新しいものを表示
まアンジー さんがブースト

あらゆるソフトウェア。バージョンが上がるたびにパフォーマンスの向上を謳っているので、今頃はあらゆるソフトウェアが1秒以内で起動し、ビュンビュン動くはずだがそうなってないのはWintelの陰謀。

まアンジー さんがブースト
まアンジー さんがブースト

先日輪島にボランティアに行った際、受け入れてくださったのが「輪島セントラルキッチン」だったのですが、今回イスラエルによって犠牲となった「ワールド・セントラル・キッチン」がまさにその母体であることを知りました。

まさかこのような形で自分がパレスチナと繋がることになるとは…。
日本もパレスチナと無関係ではないし、石川県も、そして輪島もまたパレスチナと繋がっている。そして自分も国際社会の一員であることをこれでもかと痛感させられている…。

newsweekjapan.jp/stories/world [添付: 8 枚の画像]

解説しとくと、「master」には「奴隷主」という意味があるためポリコレ的に良くないというワケで名称変更があったのです。

スレッドを表示

git の master ブランチを main ブランチに変更した件とか。

まアレは GitHub が音頭を取ったのが大きいけど。
個人的にはどちらでもいい。だから main という名前でも構わない、というスタンスです。

まアンジー さんがブースト

自分の場合、「ひとでなし」という音節の塊に対して、「悪い人間」みたいな漠然とした意味しか認識してないんだよな。コンパウンドされたそれぞれの言葉を独立したものとして捉えてない。

例えば、多くの人にとって「マンホール」は「地面の穴」を指す言葉であって、「man」と「hole」の組み合わせだとは認識してない気がするんだけど、そういう言葉って多いんじゃないのかなぁ。

英語の単語としてもスペースのない「manhole」で1単語だし、ポリコレ勢が「personholeと言うべきだ」みたいなこと言ってるのは聞いたことないし。

と思ったら、既にやってるところあるのね。。。
”personhole”じゃなくて、"maintenance holes"だそうな。

日本でも「マンホール」言い換え運動とかあるんだろうか。

“California city drops words like 'manhole' and 'manpower' in push to be inclusive | CBC News”

cbc.ca/news/world/berkeley-gen

まアンジー さんがブースト

なるほど、それで『百年の孤独』がトレンド入りしてたのか。あたしゃてっきり焼酎の話かと…。笑

ガブリエル・ガルシア=マルケスの歴史的傑作『百年の孤独』文庫版を2024年6月26日に発売決定! 今年の「新潮文庫の100冊」の目玉新刊として刊行いたします。 prtimes.jp/main/html/rd/p/0000 @PRTIMES_JPより

まアンジー さんがブースト

これなー。そもそもなんでこれまでOKだったのかよくわからんね。
--
IEEEの学会誌が「1972年のアダルト雑誌のヌード写真」を使った論文を禁止へ - GIGAZINE
gigazine.net/news/20240401-pla

まアンジー さんがブースト
まアンジー さんがブースト

なんか年度はじめの方が正月感あるな。なんだよ正月感って。

まアンジー さんがブースト

ワンチャンあるしネコチャンはもっとある

まアンジー さんがブースト
まアンジー さんがブースト

お馬鹿なのは?
 B29を竹槍で落とそうとしていた大人

もっとお馬鹿なのは?
 それを今も続けている日本

……今日で笑点を卒業する木久扇師匠の回答。脱帽。

macOS の HomeBrew の場合、ふつうに brew upgrade したら xz が 5.4.6 になりました。

まアンジー さんがブースト

「xz v5.6.1」「xz v5.6.0」にバックドア 〜 重大の脆弱性としてLinuxなどに影響
nishikiout.net/entry/2024/03/3

まアンジー さんがブースト

紅麹そんなヤバイんだ~と思ってTwitterで検索したらワクチンと紅麹の因果性!時期がピッタリ一致!みたいなのばっかりで泣きました

まアンジー さんがブースト
まアンジー さんがブースト

また英語圏でこのデマが流れているみたいなので日本語でも注意喚起。警官による暴力によって殺されたジョージ・フロイドという黒人男性がいましたが、この反差別の象徴的アイコンとなっているジョージ・フロイドは「実はトランスジェンダー差別をしていた」とする情報がSNSで定期的に流れますが、捏造されたデマです。このように「反差別の模範となる人物は実は○○差別をしている」みたいな虚偽情報はよく差別主義者側から撹乱を狙って発信されやすく、注意が必要です。センセーショナルな情報こそ慎重に扱いましょう。 #LGBTQ
apnews.com/article/fact-check-

昔のMacOSの改行はCRだったそうで。

「‘\n’ は改行」という定義にとどめたK&R偉い。

まアンジー さんがブースト

Windowsの改行がCR+LFなのはテレタイプ由来でしょ。古い伝統を残してる。Unix (の前身のMultics)の頃には既にTTYになってたので機械的なCRが不要、だからUnixはLFのみとなった。みたいな話。
--
由来がはっきりしないWindowsの“謎”仕様──Windowsの雑学(諸説あります):その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(133)(1/3 ページ) - @IT

atmarkit.itmedia.co.jp/ait/art

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。