最後のサルベージは、叔父のこの本と子どものとき長野で拾った黒耀石。鮭熊とスティックとままごと道具はオマケ。

差止め請求を受けた植物図鑑の話、補足。 

昭和36年に発行された『牧野新日本植物図鑑』の図版から2556種を選んで図に彩色したもの。専門家が多くの誤記を発見して騒動となる。

ないはずのトゲがあったり、「意味不明の果実」が加筆されていたり、花弁や心皮の色が違っていたり、二〜三十箇所の間違いがあるとの指摘。

原図に彩色したのは「十人の画家」で、「植物を多少でも知った人がやった仕事とは思えない」との評。

改訂版を出す際には遺族の同意を得るという約束も反故にされて、牧野図鑑の信頼性を損ねるような図鑑を出したと、遺族は発行差止め仮処分申請を東京地裁に提出。

版元の社長は、「営業サイドからの要求もあって、急いで作ったことは事実だ。」等々。

82年7月の朝日新聞の記事みたい。。裏面のTV欄にはワールドカップのアルゼンチン対ブラジルの中継や、映画ブレードランナーの広告が(笑)

スレッドを表示

なんか私、今日機嫌悪いわ。。こればっかりは誰のせいでもないので、つまらん愚痴の穴埋めは、キラキラ写真で許してね。

変なもの出てきたシリーズ、宝暦十年刊の「鮫皮精鑒録」。東大とNDLにデジタル資料あるみたいだし、古書で流しても需要なさそうな鮫皮細工🦈 の実用書。なんでこんなもんに興味があったのか。。兵庫ひとはくか、大阪自然史あたりでいらないかなあ。。

また変なの出てきた。和綴じの賴山陽。。揃ってるのは二束三文コース、欠けてるのはもう捨てる!

本日無事に、謎の書類群を祖父母の故郷の郷土資料館に送付しました。関東での死蔵数十年を経ての里帰り。

史料としての価値は大したことないはずなので、整理して解題を書いてくれる奇特な人がいるとも思えず、資料館で展示されることも多分ないだろう。

それでも、いつか何かしら郷土史家の役に立つ日のために、管理してもらえれば御の字よー。

スレッドを表示

実家処分キャンプも、段取りを焦って布団を先に捨ててしまったので日帰り強行軍となり、へろへろ度さらにアップ。

金利が低いと街の破壊が進むの?と訊ねたら友人がいろいろ解説してくれたが、結局私はそのへんの因果関係がよく分からない。

負け惜しみで2019年開花時の写真。花と言われても何か違う奇妙な質感。匂いはよくわからなかった。お近くのかたはぜひ。

スレッドを表示

実家処分キャンプ、昼間のリモートワークを経て第二夜。せっかく大量の雑本の目処が立ってホッとしていたら、変な江戸期の行政文書らしき和紙の山が出て来て、祖父母の故郷の文書館に電話で相談する。

理系な兄の合理的な「全部捨てちゃえ」案は魅力的だけど、曲がりなりにも某史料室でバイトしてたこともある妹は、たとえこんなクズ要らないと笑われる結果に終わるとしても、義理は通したいと思うわけで。

親切に聞き取りしてくれた研究者の方に感謝。収蔵可否は結果待ちだけど、疲労困憊。

実家処分キャンプさよならシリーズ。パンダがイロワケグマと呼ばれていた時代があったようです。昭和7年初版『児童百科大辞典』玉川学園出版部刊。

登場した数十年前、田舎町が騒然となったチーズケーキ。勉強熱心な老舗の菓子屋さんの野心作でした。今も健在で、間もなく縁の切れる町との思い出に、遅いお昼ごはん。

実家の片付けつらいんで、祖母が作ってくれた紙人形見てください。ごめんね言ってさよならします。色褪せてしまった。。

実家処分キャンプ。ピアノの搬出は玄関までは人力作戦なんですね。掛け声で息を合わせるプロの技術。

土曜は町田版画美術館。町田自体が数十年ぶりで、頭の中の地図と合致しない。再開発狙いかなあ、と穿ってしまう変な道路が、知ってる動線を分断していた。闇市テイストなあの一角が生き残ってたのは意外だったが、マルカワどこ? プリンスのくせに小洒落たカフェ気取るのかい?? という浦島太郎でした。

お目当ては「版画×写真 ― 1839-1900」。見世物めいたいかがわしさとともに写真が登場したこと、その最初期には量産技術は版画頼みであったこと、肖像や観光の記録といった下世話なニーズ、じゃあ芸術って何なのさ、といったキュレーションの切り口で地味な作品を楽しませる展示。ルーペ持参で面白がってきました。理屈っぽい友人とあーだこーだと賑やかに。

…で、ジャックポットはもうないの??

 

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。