実家から祖母の『原色牧野植物大図鑑』をサルベージしたけど、古びた新聞の切り抜きが挟まっていて、何だこりゃ、と広げてみたら刊行当時の新聞記事だった。

手彩色の過程で間違った加筆があり、牧野氏の遺族から出版差止めの訴えが出ているとのこと。おそらくそれを受けて、今ではきちんと修正した改版になっているのだろうけど、困った初版である。。

切り抜きは、そういう留保つきで使いなさいね、という私への伝言ですね。困ったね。。まあ素人が遊びで読むだけだから、下手に古本で流して誰かを混乱させないよう、私が引き取ろう。。

フォロー

差止め請求を受けた植物図鑑の話、補足。 

昭和36年に発行された『牧野新日本植物図鑑』の図版から2556種を選んで図に彩色したもの。専門家が多くの誤記を発見して騒動となる。

ないはずのトゲがあったり、「意味不明の果実」が加筆されていたり、花弁や心皮の色が違っていたり、二〜三十箇所の間違いがあるとの指摘。

原図に彩色したのは「十人の画家」で、「植物を多少でも知った人がやった仕事とは思えない」との評。

改訂版を出す際には遺族の同意を得るという約束も反故にされて、牧野図鑑の信頼性を損ねるような図鑑を出したと、遺族は発行差止め仮処分申請を東京地裁に提出。

版元の社長は、「営業サイドからの要求もあって、急いで作ったことは事実だ。」等々。

82年7月の朝日新聞の記事みたい。。裏面のTV欄にはワールドカップのアルゼンチン対ブラジルの中継や、映画ブレードランナーの広告が(笑)

写真のキャプションに「82年6月」と書きましたが、7月が正しいと思います(アルゼンチン対ブラジルの試合日程から)。なぜか修正できなかったのでこのコメントで補足します。新聞を切り抜く時は日付部分も忘れずに。。祖母とは思えん手抜かりでした。

差止め請求を受けた植物図鑑の話、補足。 

@mikanshibano 北隆館で牧野が図鑑を出したのはこれが最初じゃないですし、むしろ、主力の商品だったと思われるのに、なんで、こんなことになっちゃったんでしょうねぇ。不思議だ🤔

@GabbingDog
牧野図鑑は、一般向けの図鑑としてはおそらくあそこの目玉商品ですよね。カラー化新版はすごい売りだったはずで、それにつられてうちみたいに張り切って買う家が多かったのではないかと。。

それだけに、資金繰りか何かの事情で、えらく杜撰なやり方で早々に出版してしまったのかもしれません。内情は不明なのでただの推測ですが。。

しかし改版新版がその後出ているから、牧野家とは和解したってことなのでしょうね。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。