新しいものを表示
Kyoko Nakanishi さんがブースト

Twitterの方で私もRTした「書肆山田閉店」について、誤報とのこと。投稿者ご自身も削除されていた。

RT:@Poetatsu 書肆山田からクレームが入りました。この情報は未確定であり、正しくないそうです。曖昧な情報を流してしまって申し訳ありません。お詫び申し上げます。

RT:@syosiyosinari 書肆山田へ電話したところ「店じまいは誤報です」との返答がありました。

そしてまだ疲れやすいのだけれど、文部科学省が決めた15回ルールのせいで休めない

スレッドを表示

入院準備で落とした原稿が本来載るはずだった冊子の刊行告知がRTされてきてなまぎもを目の細かい紙やすりでごりごり削られているような気分で、ちょっともう布団かぶって寝ていたい気持ちなのだが仕方なく出勤している

スレッドを表示

専任教員になったスター批評家みたいにキラキラした佇まいが醸し出せなくて泥臭いやり方でしか重厚な文章が書けない 布団をかぶって寝てしまいたい気分だが今日も出勤です

笑顔を作って回復してますみたいな顔して働いてますが、深く疲れているので今週は安全運転で行きます。

切り出して表面を焼くだけでチーズトーストができる食パンを買ってきた

Kyoko Nakanishi さんがブースト

Mastodonは、他人の会話を隠します。

どういうことかというと、

二人の人が返信で会話しているとき、

その両方の人をフォローしていなければ、投稿がみえないようになっています。

無関係な人の会話が目に入らないことでかなりトラブルを抑制してくれるので、これ覚えておいてください。

なので、話し込む時は返信を使うといいです。

Kyoko Nakanishi さんがブースト

VS Code用の小説執筆支援機能拡張、 novel-writer を開発しています。

標準のバージョン管理ソフトウェアGitを使うことのできるソフトウェア開発用エディターのVS Codeに、縦書きプレビューと日本語の品詞ハイライト、原稿の結合、フォルダー内の文字数カウント、縦書きプレビューのPDF出力などを追加することで、日本語の小説執筆ができるようになりました。

「していた」のような連体形止めをを終止形との「している」に変換する機能なども搭載しています。

marketplace.visualstudio.com/i

『すずめの戸締まり』をみました。風景描写が美しく、絵にぴったりの抒情性豊かな音楽がついていて映像として完成されていてウェルメイド、鑑賞後に語り合いたい作品になっていました。広く支持されるものには理由がある。
神話的世界から抜け出てきたような遊行の「閉じ師」(荒ぶる自然を封じ、鎮魂を行う祈祷者)の青年を追う、震災遺児の高校生女子の神話的暴走の物語です。彼女の旅を助けてくれるのがみな生活感ある女性たちなのもよい。今どきっこたちの優しさと弱さと「自分なんて生きていて良いのか」と思うからこその暴走も、父性の不在と空虚も、トキシックなマスキュリニティに依らない倫理性の模索もさりげなく描かれて印象に残ります。
震災を消費している、と感じる人はあると思いますが、天皇制と天津神の物語ではないですね。新海誠は新海誠なので、実相寺昭雄的なものを期待したらないものねだりになります。無数のまつろわぬものあらぶるものに翻弄され、たまたま生き残ってしまったけれど生きていていいのだろうか、と生きることそれ自体に罪の意識を抱く無数の生者ひとりひとりが固有の生と使命を納得したい。そんな「小さき人々」の物語でもあるので、いろいろな人が感想をを言うことで現象として完成するのかもしれません。脚本巧者の作品です。先行作品も見て考えてみたいです。

Kyoko Nakanishi さんがブースト

オーナーの気まぐれな「恩赦」で、凍結されていたレイシストやアジテーターのアカウントが復活するというのは、これまで地道に通報するなど、少なからぬ努力を重ねてきた人々を嘲弄するものだと思う。Twitterが「民主主義的」なものだったかどうかは難しいが、今の流れは「独裁的」且つ前例を踏まえないという点で「革命的」とは言えるだろう。Twitterで楽しく交流したり、様々な情報に浴したりしてきたが、確かに「終わりの始まり」を感じる。
というわけで、この数日はどちらかというと、このマストドンに入り浸っているのだが。

Kyoko Nakanishi さんがブースト

教員や郵便、ついに看護師も…英でスト拡大 物価高、増す生活苦
mainichi.jp/articles/20221126/

>全国40万人以上の看護師を代表する労働組合も史上初となるスト実施を発表
>ストを行う業界は多岐にわたる … ロンドンでは鉄道やバスのストも断続的に実施され、公共交通機関の混乱が続く
>背景にあるのは異常な物価高

今日は補講で出勤です。2日連勤できる程度には回復したけれどまだまだ疲れやすい。

ところでアナタかわいいですねマストドンさん

(図書館の充実した、通勤が楽な研究機関に勤めて新規案件の調べものを少しでも楽にしたい)

スレッドを表示

『チ。』を再読。確信犯でメタフィクションですよね、これ。

Kyoko Nakanishi さんがブースト

Twitterがイーロンマスクが好き勝手にできるようになったからfediverseに移住するのはいいんだけど、何も考えずにマンモスなインスタンスを使い続けるのは移住する意味がないと思う
misskey.ioは村上さんが、fedibirdはのえるさんが、MastodonjpはSujitech社が好き勝手できるんだぜ?やるとは一切思わんが
理念や思想が一致する鯖缶がやってるとか、ローカルタイムラインの空気が好きとか、そういうインスタンスを探して住み着いてこそfediverseに来た意味となる

もちろん村上さんと一緒に暮らしたい人とか、しゅいろさんの中で寝たいとか、のえるさんとカレーをご一緒したいみたいな考えでioやfedibirdに居着くのならそれが正しいけど

Kyoko Nakanishi さんがブースト

Mastodonサーバーの多くはサーバー代を管理者が自腹で支払っていて、 #fedibird もそのひとつです。

もしFedibirdを使って気に入ったとか、新規ユーザー受け入れのためにサーバー運営を応援するよという人は、Fedibirdの運営費等の寄付窓口があるのでぜひ支援してほしいです。定期支援とスポット支援が選べます。

こちらに支援先のサイトが記載されているのでよろしくです
fedibird.com/about/more

Kyoko Nakanishi さんがブースト

神道政治連盟が発行し自民会合で配布された「LGBT差別冊子」について、神社で働くLGBTQ当事者らがSNSに意見書を投稿。「すべての内容が差別的だし問題がある内容」一方で冊子配布に「驚きはなかった」「氷山の一角が世間の目に触れたという感覚。とうとうここまで来たかと」。そもそも神道に同性愛や同性婚などを禁じる考えは「ないです。そういう考え方は」。「我々の都合で祈れる人を選ぶようなことがあってはならないですし、どなたでもお参りされるような場に神社を戻していきたい」内部から声をあげてくれていることに敬意。他の神社関係者も続いてほしい。
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。