新しいものを表示
Ferveren さんがブースト

読む政治:「幅広いウイング」が奏功 補選勝利に沸く立憲 野党共闘には溝も | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20240428/
"立憲の最大の支持母体である連合からは今回の勝利を踏まえ、「もう共産に候補者を取り下げてもらう必要はない」(加盟労組幹部)と「共産切り」を求める声が高まっている。"

驚くほど何もわかってない。選挙には勝ったけど立憲は今のうちに代表交代させた方がいいと思う。

Ferveren さんがブースト

あと、共産・社民が立民に合わせてくれることを野党共闘って言うのやめような。

Ferveren さんがブースト

共産はシソーが強くて現実的な戦略よりシソーを優先するみたいに言われるけど、現実には選挙選戦略のために何度も候補者を下げて立憲に譲っているのが共産。一方で立憲は共産に助けられている事実を認めず、反共思想に固執している。それでいて中立なつもりでいる。
これもまた反共や保守が「シソー」にカウントされない一例だと思う。

(クロスポスト)お知らせ:ついったを始めたときから使っていたアカウントをうっかり失効してしまいました。自分のうっかり(定期復活を一日超過……)でロストしたためなんの控えもなくどこのどなたをフォローしてたのやらもさっぱりでなんとも情けないことですが、最近はずっと眠らせていたアカウントですしまぁご縁がなかったといいますか、これも潮時ということなんでしょう。

Ferveren さんがブースト


sukusuku.tokyo-np.co.jp/family
父親から養育費を受給している母子世帯は28.1%にもかかわらず、共同親権になれば離婚後も父母の収入を合算して支援対象か否かが決まり、高校無償化や児童扶養手当などの支援を受けられなくなる可能性があると。
男女の収入格差も大きい中で母子世帯の貧困は長年大きな問題になっており、扶養手当があるからなんとか育てられた、高校無償化があるからどうにか進学させられたという家庭は数えきれないほどあるはず。特に児童扶養手当は母子家庭にとって命綱のような制度だ。その命綱すら奪ったらどうなるのか。
普通に考えれば共同親権によって母子家庭の経済状態は致命的に悪化するし、100億歩譲って悪化しなくても良くなることは絶対にない。これのどこが「子の利益」なの? こんなの子を経済的に虐待する法律じゃないか。

朝起きてもまだなんとなく胃は重いままだったのについ習慣で朝食用のパンを食べてまた胃が重苦しくなるというアホさ 昼はパスして夜23時ごろにはなんとか軽い夕食がとれる程度におさまりもうした

今夜の地震、ウチは震度2だったけどゆったりとした横揺れがけっこう長く続いてとても不気味だった。 なんとなく寝る気にならなくてセブンで買ったクイニーアマンを食べたら胃が(あほか

夕方から微妙な吐き気と頭痛が続いていて明日病院で見てもらうかどうか迷う また労災の手続きするのもめんどくさいしなあ……

いや、作ったのは昼間ですよ こんな時間にミシン掛けられない

年明けてからずっとまったく手を動かさない状態だったが、突発的に春リュックを作って……あとちょっとのところで下糸が足りなくなる呪いにかかった ひとマス休み

Ferveren さんがブースト

あの、北陸応援割の件なんですが。
実は金沢のライブが決まっていて、地震の前からホテルを予約していた。うちのリーダーはアパホテルが好きだからそこを取っていた(ちなみに自分は大嫌いで独りならぜっっったいに泊まらない)。
その時は一泊¥7,500。
でね、地震があって北陸応援割が始まったので、半額になるならとリーダーが予約を取り直そうとした。
が。宿泊費が上がってるんですよ。¥15,000に。倍の値段。これが半額になっても¥7,500。要は何にも変わらない。そして、アパホテルは倍にした金額の半分を支援金として受け取れる。要は普段の宿泊費の100%を受け取れる。
これひどいよね。アコギだよ。
こんなふうにして我々の納めた税金がジミントーまたは安倍ちゃんのオトモダチの懐へ流れていくんだと実感してる。
アパホテルは前の値段に戻してくれよ。そして、その半額を支援金として受け取れよ。なんだよ、その商売。
ほんっとに心の底から大嫌いだ(だがバンドに波風を立てたくないのでリーダーが選んだ時は渋々泊まる)。

Ferveren さんがブースト

トランス差別的なKADOKAWA本→産経本の出版に関して、いわゆる左派でも「読むまで差別的とは断定できない」「言論の自由は守られるべき」みたいな論調の人が沢山いてうんざりしちゃう。で、そういうこと言う左派はだいたいシスへテ男性なんよね….フゥーン
書店がヘイト本を置いたり、出版社がヘイト本を出すことに少しずつ疑問の声が上がり始めてきたのに、未だに傲慢な両論併記の感覚でいるというかさ。嫌になっちゃうね。
なにも出版だけが言論の場ではないし、差別元説を「言論」に含めていいのか、SNSへの投稿すら不適切と思われる内容を出版することがどんな意味を持つのか、それぞれのレイヤーをちゃんと切り分けて考えるべきだよ。大雑把にゲンロンノジユーでまとめないで欲しい。
出版を制限するのではなく読んで内容がおかしければ批判すればいい、という姿勢を差別言論にまで適用してきた結果どうなったのか、さんざん見てきたじゃん。学ぼうよ。

きのう(一昨日か)はアマプラで『ペンタゴン・ペーパーズ』を観た 事実を基にしてはいてももちろんドラマとしてスカッと(スカッとってかなり古い言葉ですかね?!)作ってあるんだろうなと思いつつ演技陣も達者でつい引き込まれてみてしまった。あと印刷工程あれがとてもいいよね ああいうのホントに絵になるなあ 

先週だったかな 同じくアマプラで『ミュンヘン』を観た もっとガチガチにイスラエル寄りな映画なのかと思ってかまえていたが意外とそうでもなかった まぁそれでも今見るには微妙な映画ではある 

よく自分の葬式で流すならどの曲みたいな話題があるけど、わたしはショパンの舟歌がいい うんと昔は In My Time of Dying とかアホなこと言ってたけどw

ダン・タイ・ソンのチケットとれたのでよかったー 先行の日に具合悪くて間に合わなかったからもうダメかと思ってた 演目にショパンの舟歌があるから絶対行きたいと思ってたんだ 先の楽しみができた

Ferveren さんがブースト

この映像を撮った人、すごいな。この絵だけ見ると爆撃されたようにしか見えないし希望がまったくない状況をよく表している。この日本で3ヶ月近くも経って片付けすらできてない状況ってひどいよな

ブルーインパルスが能登半島上空を飛行し 住民たちが歓声 | NHK | 令和6年能登半島地震: www3.nhk.or.jp/news/html/20240

Ferveren さんがブースト

"例えば、陸上自衛隊の火箱芳文・元幕僚長が昨年、「日本会議」の機関紙に「国家の慰霊追悼施設としての靖國神社の復活を願う」という文章を発表しました。「近い将来国を守るため戦死する自衛官が生起する可能性は否定できない。我が国は一命を捧げる覚悟のある自衛官たちの処遇にどう応えるつもりなのか」と問い、靖国神社を国の施設にするように訴えたのです" digital.asahi.com/articles/ASS

もう一つの夢はあまりにもバカバカしくて、でも自分もあのひとも互いにひねくれた性格が昔のままで妙におかしいやら懐かしいやら切ないやら 

きのうは夢をふたつ見た あるいはひとつながりだったのかもしれないが とにかくそのひとつは横二つに割った大きな桃にかぶりつく夢だった。みずみずしくて甘くてたいそう美味しかった 桃アレルギーなので現実にはもう何十年も食べていないのにねえ ああ食べたいな 

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。