相馬野馬追の女性の参加を認める件、「専門委員会」と「騎馬会」で意見が違っているように書かれていますね。「専門委員会」は誰で構成されているのでしょうか。
見直しを行わなければ、双葉郡は移住者も増えていますので、今後、移住者の野馬追参加も増えると思いますが、男性の移住者が華やかに参加が認められ、一方、女性は地元含めて参加を認められない、ということになると思います。女性への差別的構造が、以前よりも明確に見えることになります。
今は、「復興のシンボル」として風当たりは優しいですが、女性への差別的待遇が明確になると、風向きが変わってきた時に、潮を引くように人が離れていくことになるのではと思います。
見直すなら今のうちだと思います。
「女性の出場は戦後初開催の1947年に解禁され、53年に成人女性が初出場した。84年には「化粧をしない」のほか「未成年の未婚者」との条件が「騎馬会決定事項」で明文化された。だが、今年4月の執行委員会総会で条件の緩和を求める意見が出て、関係団体が検討に入った。」
相馬野馬追の女性出場条件 「未婚の20歳未満」見直し求める声
https://mainichi.jp/articles/20241214/k00/00m/040/192000c
日本の成人男性のなかに、成人女性に対する忌避感と、年少の女性に対して性的関心を持つ傾向が高いことは以前から気になっていたのですが、成長の段階で、自分に自信が持つことができず、成人女性に引け目を持ち、年少女性に性的関心を抱くようになっている男性が多いのだろう、と思います。
そうなる理由の背景には、母親偏重の子育てがあるのだろうと思います。
母親は母親で、「きちんと子育てしなくてはならない」というプレッシャーから、子供への過干渉へ走り、一方、子供は自尊心を育てることができない。
結果、自尊心のなさと過干渉の母親への苦手意識から、成人女性への忌避感を抱くようになり、年少女性へ性的関心を抱くようになる、というパターンがあるように思います。
売る方の年少女性は、子供の頃からの虐待であったり、親が売りをさせているなど、社会の矛盾が集約した形であらわれていて、摘発したところで問題は解決しない、というのもそうだろうと思います。
とても考えさせられる記事でした。
毎日新聞は、無料で共有機能がないのですが、あればそうしたかった前後編のこの記事でした。
ニュース検索アルゴリズムで、不同意性交罪で摘発の記事がピックアップされてくるため、目にするのですが、前年比倍増というだけあって、すごい数で検挙されています。
身近になって、被害を訴えやすくなったと言うこともあるようで、まわりの大人も気づくとすぐに警察に通報するパターンが増えていることも大きいと思いますが、これだけ、中学生を含めた未成年が性犯罪に巻き込まれる日本社会の背景が、双方の観点からうまく描かれていると思います。
100人以上の少女を買春した理由 元「裏アカ男子」のゆがんだ正義感
https://mainichi.jp/articles/20241214/k00/00m/040/084000c
少女に懐かれると劣等感が消えた 買春繰り返す性依存症、家族も黙認
https://mainichi.jp/articles/20241214/k00/00m/040/092000c
処理水放出前に、韓国での反対が大きい背景を知りたくて、韓国の状況に詳しい人たちに(韓国人含めて)リサーチしたことがあります。
その時に、二極化の大きさにびっくりしたのと、もう韓国国内でも「話が通じない」と議論を諦めている様子で、アメリカの陰謀論はびこる状況と似ていると感じていました。
両国とも大統領制を採用していますし、アメリカと同じような状況になったのは、時間の問題だったのかもしれません。
「ハッキングの証拠が見つからないのは点検が不十分だからだと、尹氏は納得しなかったのだろう。陰謀論の信者に、主張と異なる事実をいくら並べても説得できないと言われるが、そういう状況だったのかもしれない。」
韓国戒厳 尹氏が信じた選挙「陰謀論」
https://mainichi.jp/articles/20241215/ddm/007/030/080000c
時代錯誤のおじいさん専門家は、政治家に自信満々に独自路線の自説を吹き込みますし、一緒に酒さえ飲む間柄になりさえすれば、政治家は自分に心地よければ、確認もしないで丸呑みにしますしね。
日本の場合は、業績がなくともうまいこと有力者に取り入れば、専門家にだって教授にでもなんでもなれるという点も大きいと思います。
それで、なんの見識もない人が専門家の顔をして、おじいさん政治家と太いパイプを作って、国策動かしているわけです。
こんな調子で、その縁が2世議員・3世議員で世襲されていくわけですから、その劣化ぶりときたら、くじ引き政治家の方がマシだろうと思います。
兵庫県知事線もクレイジーでしたし、立花孝志もクレイジーなのですが、福島復興政策も相当にいいセンでクレイジーです。
ICRPを軸として世界の放射線防護の潮流を見て行った時に、現在の本流の流れからは、ゴンザレス氏は大きく外れています。
ところが、国際潮流を知らず、また時代の流れにもついていけていないオールドファッションの年配のおじさんたちは、偏ったチャンネルから偏った考えを吹き込まれ、その時代錯誤の考え方が時代についていけていない自分たちの世界認識に実にわかりやすく都合がいいものだったために、それがまさに「国際潮流」だと信じ込んでしまい、鼻息荒く、我こそが正しい!と国内向けに演説をし、それを受けて日本は時代から逆走する放射線防護施策を連発、という流れもあったのだろうと思います。
ほんとに、日本は海外からの情報チャンネルが細いので、間に挟まっている人の感度が悪いと、絶望的に時代錯誤の方向へ自信満々に逆走していく、というのは、福島案件でしっかりと実感しました。
加速化本部の提言、何を言おうとも所詮利権山分け自民党にうんざりしていて、しばらく目を通していなかったのですが、「ALARAの原則」に触れてたりするんですね。
リスクコミュニケーションの重要性についても書いてありますが、失礼ながら、福島で現在行われている「リスクコミュニケーション」は、前に「いわゆる」が付けられる、前時代的な、時代錯誤の「リスクコミュニケーション」です。
ここまで時代錯誤のリスクコミュニケーションを堂々と主張するのは福島と、日本の原子力業界だけです。まったく世界標準ではありません。
あとは、アベル・ゴンザレスさんくらいですかね、時代錯誤なリスコミを堂々と主張されるのは。
昨年のICRPシンポでも、ゴンザレスさんだけ、異様に浮いてました。
「えっ、あのおじ(い)さん、なんか変なこといってない?」か、「あー、あのおじ(い)さん、まだああいうこと言ってんのね」か、「やだやだ、いつまでも自分の考えに固執して。年はとりたくないもんだ」みたいな空気感でしたよ。
とはいっても、石破さんは福島復興に特に大きな思い入れがある人ではないはずなので、自民党の加速化本部の第13次提言に則った以上のことは施策からは出てこないと予測しています。
根本匠さんが、自分の息子に議員職を世襲させる直前にまとめたものですが、本当に、「おじさん」目線ですよね。
よさそうなことを書いてはいますが、実態としては、自民党のおじさんたちと、おじさんたちにうまいことといった肩書き持ちおじさんたちの利権分配装置としてしか機能していないわけですから。
https://www.jimin.jp/news/policy/208923.html
なんの見識も見通しも持っていない自民党のおじさんたちが、復興をおもちゃにしてお金ばら撒いて、後先考えないで箱物を建ててまわっているだけになるから、やめてほしいです。
「福島県と市町村が進める復興事業の財源は「十分に確保した上で、次の5年間の全体の事業規模が今の5年間を十分に超えるものにしたい」と強調した。」
福島原発の除染土、県外処分へ閣僚会議新設 首相が視察
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11B4A0R11C24A2000000/
除染土の情報発信施設を大熊町に設置するということですが、場所が大熊町の産業交流施設ということで、過大な施設のスペースが埋められなかったため、環境省の施設を入れることにしたということだろうと思います。
ゆくゆくは、今の中間貯蔵施設情報センターを引き払って、こちらに移すつもりなのかもしれません。
「施設は、来年3月15日に開所する大熊町産業交流施設の1階に、650平方メートルの規模で設けられ、同じ日にオープンする予定です。」
「除染土」全国的な理解促進を 大熊町に情報発信施設の設置へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20241213/6050028219.html
@mikagehime ハラスメント被害、特にセクシュアルハラスメント被害は、被害を訴えた側がさらに酷い思いをすることになるのは、常識というくらいによくあることなのですが、それが世の中には知られていなかったと思います。
なので、金目当てだの、自分もいい思いをしたくせに、などの酷い抽象が投げつけられることも普通だと思います。
そういう現実がもっと日本社会に広く知られることを期待したいと思います。
東京医科大学などでの入試での女性を不利に扱って入学者操作をしていた件が発覚して以降、男女の合格率が反転しているところが多くあるとのことです。
医大は、見ている限りでも本当に閉鎖的で、ハラスメントもひどいですし、さもありなん、と思います。(講座をハーレムと思っている医学部教授、多いですよね。)
日本的家父長制権威主義に基づく誤ったエリート主義の典型例だと思います。
「入学者率をみると、不正が発覚する2018年までは「男子>女子」だったが、翌年には反転し、女子の合格率が男子より高い傾向が現在まで続いている。」
医学部入試で、女子の点数の不正操作はなくなったのか
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98540_1.php
東電の相次いだミスは多層化請負構造によるもの、ということで、今後は意思疎通体制の問題になってくるだろうと思います。
いわきでのNDFの廃炉説明会の時には、事故前に下請けで福島第一原発に入っていた(リタイアした)作業者・技術者の方が地元にはたくさんいるようで、会場から内部構造に相当詳しい質問が複数出ていました。
そこで出ていたのが、元請けの三菱重工や東芝などの姿が全く見えないのはどういうことか、ということです。
説明の記者会見の時には、東電と元請が並んで説明すべきではないかと私も思います。元請けの姿が見えないから、不透明感も増しますし、東電の説明もふにゃふにゃになるのだと思います。
「こうした事例から浮かび上がるのは、多層化した請け負いの構造だ。福島第一原発の廃炉作業では、東電が下請けに発注した仕事が、孫請けや、ひ孫請けにおりていく。原子力損害賠償・廃炉等支援機構によると、6次下請けまであるといい」
(けいざい+)再建へ、もがく東電:5 デブリ回収、まだ耳かき1杯
https://www.asahi.com/articles/DA3S16105836.html
過去の北川健太郎元検事正の担当した事件を洗い直してみたら、いろいろ出てくるのではないでしょうか。
これだけ道徳的能力の劣った人間が、これまできれいな仕事の仕方をしてきたとは信じられません。
今頃、検察内で、慌てて証拠隠滅しているのかもしれませんね。
どっちが犯罪者だ、という世界ですが、そういう意味での検察制度の崩壊になるのではないでしょうか。
作家/NPO福島ダイアログ理事長/博士課程後期在学中
原子力災害後の復興政策と地域住民のギャップを埋めるためのローカルプロジェクトの意義と重要性について研究する予定。
・著書『海を撃つ』(みすず書房)
『スティーブ&ボニー』(晶文社)
『末続アトラス2011-2020』(福島のエートス)
寄稿や講演・講義のご依頼承ります。業績については、researchmapをご覧ください。
連絡先:スパム予防で全角にしてあります。全体を半角英字に、(@)→@に置き換えてご送付ください。 ryoko_ando(@)me.com