新しいものを表示

ブックサンタの記事だ。私が選んだエンパワメント系の絵本もどこかの子が読んでくれてるといいな。
sukusuku.tokyo-np.co.jp/messag

久しぶりにルピシアのサンプルをあけた。トキオおいしい! フレーバード緑茶。
lupicia.com/shop/g/g12408506/

毎日新聞の校閲コンテンツが無料登録制になってる。新聞の有料購読とは別アカウントみたい。一緒にしてほしかったけど、登録。
salon.mainichi-kotoba.jp/archi

あと『女優 原田ヒサ子』も見逃してしまった。観る機会があるといいな。
haradahisako.com/

お友だちが観ていた『掘る女 縄文人の落とし物』というドキュメンタリーが観たいのだけど、ソフト化されてなさそうで残念。

horuonna.com/

去年読んだ吉行理恵さんの小説(『小さな貴婦人』、芥川賞とった作品のよう)に、詩人のおばあさんが出てくる。

偏屈な人だけど若い頃に詩の賞を取って、その後も書き続けている。受賞したときの写真をプロフィールに使い続けていて、作品のファンだった主人公がそのおばあさんに出会っても、気づかない、という場面がある。写真は若い頃のままにしておくのだと、おばあさんは言っていた。

これを読んで私も、今後基本的に顔出しはせず、2年前にメディアに出たときのイメージのままで行ってみよう、と思った。

茶碗とティーカップが欠けたので、またこの方法で金継ぎした。最後のオーブン工程は省いてるけど、それでもちゃんとくっつきます。
defraglife.net/kintsugi-hi-tec

Diorのトップにアルノー氏の娘が就いたらしい。クソデカ規模の同族経営企業なので気にしてます(同族経営の勉強をしたいと常々思っているので)
nikkei.com/article/DGXZQOCB243

これいい本だった。でもイラスト多くて余白たっぷりだからそこ削れば半分になると思う(図書館で借りてますが…)
diamond.co.jp/book/97844781125

先日書籍JANコードの期限(3年)が来たので更新したんですけど、更新の際に売上高を報告せねばならず、昨年度はしょぼしょぼだったので恥ずかしい気持ちになった。

それはそうと、向こう数年はバーコードがついた本を販売するつもりはない。体力的にかなりがんばらないといけないのもあるけど、再販制度を含む既存の出版システムに乗ることに疑問を感じるようになったので。

もちろんそれでがんばってる企業や人がいるので否定するつもりはないけど……システムに乗ってかなり楽ができる(書店営業しなくていい、読者の個人情報を持たなくていいとか)ぶん、「新刊を出さないと既刊が売れない」状態になり、世の中に微妙な本がたくさん出回る理由を体を張って体感したというか。

この仕組みがはじまって半世紀、いろいろ無理が出てきてると思った。

あと、本を作って出すことにもちょっと飽きてる…ちょっとっていうかだいぶ……。

そんなこんなで書店JANコード、もうお腹いっぱいなんだけど、まだ市中在庫はあるので、やめたら迷惑なので更新だけしました。コード余ってるので、だれかに貸すとかも考えてます。(発行者が私の屋号名義になるけど)

次に本を作るなら(いちおう企画はある)、少部数で単価上げていくか、電書オンリーでやるかだけど、たぶん前者になると思う。

ポケモン全作はやってないので雰囲気だけだけど、このアレンジはすごいと思う
m.youtube.com/watch?v=eH1jsPZ3

三相交流ってよくわからないなと思い、動画を探したら、東京電力のコンテンツが非常にわかりやすかった。再生リストの他の動画もすごくわかりやすい。コロナ禍になってアップされた動画みたい。超おすすめ。

5-2. 三相交流とは(電気の種類)
youtu.be/Jf5SHBO1mFw

再生リスト「映像解説 電気の原理」
youtube.com/playlist?list=PLqD

日本だと近江商人が独自の簿記会計を発達させたらしい。あまり一般向けの解説書もないようで、縦書き・漢数字で貸借をどう表現していたのかは気になる。

かねてから三井家の歴史を追いたいとはおもってたので、いい機会かも。

読み終えた。最高にオモローだったわ。

アラビア数字の偉大さ(ゼロとマイナスを表現できる!)にはじまり、あらゆる数字を監査すること――すなわち帳簿を締めることは神に等しい行為であると説く。

単に数字を合わせるにとどまらず、人々がおのれの精神をバランスさせる「心の貸借」としての簿記の機能を唱え、そこにキリスト教の原罪思想との関係を見出す。

マジ壮大な本だったわ。

スレッドを表示

ブンブンサテライツのオタクだったので、2004〜2009頃のインタビュー切り抜き等はほとんどとってあるため、どなたか資料として必要だったら提供できます……?

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。