バランおじさんが遅効性の毒のようにしみじみと効いてくる

4-4めっちゃ好きで、3章で散々「証拠がないから追い詰められない」をやった上で、4章では「証拠はすべてその人を指しているのに無実の人(無罪ではない)」を出すのがすごい バランおじさんすき

で1~4には割と確立したストーリーテリングと作品内内省があるんだけど56にはそれがない(商業作品として振り切ってる)のかもなーとか思ってる

逆裁って多分1・23・蘇る4・56で区切れてると思う(制作時期的にもそうっぽい感じ)

そうドンねえ(マストドンの無いゆるキャラ)

納豆ってあんまり消化には良くないかも……と思ってカレープディングにしました :curry_pudding:

生きるべきか死ぬべきかそれが問題ですからね

どこほじくっても情報が出てくる濁流みたいなゲームやりたいんだよな
バルダーズゲート3やり亭

どう森新作がもし出るなら簡易な会話AIを乗せてほしい
世界観を崩さない程度のランダムな会話を住民としたい気持ちがあります(あつ森すぐに会話パターン尽きて辛かった)

どうしても夕方のアニメを楽しみにしていた世代なので健全な部活アニメは平日夕方にやってほしいな……という気持ちがいつもある

花は咲く修羅のごとく、このクオリティと題材でド深夜アニメなんだ(最近は地上波じゃなくて配信で見る人が多いだろうからあんまりいつ放送とかは意識されてないのかもしれませんが……)

逆転裁判4のポエム同人誌出しとかないと本当に成仏できないな

多分霧人の黒サイコロの中に霧人の青い鳥っていますからね

青い鳥の著者であるメーテルリンクは若い頃数年間だけ弁護士をやっており、かつベルギーのシェイクスピアと呼ばれています

タクシューも青い鳥読んでいや犬がかわいすぎる……になっていたと思います そうでしょうか?

逆裁4青い鳥オマージュ説、チルチルとミチルの構図がモロに兄妹だったり、物の本質を"見抜く"心眼が出てきたり、犬がかわいかったり、最後青い鳥の奇跡を使って娘の病を治す(絵瀬まこと)という展開だったりするので意識はしてると思うんだよな~の顔つきです

逆転裁判4の先に構造の解体と再生の話があったかもしれないと思うと、、、、、

恋はアトロキニーネになってきた

4るほどくんのパーカーが灰色なのフェニックスすぎる

逆転裁判4はずーーーっと青いものへの憧憬のような、失われたものへの執着みたいなものがあると思っているのですが(現役のラミロアや成歩堂)、4-4ではその「青」のせいでバランが自分のラッキーカラーを見誤るというミスを犯しており、非常に示唆的

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。