新しいものを表示
扇智史 さんがブースト

ヘイト本について 

KADOKAWAは中韓ヘイト本を何冊も出しているので、LGBTヘイト本を出す方向に舵を切ったことに関して実のところ驚きはないです。
トランスヘイト本(陰謀論本)をわざわざ和訳して出版しようとしていることは許しがたいし、私も抗議の意見を送りました。
けど、これは今まで中韓ヘイト本が出版されまくってきた末の結果だと私は思っています。その積み重ねを無視して「まさかKADOKAWAがヘイト本を出すなんて…!」みたいな反応をするのは、あなたはずっと中韓ヘイトを無視してきた(そして今も注視していない)んですね、と捉えられても仕方ないと思います。
私は、母方祖父が中国人で父方義祖母が朝鮮人というルーツを持っているんだけど、物心ついた頃から私らに対するヘイト本が本屋に並んでないことの方が少ないので……。長年、主に中韓に向けたヘイト本の出版が許されて、そのヘイト本が売れてきました。その差別の歴史を無視した発言(投稿)はしないでほしいです。突然起きたことでも、今回だけの話でもないんです。
繰り返し書きますが、私は今回のトランスヘイト本の出版には反対ですし、抗議も批判もします。ただ、この件を「(KADOKAWAが出す)初のヘイト本」のように言うのは、別のヘイト本による被害を軽視していると言いたいです。

何に使うのかと思ってたらプロジェクションマッピングでした。怖。

扇智史 さんがブースト

あるいは、ヘイト本置いてる批判をうけて真摯な対応をする、そのこと自体がヘイターを引き寄せることにもなるわけで、その結果ヘイターがお店にやってくるなんてことになったら......ということも考えたい。もし、マイノリティ当事者であることを隠して働いている書店員がいるとしたら、ヘイト本をどうにかする権限も持てず、そのうえヘイターが目の前に現れる危険性まで生じる、最悪の状況がやってくる。なんでもかんでも公開の場で声をあげることが「常に」「よいこと」ではない。これはSNSの功罪を考えるうえで大事な点だと思う。

スレッドを表示
扇智史 さんがブースト

わざわざ内容説明で特例法の違憲判決の話を持ち出しているの、差別から生じる意識を煽って商材にしようとする意図がむき出しすぎて信じられない。大手出版社がここまでやるの? 今まで散々多くの人が必死に書いてきたのをなにも誰も読まなかったの? 出版社にさえ届かないの? もちろん、運動してきた人がいるからこそこの程度で済んでいるのは想像できる。でもこれはちょっと信じられない。世界が目の前でぐにゃっと曲がったのを感じる。この先私は生きていけるんだろうか。ターゲットにされているこれから移行する若いトランスの人々は? 生存を奪うような本を売る意志に満ちている出版社があることを信じられない。

ちょっと見ない間にシネ・リーブル梅田のオンライン予約が発券不要になっていました。

扇智史 さんがブースト

アニメーターの皆様におきましてはのっぺらぼう作画への難癖に反論するのの数万倍の熱量でハンドサイン問題に言及してほしいですけどどうなんでしょうね。

午前にいった喫茶店のプリンとコーヒーです。

ランダムに行き先を決めて着いた駅で無目的に散歩する無軌道な散策をしていました。

扇智史 さんがブースト

「零合」創刊号の赤坂パトリシアさんの短編「不安スポンジたち」がよかった。
格差社会の下に追いやられた女性があるケア労働に着く。ケアする心そのものを客に不当に消費されてしまう。でもそうやって二人が境界線を越えてしまったところで、依存のような共感のような感傷のようなものが生まれたらそれも愛なのか? という話…かもしれない。

スレッドを表示

動画流しながらゲームをしてぼちぼちの小説を読む虚無の休日でした。

ともかく安井仲治展良かったです。儒烏風亭らでんさんの配信を観て新幹線に乗って行った甲斐もあったというものです。ありがとうVtuber。

安井仲治展のリーフレットを見ていたらフィルムカメラの現像の解説から始まっていて、確かに今の時代ならそこからか……と思いました。

知らん美術館に行くと常設も見たことないものばかりなのでよけいに楽しめます。

写真は今まであまり見方がわからなかったのですが、今回安井仲治をがっつり観たことで鑑賞の勘所というか、写真の表現を知る取っ掛かりがつかめたような気がしています。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。