新しいものを表示
ひなづき さんがブースト

さて新作です。ふわふわの青い花畑に飛ぶ一羽の蝶をずっと眺めていられる人生はいかがでしょう。インクルージョンクォーツのリングです。青い花畑みたいでもあるし青い雲に乗っているようでもあって、ともあれこれはふたつとないのは確実です。地金はK18YG。一点もの。#天然石 #Albizia_jewelry

ひなづき さんがブースト

Twitterのアカウント名に、Fediverseのアカウント表記(@ 〜 @ 〜)を書いてきちゃうといいよ。一目でわかるから。

即売会勢が、自分のスペース書くのと一緒。

ひなづき さんがブースト

絵文字リアクションはタイムライン上に公開で表示されているため、絵文字リアクションがついたという情報をストリーミングサーバを通じてリアルタイムに通知しています。

この情報、案外馬鹿にならない通信量があるので、

絵文字リアクションのリアルタイム更新が不要な人は、設定で無効にできるようにしました。

絵文字リアクションがぽこぽこ追加されていく様子はみられませんが、うまく使い分けてください。

ひなづき さんがブースト

Mastodonで全文検索が不便(できない)とお嘆きの方へ

まず、全文検索サーバの設置に金がかかるので、全文検索機能のついてないサーバがあります。mstdn.jpやPawooにはありません。必要な方は、対応サーバを使いましょう。

あと、mstodon.socialなど日本以外のサーバでは、日本語検索が弱いなどの問題もあります。

全文検索サーバがあるサーバでも、自分の過去投稿と、何らかのリアクションを行った他人の投稿だけが対象となります。

未知の投稿を探すことはできません。これはMastodonがわざと設けている制限・仕様です。

Fedibirdおよび同様の方式を採用しているサーバでは、投稿者が検索結果に載せて良いと許可した投稿が追加で検索対象になります。

Fedibirdの利用者は、自分の投稿を検索許可する設定をご検討ください。アカウント単位、投稿単位で変更できます。

なお、ハッシュタグをつけるのも有効です。

ひなづき さんがブースト

映画ドンと野球ドンを引き継ぎました。

映画ドン
eigadon.net

野球ドン
yakyudon.net

従前より管理者の大坪ドン(大坪商介)さんの要請を受け、サーバ移転、Mastodonのアップデート等、技術面で協力を行っておりました。

今回、先の見通しや運営の時間的・金銭的負担などから継続を断念し、引き受け手を探しておりましたが、有力な引き取り手が見つからないということで相談を受け、私が引き継ぐということとなりました。

6月30日まで現在の形態で運営継続し、7月1日からリニューアルする予定です。

ひなづき さんがブースト

トランスジェンダー映画祭2023夏のお知らせが来てた!
2023tff07.peatix.com/

ひなづき さんがブースト

Twitterの件。いろいろな話を総合するとWebバージョンのTwitterAPIには昔から消せていないバグがあったんだけど、「何もしなければ」それが顕在化することはないという共通認識が社内にはあったのだが、元からいたエンジニアの殆どを一掃したので、その認識ないままWebのTwitterプログラムを弄ったら、その眠っていたバグが表出し暴れ出したと。

起きていることを簡単に言えばTwitterによるTwitterへのDDoS攻撃だということ。Twitterがセルフで秒間10-15回程度のリロードをかけている。マスク氏が当初、不正クロール対策だと言ってたのはこの挙動が外部からの攻撃だと思っていたかららしい

元Twitterのエンジニア曰く「こうなったら、とにかく弄り始めた最初の段階に巻き戻すかサービスを止めてバグを解消すること。結果としてそれが一番安全で早い」とのことらしいが、傍で見ている限り、マスケのやってることは、迷った道を元に戻ることなく更に走りながら違う道を突き進んでいる様に見える

元々のTwitterの基幹システムってとんでもなく優秀で。世界中にいる桁違いのユーザー抱えても、ここ数年は滅多にシステムダウンすることなくやってきたわけで。でもそのシステムも金持ちの気まぐれで風前の灯となっている

ひなづき さんがブースト
ひなづき さんがブースト

Mastodonのアカウントは、

個人の私的アカウントとしてひっそり運用するのか、

ある程度フォロワーを受け入れてパブリック運用するのか、

方針をはっきりしておいた方がいいと思います。

両方が必要なら、別のアカウントにわけます。

--

ひっそり運用するつもりの個人用アカウントは、次の設定を確認し、適切に指定しておきます。

・フォロー承認制にする

・投稿のデフォルト公開範囲をフォロワー限定にする

・ディレクトリに掲載するのチェックを外す

・[Fedibird] 投稿の検索範囲をフォロワー限定かリアクション限定にする

・フォロワー以外からの通知をブロック

・フォローしていないユーザーからの通知をブロック

・フォローしていないユーザーからのダイレクトメッセージをブロック

・検索エンジンによるインデックスを拒否する

・繋がりを隠す

・[Fedibird] フォロー数を隠す

・[Fedibird] フォロワー数を隠す

--

イラストをみてもらうとか、何かを伝えるためのアカウントとしてパブリック運用する場合は、

・フォロー承認制にしない

・ディレクトリに掲載するのチェックを入れる

のが重要です。

ディレクトリの他、おすすめのユーザーに掲載される条件になります。

ひなづき さんがブースト

Pawooから避難・引っ越しされた主に絵描きの皆様へ

Fedibirdは基本的にえっちなイラストOKです。実写はNGです。

国内基準、雑誌・ダウンロードサイト・コミケ等の基準に準じて各自で判断してください。

テキストや画像に閲覧注意指定するなど、ゾーニングを意識してください。

海外基準で厳しい内容については、公開範囲をフォロワー限定にすることをお勧めします。

もれがある場合、モデレーターが単独の投稿、あるいはアカウント自体に閲覧注意を強制することがあります。

また、通報等によりクレームが多い場合、対外的に折り合いをつけつつ活動を保護するために、アカウントをサイレンス指定することがあります。

自身の作品ではない、公開・配信する権利を有さないコンテンツの扱いにはご注意ください。

不明な点がある場合はご確認ください。

なお、NGな投稿をみかけた場合、通報にご協力お願いします。

ひなづき さんがブースト

マスクの悪口ばかり言っている私ですが、正直これには同感です。Twitterの害悪がもはや潰さなければいけないレベルに達していると認められるなら、犠牲は大きいけど潰した方が良い。それが結局、特に短期的には大損するマイノリティ層の利益に資することにもなるから。
もちろん、人的な繋がりを保つためには他のプラットフォームを利用すべきだとは思いますけどね。
QT: fedibird.com/@yoshiomiyake/110
[参照]

三宅 芳夫  
 twitter問題、どうも「一次的処置」とか「今後は課金と連動」とマスクが言っているのは、コントロールできないシステム障害を隠蔽するための「口実」らしい。  だとすれば、やはりむやみやたらと社員をリストラしたために、発生した技術的問題であり、おそらくは今後も頻発する、と予想される。  スポ...
ひなづき さんがブースト

Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDoS”が原因? - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/23

ひなづき さんがブースト

Fedibirdの支援窓口についてはこちらを参照ください。

今は招待制にしているので極端な流入は発生しないかと思いますが、かつてアカウントを作成して放置していた人が戻ってきたり、他のサーバに人が増えて全体として負荷が高まることはあります。

その際、予算がギリギリだと対応が難しくなるので、余力のある人はご検討ください。住人ぐらいのやつで十分です。
QT: fedibird.com/@info/10644338740
[参照]

Fedibirdインフォメーション  
Fedibirdのサービスは無料です。 運営に必要な費用は運営者が賄いますので、今後とも利用者が負担する必要はありません。 ただし、急激な利用者の増加、負荷の増大、サーバ単価の上昇や、運営者の経済事情の悪化などにより、維持が困難になる可能性もあります。そこで、寄付により、利用者自身でサービス...

600件とか一瞬じゃん。ていうか起きても別にリセットされてなかったし…かわらず読み込めませんのままよ

ひなづき さんがブースト

これ取り消し。金払わないと1日600投稿まで読み込んでアウト。blue登録してカネ払えば6000投稿まで。

カネの問題でした。

スレッドを表示
ひなづき さんがブースト

今度こそアウトかも。

Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに itmedia.co.jp/news/articles/23

ひなづき さんがブースト

あの本当にひどいのですが、英語圏のBarbenheimerミーム(オッペンハイマーとバービーが同時期に公開されることにちなんで二作を掛け合わせたインターネットミーム)。

トム・クルーズまで“exclosive”とか言って上手いこと言ったつもりだし、
twitter.com/tomcruise/status/1

バービーの背景にピンクのキノコ雲合成してる人とか、
twitter.com/npcsara/status/167

ピンクのキノコ雲Tシャツを製作して売ってる人までいる。それ買って投稿してる人も。
redbubble.com/people/Pushero/s

twitter.com/falconsnat/status/

スレッドを表示
ひなづき さんがブースト

【リンク先に英語圏の人達がキノコ雲を大喜利に使ってる画像あり、注意】
『バービー』とノーラン新作『Oppenheimer』を合体させた「バーベンハイマー」が流行中 米国の同日公開をネタにミームや二次創作が急増: IGN Japan
jp.ign.com/barbie-1/68933/news

不謹慎すぎん???
バービーの背景にピンクのキノコ雲合成してるミームとか💩やん。何が面白いんだ?
twitter.com/npcsara/status/167

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。