【オンライン署名にご協力ください】イスラエル・パレスチナでの「無差別攻撃の即時停止」と「医療の保護」、「人道性の回復を」 | 事務局からのお知らせ | 国境なき医師団
https://www.msf.or.jp/about/information/detail/20231024.html
“言葉が常に人命を救えるわけではありません。しかし、沈黙は確かに人を殺しえます。
——1999年ノーベル平和賞受賞スピーチにて 国境なき医師団会長(当時)ジェイムズ・オルビンスキ
国境なき医師団は、紛争により多くの民間人が犠牲となり、患者や医療従事者、および医療施設が繰り返し攻撃を受ける状況を世界各地の活動地で目撃しています。また、全ての紛争当事者に対し、国際人道法を順守し、医療従事者や医療を必要とする人びとが攻撃の標的とならないよう強く求めてきました。
今、パレスチナ・ガザ地区における無差別攻撃の即時停止、医療の保護、人道性の回復を求めます。皆さまと一緒に声を上げるため、署名という形で力を貸してください。そして、この署名活動を、SNSなどを通じて広く拡散することにもご協力ください。”
国境なき医師団から署名のお願いが届きました。日本政府に提出するそうです。シェアします。
IT企業が「欧州テック会議」相次ぎ不参加 報復攻撃のイスラエル批判で“ボイコット”
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000320980.html?display=full
この穏当な内容で辞任に追い込まれてしまうなんて怖いよ。
私自体は前からTwitterで精力的に新刊の宣伝をする方ではない(なぜなら直前まで本当に出るかわからないから…)のと、毎回本の内容や参加者の人数、同ジャンルのサークル数に差があるので一概にSNSの影響力はわからないのだが…
確かに私も直前にTwitterで宣伝が流れてきて「このジャンルの本あるんだ!?買いに行かなきゃ!」って思ったもんな〜87さんのハミルトン本はまさにそれ…そう思うとやはり拡散力のあるSNSは強い
うっすら参考にしたい方がいらしたらと思い私も感想をと思って。BTはこれはそうだったな〜🤔自分はあんま交流目的な感じではないのでそこまで痛みはないけど、交流などメインにされてる方だったらいまはまだついった辞めるのはキツイかもね…と思った。あとほんとにぶっちゃけていうと捌ける部数は普段より減りますよね
イベントとTwitterやめてからの反応の影響
Twitterをやらなくなってから初めてのオフラインイベント(ム)だったので、どうなるかな?と考えてたのでちょいと感想。 インターネット上の反応とオフラインでの反応での違いを感じてたので、オフラインも前回と同じような反応かな?と思っていた。しかし映画公開から時間が経過してたので、それも見越して前回完売したオフラインイベントと同じ冊数を刷って、余ったら再販なしで通販に回せると良いなーと思ってた。 で、スペースに来てくださる人数は前回とは異なり、ワッッと最初来る感じではなかったので、「あーやっぱりTwitterやってないと違うのかなー」と思った。お話した方の中でも、Twitterで見かけなかったから見逃した、とおっしゃっている方もいた。その方の意見が全員の反応を表しているとは思わないけども。 私はそれまでずっとTwitterがメインでやってきてたので、Twitterを全くやらなくなったらそりゃあインターネットでの存在感はそれだけなくなるのは当然だよな〜と実感。 なので、やっぱりインターネット上の反応はオフライン会場での反応に影響は与えるところはありますね。 これは見てくださる方一人一人を数として見ちゃう感想ではあるけども。
以前からスターバックスはイスラエル支援企業として知られているが、その名にたがわぬ、というほかない。
「スターバックスは18日、パレスチナへの連帯を表明したアイオワ州の労働組合を同州の連邦裁判所に提訴した。
スターバックスは「投稿が多くの顧客を怒らせ、会社の評判を傷つけた」と主張しているほか、スターバックス労働組合という名称やスターバックスに似たロゴを使わないよう要求している」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/starbucks-worker-palestine_jp_65326a29e4b00cb3c6970e8c
Twitter: misoguchi16の避難用。 成人済みshipperです。