今日は「敬老の日」ということで、毎度のことながら「超高齢化」が話題になっている。
ところで、農業従事者の平均年齢は86%が65歳以上。
このままでは2050年にはここから81%減り、農村はほぼ消滅する。
主な農産物で言うと、ホウレンソウとサクサンボウ(2030年)は消滅、コメは6割、カボチャ4割、レタス4割、大根5割、それぞれ減、ということらしい。
また日本経済が今から上向く、ということは考えにくく、当然円安もさらに進むから、海外への食糧依存も難しくなる。しかも、食料自給率は下がる一方である。
現在すでに小麦価格の上昇とともに池田勇人の発言と逆に「貧乏人は米を食え」の時代になりつつある。しかし、その米が50年には6割減、というのは衝撃的である。
カロリー的にはイモ類中心にすれば、国内生産でカロリーが賄えると農水省は試算しているらしいが、これはまさに対米戦争末期に戻る食生活になる。
私は根菜類はわりに好きではあるが、こうした見通しを聞いて、「安心」という気はしない。
「引きこもり」問題と加えて、「社会」の再生産の崩壊、行きつくところまでいくのだろうか?
昔から「衣食足りて礼節を知る」と言う。
食料難の見通しがあるのに軍事費43兆円を計上している場合だろうか?
更には2017年に大幅改正がされたので払ってる期間が短くても年金が受け取れる可能性のある外国籍者があるかも、と。
ほほうこれは知りませんでした。
しかし
”しかし、年金制度は非常に複雑で理解がむずかしい制度でありながら、年金受給は「申請主義」であり、自分で年金の受給権を確認して請求しないと年金を受給することはできません。実は年金受給対象者でありながら、それを知らず年金を受給していない同胞も相当数にのぼると想定されます”
ってヒデェ話だなと。
https://www.tatsuki.org/Thesis98-99/sotsuron03/nenkin.htm
”1982年1月1日の時点で35才を超えている在日外国人
60才までに25年間、保険料を納めることができないので老齢年金は支給されない”
つまり今で言うと2023年1月1日の時点で76才を超えている在日外国人、ということですね。
ご存じない方に平たくいうと、今76歳以上の外国籍の永住者、特別永住者は年金が支給されていません。
少ないとか、これだけでは到底生きていけない、ではなく、ゼロです。
@pica_pica
おさるさんなだけに!
"「バイデン政権がとった政治的選択は、科学的でも国民の健康のためでもなく、新型コロナに対する国の対応を格下げすることでした。たとえば、米国での症例が増えているにもかかわらず、マスクを軽視あるいは完全に無視しています。CDCの所長は最近の新型コロナ患者の増加について話す際、手洗いについては懸命に話しますが、N95マスクには言及しません。N95マスクは、疑う余地なく個人を感染から守るものです。その事実に触れないことは、有害であり義務の放棄です」"
「マスク」が消えた米国の医療現場、新型コロナ感染拡大の中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) https://forbesjapan.com/articles/detail/65934
ほんと、自分が今まで耐えてきたことの全てがイヤ。東京育ちの「ハーフ」の私は、インターナショナル・スクールの幼稚園と小学一年生を経て、私立のエレベーター校の小学校へ。名前が外国の名前だし、学校中の生徒が休み時間に私を眺めにやって来て、教室から出て、お手洗いにいくこともできなかった。担任の先生は気がついてたそうだけれど放置。耐えきれなくなった6歳の私が「バカ〜」って絶叫し、その話を聞いた上流家庭の親御さんが、どんな馬の骨が自分の大切な子供の学校に入ってきたのか、とクレームがあったらしい。朝礼の体操もやったことのない私は戸惑うことばかり。後ろの男の子らから、「外人ダメじゃん」とか「女のくせに毛が濃い」とか言われ、毎朝お腹が痛くなるように。それでも親も先生も誰も助けてくれなかった。お腹が痛くなるのはそれからも何年も続いたけれど、ある日、盲腸の手術をして、父から、「もう盲腸を取ったから、2度とお腹が痛いと言わないよう」諭された。
普段は考えないで暮らしてるけど、こういう記事を見かけると、よくも自殺したり、グレたりせずに、生きてこれたなあ、と感慨深い。
良い友人らに恵まれたお陰だと思う。
佐川氏の本人尋問、大阪高裁も認めず 森友文書改ざん訴訟 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20230913/k00/00m/040/151000c
https://twitter.com/fireroadster/status/1701860461388640763
Amazonで大量のギフトカードを買う詐欺の報告が上がってる模様です。どうやら2段階認証を突破などしている模様 Amazonの注文履歴を非表示にして購入しているという小賢しいこともやってるみたいなのでみんな注意してクレメンス
ぼくが一番好きなのはファミリーアフェアですね。とても短い。妹とけんかする話。ストーリーを思い出せるほど何度も読んだのはこれだけ。
いろんな作品を読みましたが、確かに似た話が多くて区別がつかないかも。
ビートルズは音楽というよりも「アイドル」とか「お笑い」だと思って捉えたほうがいいというか、そういう捉え方「も」できてない人よりはそう捉えてる人のほうが圧倒的に正しいですよ。
アイドルなのにアルバム一曲目が税金の歌で、二曲目が神父とそう式と「誰も救われなかった」歌で、三曲目が「ねむい」で、ラブソングはようやく四曲目からですよ。もちろんジョージ・ハリソンによるシタール演奏とインド趣味全開。「マジかwww」ってならないほうが「見えてない」んですよ。
いっつも思うんだけど、ビートルズを「教養」だと思ってる人、ビートルズの「そういうとこ」、お笑い成分をまったく理解してないんですよね。
1968年、革命にわき、加熱する冷戦を背景に「世界で一番影響力のある若者のカリスマアイドルとして何を歌いますか」って言われたら、あなたならどうします?
ビートルズの答えは「バック・イン・ザ・U.S.S.R」。「替え歌」です。チャック・ベリーの「バック・イン・ザ・USA」を「USSR」(ソ連)に変えて「ソ連にかえってきた!」「聞かせてバラライカ」って、本当にそんなこと歌ってる。もちろんビーチボーイズ風のコーラス(アメリカといえば!)もたっぷり。「西洋諸国を後にして」とか本当に歌ってる。
じゃあユーモアで誤魔化してんのかっていうと、Revolutionなんて「まんまかい」って歌を歌ってる。歌詞には毛沢東まで出てきます。
ビートルズの音楽よりも「そういうところ」が伝わってほしい。
漫画を惰性で読んでいますが、正直何が描かれている場面なのかよくわからないことが多いですね。
初期のころのような読みやすさがない。グランドラインに出たあたりからゴチャゴチャしてきて、アラバスタのあたりからだいぶ混雑してきた印象です。
@pica_pica
グーミン谷は草。
でもまぁ学んではいないでしょう。脱マスクの解放感は何よりも優先していらっしゃる。
「私は、苦しみが原点なのです」イーロン・マスクが初めて明かした幼少期の壮絶ないじめ、虐待《初の公式自伝が発売》 https://bunshun.jp/articles/-/65650
そのわりには人の痛みがわからん様子ですが
【恐怖体験】
キャフェーでコーヒーをしばいていたら、何やらホチキスをカチャカチャガタガタやっている妙に和気藹々とした集団が。チッ何だようっせえなと見やると何やらオレンジ色のチラシをこさえている。よくよく見るとチラシには武田◯彦の顔が!お分かりだろうか…
日本の腐りきった政治を監視する。公文書も作れない、保管できない、統計改ざん、勝手に廃棄…では仕事にならんでしょ。公文書をまともに扱える人が政権を担うべきです。