新しいものを表示
ひいらぎ(心の家路) さんがブースト

24年11月の『諸相』スタディの日程を更新しました。
次回は11月2日(土)です。
syoso.org/notice/202411

ひいらぎ(心の家路) さんがブースト

リフレクティングの矢原先生も、表紙のスライドだけで2時間保たせる技術をお持ちらしい。見習いたいものです。

「神秘主義」の講を読了。なんか唐突に終わってしまったが、ジェームズ自身も「こうしたかたちでこの主題を離れざるを得ない」と書いているように、神秘主義の本質をつきつめることにはプラグマティックな意義は(たぶん)ないのであろう。次の「哲学」にとりかかる前に少しまとめを書くつもり。

「一方、東洋の神秘主義は主に肉体に焦点を当てています。彼らの信念体系は、生理的な変化が生じるはずだと主張しています。その上で、永続的な霊的変容が達成されるためには、身体に生理的な変化が起こらなければならないというのです」
ieji.org/wiki/recovery/ac/why-

若者の依存症について若者じゃない人たちが語り合うイベントのチラシを見て、AAの「ヤング」という言葉を思い出した。
日本は高齢化が進んでいる。

「自分がまだ手にしていないものを捨てることができないのははっきりしている」

ひいらぎ(心の家路) さんがブースト

「神秘主義」の長さにめげそう。「聖徳」も長かったけど、神秘主義も長いなぁ

改悪が続くEvernote。これまでFreeプランでもアプリ版で端末1台+Web版なら無制限に同時使用できたものを、そのどちらか一方だけに制限。これじゃ「どこかでメモして、別の場所で参照」ができずに使い物にならない。UpNoteに乗り換えてよかった。

evernote.com/blog/free-limit-c

科学的な手法で効果が確認できているのは持続暴露療法とECTだけ。多くのトラウマ治療者は自らの成果を誇るが、RCTは拒否し、他との比較を避ける。「私には効果があった」という話に対してそれを否定しようとは思わないが、他の多くの精神疾患と同様に自然治癒があり得ることを忘れてはいけない。

B2Bの本も、重版する前に、翻訳改定を反映させないとならないのか(マス目の数を変えるだけだけど)

サッカーでレーザーポインターを浴びせられた一件が報じられているが、10年ほど前、ジョー・マキューのホームグループだった会場で、ラリー・GがRD風のステップ1と2の解説をするミーティングに出たことがある。アラノグラブの200人ぐらい入る会場で、いろんな施設からバンやバスに載せられて人が沢山集まってきていた。ラリーは黒板にRDの図をチョークで書きながら説明していて、さすがにそれはレーザーポインターは浴びせられなかったが、司会をしている彼のスポンシーには十数本のレーザーポインターの光が浴びせられて、ほとんどディスコのようだった。しばらく耐えていたが、そのうち、「嫌なら帰れよ」と吠え始めた。ラリーもさすがに何か皮肉を言っていたが、自分の英語力では理解できなかった。なんにせよ、アメリカのAAミーティングってすげーなー、とは思った。

2019年の香港の民主化運動を描いた映画『香港 裏切られた約束』を吉祥寺まで観に行ってきた。
uplink.co.jp/liberate_hong_kon

上映館のアップリンクはパルコの中にあるのだが、その前に4階の「ねずみくんのチョッキ」カフェで妻とお茶。sgs109.com/n/18073/

映画のメモ:
・映画の中の香港の学生の発言「台湾の学生たちが三週間も立法府を占拠できた(2014年のひまわり運動のこと)のは、台湾の政府が選挙で選ばれていたからだ」香港はそうではない。
・館内の左端に座ったので、スクリーンの右端の日本語字幕が見づらい。つい画面下側の英語字幕に目が行ってしまう。「加油」(広東語でカーヤウ)の英語訳が add oil だった(まんまやんけ)。以前は hang in there(そこでふんばれ)だったような。
・上映後のトークショーには、市原麻衣子教授(上智大・国際政治学)が登壇して話をしてくれた中の発言で、「中国は日本に対しては(他の国に対してと違って)それほど強い浸透工作はしていない」 日本に居るとそう感じないが、確かにそうかも。

以前はWebの表現力よりもWordでできることの方が多かった。けれど、だんだんWeb技術が進化して、CSSでいろいろな表現が可能になると、Wordが相対的に「できない子ちゃん」になり、しかも得体の知れない挙動をする難点が目立つようになってしまった。
涸れた成形技術ならばやはりTeXだろうと。
LaTeXは論文成形向けだそうだけれど、書籍のタイプセッティングにも使えるだろうし。

やはりWordで組み版するのは無理だな。TeXを使うしかないか。

運転手不足でコミュニティバス廃止。隣の市でもそんな案配。

人間、年を取ると、自然に「上から目線」が身についてしまう、ということを中島らもが書いていたように思います。ましてや士業などの資格を持って「先生」などと呼ばれると、歯止めがきかなくなります。
意識的に低姿勢を取ってようやく相手と同じ目線になれる、というわけなのでしょう。

12ステップの文献研究なんかやったって、一銭にもなりゃしないし、社会的評価も得られない。
でも、(一部の人にとってではあるものの)これほど有用で必要とされているものは、他にはなかなかないのも事実。
だが見返りがないゆえに、自分の人生の貴重な時間を捧げられる人は多くはない。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。