シュライアーの「トランスジェンダー理論」がいかにトンデモないかは昔ブログで書きました。
https://t.co/yvXeAxC5uY
ヘイト本について
KADOKAWAは中韓ヘイト本を何冊も出しているので、LGBTヘイト本を出す方向に舵を切ったことに関して実のところ驚きはないです。
トランスヘイト本(陰謀論本)をわざわざ和訳して出版しようとしていることは許しがたいし、私も抗議の意見を送りました。
けど、これは今まで中韓ヘイト本が出版されまくってきた末の結果だと私は思っています。その積み重ねを無視して「まさかKADOKAWAがヘイト本を出すなんて…!」みたいな反応をするのは、あなたはずっと中韓ヘイトを無視してきた(そして今も注視していない)んですね、と捉えられても仕方ないと思います。
私は、母方祖父が中国人で父方義祖母が朝鮮人というルーツを持っているんだけど、物心ついた頃から私らに対するヘイト本が本屋に並んでないことの方が少ないので……。長年、主に中韓に向けたヘイト本の出版が許されて、そのヘイト本が売れてきました。その差別の歴史を無視した発言(投稿)はしないでほしいです。突然起きたことでも、今回だけの話でもないんです。
繰り返し書きますが、私は今回のトランスヘイト本の出版には反対ですし、抗議も批判もします。ただ、この件を「(KADOKAWAが出す)初のヘイト本」のように言うのは、別のヘイト本による被害を軽視していると言いたいです。
今回個人的に衝撃だったのは、KADOKAWAというある程度経営が安定してそうな企業が、わざわざ露骨なヘイト本を露骨な宣伝文句で売りに出す、というリスク/コストを取ってまで売ろうとしてきた、ということのほうだったりします。映像やグッズなどのコンテンツ事業で比較的安定した収益を得ているように思えていたので、わざわざそんなことする?という衝撃。ここから考えられるのは大きくわけてふたつ。本当は経営がヤバい。もうひとつは、経営云々とは無関係の翻訳チーム単体の暴走。たぶん後者。そしてKADOKAWAレベルの規模になると刊行する本の1点1点など確認していないので、経営陣レベルの中にもまだこの本の存在を知らない者もいるくらいだと思う。
KADOKAWAに限らず大手出版社はなんらかのかたちでヘイト本を出している、というのはたしかですね。今回のはタイトルがあまりにもわかりやすいものなのにくわえ、宣伝の仕方も露骨だったので目立ってますが、よく見てないとわからない、あるいは中身を読まないとわからないものはたくさん出ているはずです。たとえば文藝春秋や新潮社、中央公論新社あたりは、新書や文庫のレーベルで定期的に怪しげなものを出しています(愛国系が多いかな)。暇空茜とNHKのアレではないですが、企業規模が大きくなればなるほどその中にいる意図的な差別をおこなう者の絶対数も増えますから、大手=安心というのは幻想でしかないと思います。
プラカード、主催者側に向けるんじゃなくて、通行人のいっぱいいる外側に向けようぜ!といつも思うぜ プラカードって多くの人に言いたいことを訴えるためにあるから なんの抗議してるのか多くの人に知ってもらわんとプラカード持ってる意味がない
『ガザを知る緊急セミナー ガザ 人間の恥としての(2023年10月23日)』の上映会&意見交換会がloneliness booksさんで開催されたのでいってきました(日本語字幕をつけてくださった方ありがとうございます)。
本筋とはズレるのですが、どうプロテストしていけばいいかを人と語り合えるのはすごくありがたかったです。いつもひとりでデモ参加だったので、情報を共有できるの助かるし、運動しつつどう自分の心を守るかとか、そういうことも話せてよかった…。個人のできることは心身ともに限界があるので…。
イスラエルを支持する企業のボイコットがいまのところかなり有効なのではないか?とか(マクドナルドやバーガーキング、PUMA、etc)、信頼できる情報発信されてるアカウントを教えてもらったりとか……あとクィアの話と交えつつお話できたのもありがたかった(ピンクウォッシュの話とか)…。