。必要があれば運動や組合を弾圧もする。そんな感じなのではないかと。

コイン さんがブースト

プレゼント記事です。

「一歩家の外に出ると、部落差別は「まるで存在しないみたいだった」。不安を語りたくても、友達は部落をほぼ知らない。黒人(ブラック)差別?と聞き返されることも。高校の授業では、もう差別はない、と説明された。「自分が抱える問題がないことにされるのは、存在を否定されるようだった」。上の世代がさらされた露骨な偏見とは違う。でも、痛かった」

digital.asahi.com/articles/DA3

コイン さんがブースト

これから、大学で経験したことをコラムにして、少額の金額を設定して有料記事として公開したいなと考えてます。
とはいえ、noteはあかんし…
codocあたりのサービス媒体がいいでしょうか…??
おすすめ教えてください

ー一方、これまでの裁判で国などは一貫して「現行の法律では認められていない」と反論し、明治以降の政府の対応については沈黙を続けてきました。ー

侵略者の作った法律で先住民族の権利が守られるはずはない。

マジョリティが決めた「ルール」、マジョリティが決めた「優しさ」、マジョリティが決めるあらゆることは、マジョリティのためにある。

国は国際法に則り一刻も早く先住権を認めるべき。

news.ntv.co.jp/n/stv/category/

ウチナーンチュが日本人の望む「優しい」ウチナーンチュを演じる様は、「男性」たちの望む「女性」像を無意識に振る舞ってしまう「女性」たちと少しにている。

その縛りから解放されたフェミニストたちが煙たがられる様子を見ていると、琉球・沖縄の決定権回復運動をしている者が疎まれる状況と重なる。

「女性」の権利回復を訴える者たちを「フェミニスト」と揶揄する行為は、琉球・沖縄の自己決定権を訴える者たちを「ナショナリスト」と揶揄することと同じである。

フェミニズムにどれだけ理解があろうと、日本と琉球・沖縄の支配関係をないこととしてしまう者も多い。鞭で打たれるような支配ではなくなり洗練された差別と支配の中では、当事者でさえ自覚できないのも無理はない。

しかし差別や支配・被支配関係は、ただ時間が経てば消えてなくなるものではなく、解決しないまま時間が経つことによって問題はより深刻になってゆく。

だからこそ、煙たがられようと忌み嫌われようと何度も同じ話を繰り返す。「優しい」などと褒められるためにわきまえたマイノリティとなり、マジョリティに媚びるようなエゴイストにはなりたくない。

スレッドを表示

うん、まさに「逃げ切る」感じがした。

もしこの方が想定していた以上のゆさぶりを少なくないウチナーンチュに与えたとすれば、表現者としてはきっと「すばらしい」。

背負うものを選べると思ってそうな植民者感や、逃げ切れると(本気で)思っているとことか、現代の日本人がうまく描かれていたような気がする。

沖縄に対する意識を感じ取ってしまうことが例え「考えすぎ」と言われようと、自分の中にないものは出てくるはずもなく、無意識でもあるものは何かしらのはずみでポロリするものです。文字でも映像でも、表現者が持っている偏見や差別心は絶対に隠せない。

逃げ切りたいのはこっちだよ。
さよーなら、もう二度と!ってな。 [参照]

BT
琉球・沖縄の被害を語るときの、沖縄戦から〇〇年、「復帰」から〇〇年、ていうのは違う、という感覚と似ている。

沖縄県となり基地の押し付け、貧困格差などに苦しめられている状況は沖縄戦や「復帰」のせいではなく、日本の侵略・支配のせいなのだから。歴史の起点を日本に都合よくずらすやり方では問題の根本的な解決ができない。

日本が琉球・沖縄にもたらしたのは「文明」ではなく、基地と戦争。

コイン さんがブースト

3月にみたテレビで福島の人が「震災から○年ですが」って言われると、違うでしょって気持ちになるって言っていたのを覚えている。自分達の現状は震災のせいではなくフクイチのせいなんだから、原発のせいなんだから、「震災から○年」ではなく「原発事故から○年」と言うべきだと。
震災だったら復興できた、元に近づくことはできた。自分達のところはスタートも未来もまるで違う。そうだよね、そうだよね。どんなに指摘されても事故の想定を全くしないで突っ走って、事故が起きたら知らんぷりで市民が犠牲になるだけの原発。もうやめようよ。

米津のPV、一回しか見てないのでうろ覚えだけど、あのピースが歴史を含めた「沖縄問題」を脇に置いて観光しかしない日本人の他人事感がよく現れている。こんなよくわからない消費をするだけで「寄り添い」や「理解」のように扱われるのは、この国のマジョリティがあまりにも琉球・沖縄を無視してきたからで、それよりマシのような幻想を(また)抱かされただけ。

日本人は基地問題や沖縄戦を時折チラリと考えてますアピールをするだけでそこから先の行動は一切ない。理解がゴールと思ってるのか。だとするとそれは間違いだし、そもそも理解していないと思われる。

悲しいかな日頃無視されてばかりのウチナーンチュはそれにさえもすがり「感謝」する。土地の支配よりも恐ろしいのは精神面を支配されること。観光地の住民は自ら観光客へと奉仕するようになっていく。
植民地の住民は自ら支配者の奴隷となる。「優しい」の称号を求め同胞を殴り日本人を庇う。

もう鎖なんてなくても日本人に逆らうことなどしないのだ。

「素朴で純情」な人たちよ
黄金の花はいつか散る

コイン さんがブースト

論文が掲載されました。
「曖味な境界でつながる『ミックス』の名乗り ─マイノリティ・コミュニティの形成と家族的類似性一」『常民文化』(47)
インタビュー等にご協力くださった方々に感謝します。

コイン さんがブースト
コイン さんがブースト

日本の人と接する時はリベラルだろうが左翼だろうが基本レイシスト前提の心構えではいますね

ー北海道アイヌ協会や日本人類学会など4学協会は13日、「アイヌ民族に関する研究倫理指針」の最終案を、アイヌ民族と琉球民族でつくる団体の集会で示した。ー

札幌であった集会に琉球人も参加したと聞き記事を探したけどどれも琉球民族と書いてあるのが見当たらずとりあえず名前だけでも書かれていた朝日を引用します。

まず、なぜ急いで(今更)研究倫理指針を作らねばならなくなったのか。それは倫理指針がなければ研究や学会発表すらできなくなる恐れがあるからだ。

ザーっと目を通すと、謝罪する気など毛頭ない曖昧な文言の羅列。研究を続けたいことだけがわかる。

研究者が骨を盗むことを「発見」や「研究」でごまかし、研究対象とされるアイヌ・琉球民族の尊厳は「研究」の二の次でしかない事に怒りがわく。

どうしても「研究」が必要というなら和人・大和民族の研究倫理指針も同様に作るべきだ。骨を盗まれても「研究」なら喜んで差し出せ。

大切なのは日本人がどう研究するかではなく、アイヌ・琉球民族に決定権をゆずること。拒否権を与えること。

そして民族的マイノリティーの抗議を待つのではなく、日本人が日本人研究者へ抗議のアクションを起こしてほしい。日本人の不正義は日本人が正すべきでは。

asahi.com/articles/ASS4F45Q4S4

BT
日本とイスラエルは同じだ。

日本にもある問題をまるで沖縄だけにある特殊な問題かのようにねつ造し、あれしろこれしろしまいには運動に入り込み運動のやり方まで指図する。自己決定権の回復が運動の本質だと理解できない日本人は決定権を奪ってきた植民者の立場から、運動内の決定権を沖縄人から更に奪っている。その滑稽さはまさに「日本人」だ。

日本人が持ち込むくだらない「議論」の横で琉球諸島の自衛隊は強化され戦争準備は着々とすすめられる。

辺野古だなんだと米軍に責任を押し付け結論ありきの「議論」で自らの知識をひけらかし悦に入る。加害者不在の議論は戦争への時間稼ぎにしかならない。

政府は戦争準備を、多くの国民は論点をずらし時間を稼ぎ共犯関係となっている。それを認めやり方を変えなければ戦争は止められない。

コイン さんがブースト

カンケーないんだよ。
メディアでこういう話をするのはもうウンザリしててさ。
こういうジェノサイドの定義、自衛が、テロが、とかどうとか話してる間にイスラエルは虐殺を続けてる。
俺らがそういうどうでもいいことに熱中してる間に。
もうなんつーか、こういうシステムなんだよね。
イスラエルはやりたいことをやり、ちょっとヒマになったらこっちに来て論議して俺らをプギャーさせて帰ってく。

スレッドを表示
コイン さんがブースト

多数派の表現の自由は、憲法が保障しなくても認められることが多い。表現の自由というのは、少数者の意見表明を保障することが最大の目的だ。

コイン さんがブースト

[社説]米日同盟が重要になるほど日本は明確な歴史認識を
japan.hani.co.kr/arti/opinion/

"自衛隊はこのところ、侵略戦争の象徴である靖国神社を集団参拝したり、SNSでアジア侵略を正当化する「大東亜戦争」との表現を使うなど、極めて憂慮すべき姿を見せている。日本のメディアからでさえ「アジアへの植民地支配と侵略、国民を存亡の危機に陥れた敗戦という歴史への反省の風化を強く懸念する」(13日、朝日新聞)などの声があがっている。岸田文雄首相は、弛緩した日本政府の歴史認識が自衛隊に影響を及ぼしたのではないかということを、真剣に反省すべきだ"

"日本のメディアからでさえ"とかウケる

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。