新しいものを表示

はだいたい12時間以内のmasterだったりしますが、今回 /api/v1/search(古い検索のAPI)を廃止するコミットだけ一時的に元に戻してあります。

目安としては、iMastが対応したらあらためてv1を廃止するつもりです。

----

Mastodonには、検索のAPIにv1とv2の二つのバージョンがあり、今回v3.0を機会にv1は廃止となることになりました(なったようです)。

search v2 APIは2018年6月11日、v2.4.1からの導入です。それ以前の古いサーバ(Pawoo含む)では未対応のため、主にクライアントアプリでは互換性のあるv1を使用していることが多かったのではないかと思います。

今後、v2を試して駄目ならv1にアクセスするなど互換性優先の処理を行うか、v2のみをサポートして古いサーバへの対応を打ち切るか、などの選択が必要になります。

また、更新を停止した、あるいは停滞しているアプリではv2への対応が行われず、新しいサーバへの非互換(使えない機能)が増えることになるかと思います。

まぁ、消すならv3.0でやっちゃいたいってのはあるな、確かに。

@mayaeh ちゃんと動いているっぽいなら、テストは別PRにしちゃえば? 誰か手伝ってくれるかもしれないし。

こいつだけは少し保留だな……

The search API v1 will be abolished, and the merge will be suspended until the client app creator decides to handle it.
github.com/tootsuite/mastodon/

のえる さんがブースト

ついさっき10分くらいでポエム書いたから見てね

のえる さんがブースト

本件、今回はローカルを拾えない仕様ということにします。

なお、回避策としては、雪餅リレーなどの通常のリレーに参加している別のサーバからドメイン購読するという方法があります。

ザルのようですが、Fedibirdの外からわざわざ勝手に見ているわけですから、Fedibird側ではそれに配慮する必要性がない、というところがポイントかなと思います。

なお、現在はフォローしない手段を色々と模索している状態ですが、今後は逆に、様々なフォロー手段や、コミュニティ機能なども攻めていきます。

そういった流れのなかで、改めてローカルタイムラインを見つめ直す機会もでてくると思います。

スレッドを表示

@guskma Keybaseにウォレットついてるので、保有したり誰かにあげたり払ったりもらったりするだけなら、取引所の口座は要らないと思います。

とりあえずもらっといて良いのでは。

@tateisu ミス発見。IDがfeatured_tagsのものになってました。tagのidを返すように変更します。

@tateisu 更新して、認証不要になってます。

curl -X GET fedibird.com/api/v1/accounts/1

さて、PRしてみよう……。

@tateisu なくて良いような気がしますね。無しで行きましょう。

@tateisu に先行実装してみました。PRしますが、この形で通るかはわかりません……。

GET /api/v1/accounts/:id/featured_tags

curl -X GET -H "authorization: Bearer XXXXXXXXXXXX" fedibird.com/api/v1/accounts/1

ムトーでサーバたてるとMastodon v2.7.1になるのか……

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。