デマでバカを騙してしまえば、白いものも黒となるということが実証されてしまったのは本当に堪える。これから世界はこうした情報操作が行えるやつのおもちゃにされ続けるんだろう
それを見てバカはしたり顔で世の中こういうものなんだ正義も平等も嘘なんだ大人になりなよとか言うんだろ
斎藤兵庫県知事の問題の本質はパワーハラスメントにはないと下僕はずっと思ってきた。
あの人の問題点の本質は、新自由主義であることと、権威主義であることだ。この場合、権威主義には、上の立場のものには理不尽が許されるということと上の立場に着くものには能力があるということとが含まれる。斎藤氏の場合、この上にさらに個人的な利得への弱さが加わって、注目されるような事柄を引き起こしたのだと思う。
では、権威主義や新自由主義、あるいはその複合形態の何が問題なのかというと、それが立場の弱い人の権利を侵害することが最も大きい。なので、そこに焦点を当てるためにパワーハラスメントという概念がある。パワーハラスメントは、だから、問題の現れ方にすぎない。そこから話が深まっていくべきなのだ。
ところが、メディアを含めた世間はそのようには考えない。そこではパワーハラスメントや公共財の着服だけが問題とされる。百条委員会のスタンスもそうだ。それがなぜなのかと言えば、答えは「世間も新自由主義や権威主義を信奉しているからだ」ということになる(続く)。
(続き)
権威主義という言葉に抵抗があれば、ここでは実力主義といいかえてもよい。新自由主義と権威主義の融合とは、全てを競争原理に基づかせ、競争の勝者に広範な特権を認めるという価値観である。そういうものは今の社会に幅広く浸透し、正しい原理として認められている。
このような世界では、「パワーハラスメント」とは、正当性のない権力の行使を意味するものになる。つまり、その特権が競争の勝者によって行使され、また、競争原理をより普及させるために行われるなら、それは問題ではないと考えられるということだ。
今回の兵庫県知事選挙をめぐるネット世論の動向は、このような原理に基づいていると思う。新自由主義と実力主義の弊害は自分の身近に起こるまでは理解できないから、遠くから見て「斎藤氏はおかしくない」と思った人が多かったということだ。それはこの社会そのものの病理の表れであって、一時的な現象ではない。
AI阻害技術
「わたしに言及しないで」って書いた紙を持たせた男性の画像を画像解析機能を持つAIに読ませると、本当にいないものとして扱われる、みたいな話
https://gigazine.net/news/20241114-visual-prompt-injection/
草
N党立花氏、兵庫で地域政党設立を宣言 斎藤氏対抗馬支援の22市長に〝刺客〟擁立へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdd5c9375210016397a3368b0a8d0abab6046e07
自民党の超長期政権による、自民党議員の地方への税金分配装置、が誤ってるのはそう
なのだけど、そっから類似かつ暴力親和的な維新にスライドするのは違うだろ、てなるなー
ある程度は例の安倍の時代(アレも長かったな)のメディア骨抜きも効いているんだろう
レーヴィが自分のアウシュヴィッツでの非人道的な経験を書いた本が、ドイツで翻訳されて発売された後、ドイツから読者レターで「私たちもナチに騙された被害者なんです…」と加害者世代が書いてきたってエッセイに載せてた
レーヴィは当然怒りの返答を出したのだけど、その読者たちは真顔で自分たちは被害者だと(手紙を出した時には)自分たちの過去を歪めたのかもしんない
名前を3つ4つ使い分けながら仕事しているけど、これがなんというか、とても良い衛生的効果になっているような気がする
● 自分の仕事と思える仕事だけ名前A(本名)でやる
● 嫌じゃないけど自分の仕事と思えないものは名前Bでやる
● 嫌々ながらでも生活のため(だけ)にやる仕事は名前Cでやる
● あとは気分によってDとかEとか、覚えておける範囲で適当に
別に人格を偽っているわけじゃないので、メアドはどれも基本一緒
自分の好きな仕事をやっているのは自分。そうでもない仕事をやっているのは他の何者か。そんな気分になれるだけでストレスレベルがものすごく低くなる
ID、EGO、SUPEREGOとかに関わる何かがある気がする
可能であれば、おすすめです
※ 補足すると、これが僕が #選択的夫婦別姓 あるいはそのまま #夫婦別姓 を採用すべき(強制的な改名はあるべきではない)と考える体験的理由のひとつになっています
#Gaza is not background noise.
The genocide is not something we can grow used to.
We are living through some of the worst crimes humanity has known. In #Palestine and #Lebanon but also elsewhere, in #Sudan or #Congo.
The powers that be will never stop this, since they want and profit from it, it's up to us to stop them.
It's only us, there's no one else...
悲観的な意見で申し訳ないですが、私も今晩はやるせない思いでいっぱいでので。
>> 大手のリベラルメディアや政党は何もしてくれないんだろう?
大手メディアはビジネス的に成立すると考えれば、取材したり、協力してくれるでしょう。政党は票を増やせるなら擦り寄ってくるでしょう。
私は90年代初頭、まだインターネットの商業利用が許されていなかったころから米国で見てきてます。インターネットによって、「一市民が情報発信して世界を変えることができるかもしれない」という夢はとっくに捨ててます。
ネットが普及するにつれて、仲介者(プラットフォーム= X、FB などが一例)が増え、複雑に絡みあう(それらのアルゴリズム)ようになり、発信者と受け手が仲介者の干渉なしで、やりとりすることは稀になってます。マスクはその巧者ですね。
烏丸さんの政治や社会問題情報の動画配信よりも、かわいい猫動画のほうが、お金になるというのが現実です。
もし政治の分野でネットを使って金儲けしたいなら、トランプが実践しているように、扇動しやすい層を相手にするほうがベター(皮肉な意味で)でしょう。
これは半分愚痴だけど、何故PC買えないくらい貧乏で何もない私がこんなに頑張って出来ないなりに色々やっているのに、大手のリベラルメディアや政党は何もしてくれないんだろう? と素朴に思う。自民党は毎日麻生太郎のショート動画を作ってた時期もあるようですよ。
「ここにある一切は、小説の一登場人物によって語られているものと見なされるべきである。」―「彼自身によるロラン・バルト」扉表紙