ブックサンタの記事だ。私が選んだエンパワメント系の絵本もどこかの子が読んでくれてるといいな。
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/message/65721/
久しぶりにルピシアのサンプルをあけた。トキオおいしい! フレーバード緑茶。
https://www.lupicia.com/shop/g/g12408506/
毎日新聞の校閲コンテンツが無料登録制になってる。新聞の有料購読とは別アカウントみたい。一緒にしてほしかったけど、登録。
https://salon.mainichi-kotoba.jp/archives/178161
あと『女優 原田ヒサ子』も見逃してしまった。観る機会があるといいな。
https://www.haradahisako.com/
お友だちが観ていた『掘る女 縄文人の落とし物』というドキュメンタリーが観たいのだけど、ソフト化されてなさそうで残念。
茶碗とティーカップが欠けたので、またこの方法で金継ぎした。最後のオーブン工程は省いてるけど、それでもちゃんとくっつきます。
https://www.defraglife.net/kintsugi-hi-tech/
Diorのトップにアルノー氏の娘が就いたらしい。クソデカ規模の同族経営企業なので気にしてます(同族経営の勉強をしたいと常々思っているので)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB243NJ0U2A221C2000000/
これいい本だった。でもイラスト多くて余白たっぷりだからそこ削れば半分になると思う(図書館で借りてますが…)
https://www.diamond.co.jp/book/9784478112519.html
先日書籍JANコードの期限(3年)が来たので更新したんですけど、更新の際に売上高を報告せねばならず、昨年度はしょぼしょぼだったので恥ずかしい気持ちになった。
それはそうと、向こう数年はバーコードがついた本を販売するつもりはない。体力的にかなりがんばらないといけないのもあるけど、再販制度を含む既存の出版システムに乗ることに疑問を感じるようになったので。
もちろんそれでがんばってる企業や人がいるので否定するつもりはないけど……システムに乗ってかなり楽ができる(書店営業しなくていい、読者の個人情報を持たなくていいとか)ぶん、「新刊を出さないと既刊が売れない」状態になり、世の中に微妙な本がたくさん出回る理由を体を張って体感したというか。
この仕組みがはじまって半世紀、いろいろ無理が出てきてると思った。
あと、本を作って出すことにもちょっと飽きてる…ちょっとっていうかだいぶ……。
そんなこんなで書店JANコード、もうお腹いっぱいなんだけど、まだ市中在庫はあるので、やめたら迷惑なので更新だけしました。コード余ってるので、だれかに貸すとかも考えてます。(発行者が私の屋号名義になるけど)
次に本を作るなら(いちおう企画はある)、少部数で単価上げていくか、電書オンリーでやるかだけど、たぶん前者になると思う。
ポケモン全作はやってないので雰囲気だけだけど、このアレンジはすごいと思う
https://m.youtube.com/watch?v=eH1jsPZ3BKs&t=308s
三相交流ってよくわからないなと思い、動画を探したら、東京電力のコンテンツが非常にわかりやすかった。再生リストの他の動画もすごくわかりやすい。コロナ禍になってアップされた動画みたい。超おすすめ。
5-2. 三相交流とは(電気の種類)
https://youtu.be/Jf5SHBO1mFw
再生リスト「映像解説 電気の原理」
https://youtube.com/playlist?list=PLqDUF2hCxwuBuZf1kxmFRpjJq3HTNeX2I
自主制作で本をつくっています。
『かわいいウルフ』『海響一号 大恋愛』『作家の手帖』など。