2019年の香港の民主化運動を描いた映画『香港 裏切られた約束』を吉祥寺まで観に行ってきた。
https://www.uplink.co.jp/liberate_hong_kong/
上映館のアップリンクはパルコの中にあるのだが、その前に4階の「ねずみくんのチョッキ」カフェで妻とお茶。https://sgs109.com/n/18073/
映画のメモ:
・映画の中の香港の学生の発言「台湾の学生たちが三週間も立法府を占拠できた(2014年のひまわり運動のこと)のは、台湾の政府が選挙で選ばれていたからだ」香港はそうではない。
・館内の左端に座ったので、スクリーンの右端の日本語字幕が見づらい。つい画面下側の英語字幕に目が行ってしまう。「加油」(広東語でカーヤウ)の英語訳が add oil だった(まんまやんけ)。以前は hang in there(そこでふんばれ)だったような。
・上映後のトークショーには、市原麻衣子教授(上智大・国際政治学)が登壇して話をしてくれた中の発言で、「中国は日本に対しては(他の国に対してと違って)それほど強い浸透工作はしていない」 日本に居るとそう感じないが、確かにそうかも。
@tamachansan なかなかにあざとい商売
人間、年を取ると、自然に「上から目線」が身についてしまう、ということを中島らもが書いていたように思います。ましてや士業などの資格を持って「先生」などと呼ばれると、歯止めがきかなくなります。
意識的に低姿勢を取ってようやく相手と同じ目線になれる、というわけなのでしょう。
ACのあさりさんが『諸相』スタディのことを書いてくださいました。ありがとうございます。
@knotting19
歴史や当時の文化的背景からプログラムの意味を解釈するという手法の有効性を示せた、と思っています。
12ステップ関係