新しいものを表示

2019年の香港の民主化運動を描いた映画『香港 裏切られた約束』を吉祥寺まで観に行ってきた。
uplink.co.jp/liberate_hong_kon

上映館のアップリンクはパルコの中にあるのだが、その前に4階の「ねずみくんのチョッキ」カフェで妻とお茶。sgs109.com/n/18073/

映画のメモ:
・映画の中の香港の学生の発言「台湾の学生たちが三週間も立法府を占拠できた(2014年のひまわり運動のこと)のは、台湾の政府が選挙で選ばれていたからだ」香港はそうではない。
・館内の左端に座ったので、スクリーンの右端の日本語字幕が見づらい。つい画面下側の英語字幕に目が行ってしまう。「加油」(広東語でカーヤウ)の英語訳が add oil だった(まんまやんけ)。以前は hang in there(そこでふんばれ)だったような。
・上映後のトークショーには、市原麻衣子教授(上智大・国際政治学)が登壇して話をしてくれた中の発言で、「中国は日本に対しては(他の国に対してと違って)それほど強い浸透工作はしていない」 日本に居るとそう感じないが、確かにそうかも。

以前はWebの表現力よりもWordでできることの方が多かった。けれど、だんだんWeb技術が進化して、CSSでいろいろな表現が可能になると、Wordが相対的に「できない子ちゃん」になり、しかも得体の知れない挙動をする難点が目立つようになってしまった。
涸れた成形技術ならばやはりTeXだろうと。
LaTeXは論文成形向けだそうだけれど、書籍のタイプセッティングにも使えるだろうし。

やはりWordで組み版するのは無理だな。TeXを使うしかないか。

運転手不足でコミュニティバス廃止。隣の市でもそんな案配。

人間、年を取ると、自然に「上から目線」が身についてしまう、ということを中島らもが書いていたように思います。ましてや士業などの資格を持って「先生」などと呼ばれると、歯止めがきかなくなります。
意識的に低姿勢を取ってようやく相手と同じ目線になれる、というわけなのでしょう。

12ステップの文献研究なんかやったって、一銭にもなりゃしないし、社会的評価も得られない。
でも、(一部の人にとってではあるものの)これほど有用で必要とされているものは、他にはなかなかないのも事実。
だが見返りがないゆえに、自分の人生の貴重な時間を捧げられる人は多くはない。

ひいらぎ(心の家路) さんがブースト

ACのあさりさんが『諸相』スタディのことを書いてくださいました。ありがとうございます。

note.com/20240504_aka/n/nf5ed8

スポンシーを一人、ぺーさんのBBSGに案内しました。

多くの分野では「分っている人」が少数派で、「分っていない人」が多数派です。
で、商売をするのであれば、「君たち分ってないね。はやくこっちに来たまえ」と言うよりも、多数派の現状を肯定してしまったほうがマーケットが大きくなるものです。
それを仕事にして稼ぐようになると、人は真実を語れなくなります。そして、自分が真実を語っていないという罪悪感を消し去るために、「自分が語っていることが真実だ」と思い込むようになります。
その人が救われるには、商売が行き詰まるのが一番の早道なのでしょう。

CloudFlareのDNSにMXレコードの設定し忘れがあり、これまでメーリングリストとメールマガジンが動作していなかった・・・

周りの人から認められ、受容されることが「自己実現」だなんて、マズローですらそんなこと言ってないし

修士持ってて当たり前、という業界で仕事していると、実力差を思い知らされることが多いのにゃ


歴史や当時の文化的背景からプログラムの意味を解釈するという手法の有効性を示せた、と思っています。

ひいらぎ(心の家路) さんがブースト

AAのクレクレ君たちは、ナチュラルにクレクレ君なんだよなぁ~。こんなことお願いしていいんだろうか、というためらいはまったくなく、くれて当然という態度でやってくる。

滝山病院についてのエントリをやっと書いた。公開するのは今週末にするかな。

起きると、机の上にこんな本が置いてありました。

プレゼン終了。スクリプト書いてくれば良かった。私の英語力ででたとこ勝負は無理があった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。