新しいものを表示

公開範囲『サークル』と『相互限定』の投稿が、mastodon.socialを含む、開発中の最新Mastodonで受け取れるようになりました。

Mastodon v4.3リリース以降で対応となります。(以前は届いていたが、不具合で届かなくなっていた)

『サークル』と『相互限定』を受け取れるサーバは、いまのところ下記のいずれかである必要があります。

・Fedibird
・kmyblue
・Mastodon v4.3以降
・misskey.io(注:通知される)

受信のみ対応している実装では、フォロワー限定投稿のように見え、返信もフォロワー限定として処理されます。

misskey.ioではダイレクト(メンション限定)として扱われ、投稿の都度、通知されるのでご注意ください。(いずれなおせるかなと思います)

バグを修正して再投入しました。今度はたぶん大丈夫!

スレッドを表示

ホームやリストのフィードがおかしくなってるようなので、一つ前の状態に戻します!

サークル投稿に返信する際、自分限定にしてもサークル返信になってしまう不具合を修正しました(たぶんなおってると思う)

入れ替えでちょっと重かったり切れたりしたかと思いますが、これにて終了ですー。

ローソンとかファミリーマートに、指さしで簡単に意思表示ができるようなシートが設置されてて、いい改善だなって思ったのを思い出した。

「レジ袋 購入します。」
「レジ袋 いりません」
「箸 フォーク スプーン ください」
「温めてください。」

探してみた。こういうやつね。
asahi.com/articles/ASQ8Y6J36Q8

issueあげるの重いよね。

Fedibirdは規模が小さいので、分からないことやほしい機能などあったら、私に直接メンションか つけて投稿で大丈夫なので、適当に呟いてくださいまし。

誰か分かる人が助けてくれるし、私の方からもなるべく拾って状況説明したり実装したりするよ。

さて、ちょっとデータベースサーバを中心に再起動かけますので、5分ぐらいとまりますー

それはそうと、fedibird.comを構成するサーバの一つのIPv6経路に問題があるようで、画像がアップロードできなかったり、リモートへの配送に失敗したりしていたようです(配送は別サーバ経由で再試行されるのでOK)。ひとまず応急処置しました。

夜中に一度再起動しましょうねー。

リプライに タグつけるのは私もちょこちょこやってますが、質問への回答とか一般性のある活用方法のような、みんなに見てもらった方が良さそうなものを選んでます。

Mastodonはリプライを無関係な人(会話の当事者双方をフォローしていない人)に表示しないよう工夫していることもありますので、活用していきましょう。

一般に、個人への返信、特定の話題の深掘りは、リプライが適しています。

ある話題をきっかけに参照しながら、それに従属しない投稿を行う場合は『参照』や『引用』が適しています。

どちらとも言えない・どちらにも該当する場合の判断が難しい。

ハッシュタグはそれをフラットに扱えるので便利ですよね。

サークルは、あらかじめ名簿を作成しておきます。

名前をつけて複数つくっておくことができます。

投稿する際は、この名簿のいずれかを宛先として選びます。

サークルの名簿には、自分をフォローしてくれていない人は選べません。(こちらから勝手に相手を選んで送りつけることはできません。少なくともフォローしてもらう必要があります)

投稿を行う際、名簿を投稿にコピーして利用します。あとから名簿を書き換えても、名簿を削除しても、既に行った投稿の宛先には影響を与えません。

クライアントアプリ実装では、サークルの名簿作成をフル実装してもいいですが、名簿作成はWebUIに任せ、投稿時にサークル名簿から選択してAPIパラメータにcircle_idを渡すだけでもOKです。

また、サークルの投稿はREST応答のvisibilityがprivate、visibility_exがlimitedになるので、limitedを認識するように実装し、返信をサポートする場合はメンションを付与せず、ダイレクト以外は強制でサークルメンバーへの返信になることを利用者に伝えてください。

なお『相互限定』は投稿時に相互フォローのメンバーをサークルとして自動生成する機能として実装されています。

スレッドを表示

Fedibirdの投稿の公開範囲『サークル』は、フォロワー限定をさらに狭くした公開範囲で、あらかじめサークル名とメンバーをフォロワーの中から指名して作成しておき、そのサークルに限定した投稿を行う機能です。

サークルで指名した人だけが投稿を受け取って読むことができますが、投稿には宛先の情報やメンションが含まれておらず、受け取った人からは、他に誰が受け取っている投稿なのか秘匿されます。

サークルに返信することはできますが、返信元となる投稿を受け取っている人(サークルのメンバー)に転送されるという特殊な宛先になります。

ファンクラブ向け特典など限定コンテンツ配信とか、信用している人限定のつぶやきに使うなどで、一方的に配信する内容に向いています。返信はある種のリアクションと考えると良いでしょう。

発信側とメンバーの関係が対等ではないため、何らかのテーマに基づいたグループ会話などの用途には向いていません。

特殊な公開範囲で、他のサーバと連合する作りになっていますが、実質的にFedibirdと、このサークル機能に互換性のあるサーバでのみ使えます。(最新のMastodonは不具合で投稿を受け取れない状況が続いています。Misskeyとは互換性がありません)

このへんが前に書いたFedibirdの転送量削減設定ね [参照]

Misskeyのルビ機能で遊ぶヤツだな(違います)

バックグラウンド処理に重たいのがあったかな?(503)

私が聞くのもなんだけども、FedibirdのTipsを共有するためのハッシュタグって何かあったっけ?

遅延解消しました。

ちょっとパワー不足が過ぎてなかなか解消できなかったですね。強めのVPSを追加して対処しました。

2ドルぐらいで済ませよう……

待ちくたびれたので、ちょっとサーバ足しました。解消したら止めますw

スルーしようと思ったけど、ちょっとだけsidekiqワーカー数の調整をしました。遅延徐々に解消していくと思いますー。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。