社会をひっくり返すのは簡単じゃないし、少子化は確実に進み、政府の方針により第一次産業は廃れ、インフラは劣化するが補修するお金も技術も人材も乏しく、物が手に入らなくなり、弱い者は早く亡くなって丈夫な個体が生き残り、日本はプライドだけが高い可愛げのない貧乏国として細々と続いていくんだろう。わたしはそれを見ることはないし、友達の子供も逃げ切るかもしれない、とか、未来の日本について考えてたんだけど、わたしの想像は貴志祐介の「新世界より」に影響受けてるな。ジャパニーズデストピア小説としてけっこうリアルな気がしていて好き。
https://amzn.asia/d/2jEfskZ
自分が良かれと思ってやってきたことは全部思い違いだった、みたいな、自分の未熟さを知る、みたいなことってすごく難しいことだと思っていて、知ったあとそれと向き合い続けることはもっと抵抗ある難しいことだと思っている。ツイッターとか見てると暴言吐いてる人にそれは違いますよと諭してる人とかいるけど暴言吐いてる人が視野を自分の外側に広げるには根気強く内省を続ける必要があって、その人はどういうきっかけがあれば内省につながる気づきを得て、どういう環境であれば内省を続けることができるんだろうか。とか考えると、家父長制とか自己責任とか多くの日本人が共通認識と信じて安心している思想を覆すのは一度日本が滅びでもしない限り難しいのではと思ってしまう。(考えたことをがんばって言語化した)
#ChatGPT と非常に興味深い対話を行ったので、みなさんぜひリンク先の文章をお読みください。ちょっと長いですが、最後まで順番にお読みいただくと驚きます。私は驚きました。
◆ChatGPT と結城浩の対話(矛盾や反復を含んだ対話によってAIと人間の識別は行えるか)
https://gist.github.com/hyuki/f7218870ae47847eab066545b8b51d05
『哲学のなぐさめ』(ボエティウス 松崎一平 訳)
寝る前に少しずつ読んでいます。
小説とは違って、歌(詩)と散文がセットになって交互に出て来るのと、哲学との対話なのもあって、聖書のような感じがします。1日終わりに少しずつ読むのにちょうど良いです。読みながら寝落ちしてしまうことも笑
(私には難しいことも多いので咀嚼に時間がかかることもあります…。)
色々考えてしまう、でもあまり変な考えになりたくない、そんな時期なので助けられています。
読み終わるのに時間がかかりそう。でも、読み終わっても折りに触れ本棚から出してくる感じになりそうです。
清水建設株式会社、加藤直之氏、株式会社東芝CTSxデザイン部と共に進めていたSFプロトタイピングから生まれた作品「建築惑星」を公開していただきました。
太陽系内の建築資材を作っている小惑星で、小さな発明が生まれる話です。
お楽しみください。
https://www.shimztechnonews.com/topics/sf/proto/proto04.html
RT @yurnaque@twitter.com
お願いがあります。
2022年2月24日以降最初に心から翻訳したくて翻訳したのはエカテリーナ・シュリマンの言葉でした。昨年春に「世界」増刊号に寄せた文章の全文がnoteで無料で読めるようになりました。学生に向けた言葉も、いま改めて心に響きます。どうか読んでください。
https://note.com/iwanaminote/n/nc3694736fff0
Natureが #Fediverse に参加する。その議論も記事になってます。これは読む価値ありますよ!
From: @fediversereport
https://mastodon.social/@fediversereport/109902644300728984 [参照]
Nature has just put out correspondence that calls for scholarly institutes to join the #fediverse, and start their own #mastodon instances.
Together with that, the writers put out a longer article, 'Mastodon over Mammon', that explains the argument in greater detail, and is worth reading.
Great work by @brembs et al, which points to the core issue: the private ownership of public commons.
Full version:
https://zenodo.org/record/7652771
Nature Correspondence:
https://www.nature.com/articles/d41586-023-00486-3
5月に『劇場版PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』が来ると知り、サイコパス3の復習中です。
シリーズ始めから、常守朱と宜野座伸元がお気に入りです。PSYCHO-PASS シリーズは魅力的なキャラクターが多すぎますね。小畑ちゃんも好きです。
20代の頃、バイト先などで、中卒で社会に出て自分なんかよりよっぽどしっかりしてて尊敬できる人たちに何人も出会ってきた。お互いに中卒だの高卒だの大卒だのなどということをほとんど意識せずにフラットに接してくれたし、こちらも接することができた。純粋に人間対人間としてつきあえたし、ただただ楽しかった。その関係にはほんとに感謝しているし、そのおかげで今の自分がある。
でも、年をとってきていろんなことが見えてくるにつれ、「学歴なんて関係ないよね」ってことを学歴を持ってる側から言うことの欺瞞性というか、それは特権を持ってるからこそ言えるんだろ、てことに気づいて、うぅ…てなった。「持たざるもの」の側から見えてる世界に対する想像力がなさ過ぎた。世の中が学歴社会じゃなかったらこんなことで悩まなくてもすむのに…!とも思った。でもそれは無いものねだりだよな。
学ぶことは重要だ。「知は力なり」とも思う。ただしそれはその人の実感と結びついてこそ。「学ぶ」ことを軽視し、それを学校‐学歴‐受験システムや特定の年齢だけに押し込めるような社会はつまらないと思う。本来学ぶことは楽しいこと、を取り戻したい。
第43回日本SF大賞の選考結果が公式サイトにも掲載されました。
#日本SF大賞
https://sfwj.jp/awards/Nihon-SF-Taisho-Award/43/decision43.html
もっぺん貼っとくか……
「この国の不寛容の果てに」
https://note.com/otsukishoten/m/m8a14d9233d0a
「「生産性」で人の生死を決めるかのような価値観。実は、それはこの事件だけでなく、日本社会全体を覆う「空気」ではないのか。そんな問いを出発点に、作家・雨宮処凛さんが6人の識者と対話を重ねました。」
本から一部を先行連載したダイジェスト版。
🐕🐈📖🎼🥖🥐🌶️🥔
中国語勉強中です