元気を出したいから貯金はたいてアルビジアさんのジュエリー買おうと思う
欲しいのも決まってる…

いや、それをいうの、今!?だったらすまん…

@kitsunekirin ニュースを見て最初に田淵さんのことが浮かびました…

「友達が、自分だけ省いてみんなで遊んでる」みたいな夢を立て続けに見る。鼻が…詰まっているから??本当に酷い(体調

賞味期限が10日前に切れているピザが冷蔵庫にある。でも、私は焼肉が食べたい。焼肉屋は22時ラストオーダーだ。うごきたくない。

毎春毎春新鮮に「私は誰にも好かれない」「みんな私から離れたがってる」って思い始めるのなんなんだろーなー!いや、原因はわかっています。顔と体が痒くて、頭が重くて、心が全く晴れないからです。たぶん。多分、妄想。いや、わからないけど。

何もかも疲れた
でも割と4月はずっとそう
体中痒いし
ひどい世の中だし

ますとどん、久しぶりすぎてどこに何を書けばいいかわからなくなってる
私はどこの誰だ
サーバーを選ぶための諸々がまだできてないんだけど何をどうすりゃいいんだっけ

宝塚のニュース。今現時点での劇団の公式発表を「誤魔化してる」扱いにするのは、さすがに早計だと思うけれど、「ゴシップに惑わされるな」は違うはず。

私たちがゴシップ、と切って捨てるようなものの中には、力関係によって、その手段を選ばされるしかない、という訴えが含まれていることがあります。

弱い立場に立たされている側は、その不当な扱いを訴えるのに、正しい方法なんて選べない。だって、弱い立場なんだからね。

あと、話題が大きくなるにつれ、セクハラ、パワハラといったハラスメントを訴える被害者が「弱い立場に追いやられていた」という前提を、私たちは簡単に忘れる。
(訴えが大きくなる=好きな人を加害者と認定する人が増える→それは不当な扱いである、みたいな)。宝塚、以前もそれ、あったでしょう。

「組織の中で弱い立場にある人が、その立場によって不当な扱いを受けないようにする」
弱者が虐げられる構造を作らない、のは組織が背負うべき責任だと私は思う。

だって、上下関係も、利害関係(利害契約)も、組織が構造として作り出してるものなんだからね。

宝塚スカイステージ無料期間は今日まで!
花組のはいからさんが通るが始まりました

呪術、突然「何の話???」が始まるの面白いな。あと「術式開示によって呪術の効果が上がる」っていうの、物語を動かす設定としてうまいな。「話すのか」「話さないのか」「ブラフか」とか、思ってるより選択肢が広がるな。もうお気づきだと思いますけど、私、既刊とりあえず買ってます(最近、ハイキューと呪術廻戦を交互に一気してんの

「俺たち最強だし」から「俺が最強」になった後の、もう、なんていうか、追い込まれる感じ、ほんとあれ…

スレッドを表示

呪術廻戦 壊玉・玉折。原則はミリしら。面白いから、また最初からもう一家は見ると思う。ただ、1期から小ネタ満載だけども、これは原作もなのかしら。正直、ちょっと疲れる。後、特に二期、全体的にエヴァとか押井守の絵を連想するけど、意図的だよね…これはもう、本歌取り…なのかな?
「雨」と「拍手」の音が似ている事の演出、効果的。これはもう「雨かしら?」だわ。音が出せる動画ならでは。

店内で、その商品をきっかけに、まさに差別が起こっていても、この対応…この店がDHCの差別に同意しているとは思わないが、目の前で起こっても、こんなに軽いこと、という扱いなんだ…

スレッドを表示

DHCの製品を取り扱ってるスーパーで、お客様のご意見の中に「DHCの製品を取り扱わないでほしい」というのを見かけたことがある。DHCの差別の開示を受けてのことだと思う。お店は取り扱うと回答していたんだけども、その貼りっぱなしのご意見に対して「在日」という落書きがついているのを見たことがある。

すぐに店員さんに声をかけて剥がしてもらったんだけど、店員さんはピンときてないみたいだった。私の対応が正解だったのかよくわからない。でも、これを、誰か、当事者の目に見せたくないと思った。それが結構前のこと。そのスーパーで今日「DHCの製品を愛用の方もいらっしゃいますので取り扱いはやめません」という趣旨の案内があった。紙じゃないやつ。ちゃんと作られたやつ。よっぽどそういう声があったんだな、という気持ちと(まあ、私も出した)、一方で、そういう声がありながらも、取り扱いは続けるんだな、そして、その取り扱いを続ける理由を「愛用者」のせいにするんだな、と思ったら、もう、もう。

愛用者は慮るけど、差別の被害を受ける人は慮らない、というそのスタンスの開示は、差別への加担じゃなくてなんなのか。

羽生くんの結婚(入籍)発表、事前に情報が漏れることも、お相手の方の情報が全くないことも、本人の意思を反映させられたならそれがベスト、と思う一方で、ファンの立場からは「そうせざるを得ない社会なんじゃないか」くらいの想像はしたほうがいいんじゃないの?

ファンに対する情報の出し方が完璧、とか、他のアイドルの方を見ながら「できるはずだ」とか、それ、ファンの立場から言うことですか?勝手に嗅ぎ回っておいて「匂わせ」なんて言葉が一般的になるような社会で、ファンの立場で、言うようなことですか?

とにかく、私生活があって本当に良かった

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。