新しいものを表示

なんかここのところやたらとChromeが落ちる。

何人かの知人の近況を見て安心する、以外の目的でTwitterを使うことはもうないかもな。
Twitterのリンク流れてきても、それを積極的に開いてみたりすることももうあまりしなくなってきてるし。

スレッドを表示

WSJの記事。
これ読むと、もうアカウント消しても良いような気もしてくる。
マスク氏のツイッター、衝動的で身内びいきな改革 jp.wsj.com/articles/inside-mus

昨日は台風の影響がどうなるのか、木曜時点でよく分からなかったということもあって、木曜は久々に業務用PCを持って帰ってきて、そして昨日は久々にリモートで稼働したんだけど、まあなんというか、僕はルーティーン化されたものが崩れることに対して非常に脆弱なのだという気がしてきた。
常に安定していない時代は全然問題なくこなせたと思うんだけど、最近はほぼ一定のリズムで暮らしていたから、これが思いの外大変だった印象。
コロナ禍始まってからちょうど1年くらい前まではずっとリモートでやれてたわけで、あれはあれでちゃんとリズムができてたからいけてたんだなと思う。
というわけで、僕の場合は行くなら行く、行かないなら行かない、基本的に行かないけど時々行くってのはありだけど、基本的に行くけど時々行かないってのはなし、というとりあえずの結論に達した。

本当は人権がどうこうとか考えなくても暮らせれば良いのに、とちょっと前までは思ってたけど、考えなくても良くなった人たちが増えすぎた結果が今なのだろうという気がするから、人権について考えなくても幸せに暮らせる社会ではなくて、人権について常に考え続けるような社会を目指さないといけないのだろうという気がしてる。

スレッドを表示

僕はどうしたってマイノリティー的側面が多くの人より大きいから、人権意識や遵法意識が強い社会でないと活きていくのが大変で、それはこれから高齢者になっていくにつれてよりそういうことになっていくのだろうと思う。
そう考えた時に、今の日本や東京が、そういう社会なのか、あるいはそういう社会の実現に向けて十分に努力しているかというと、残念ながら甚だ疑わしいと思うことが少なくない。
次の世代に同じ思いをさせたくないから、僕も元気なうちはそういう社会に向かうためになにかしたいと思い続けているけれど、自分の暮らしを守れないとそういうこともできないわけで、どこかであきらめて移住先を探すことになるのかなあと考えることが最近は増えてきた。

スレッドを表示

"力の不均衡の中で見過ごされがちなマイノリティーの声を、マイノリティー自ら届けようとしたとき、マジョリティーが不快にならないよう気を遣えというのだろうか。"!
この記事は関東大震災後の朝鮮人虐殺の話だけど、マイノリティーに関するあらゆることにおいて、こういう空気がどんどん濃くなってきている感じがしてる。
朝鮮人虐殺 史実を認めない意味 | | 安田菜津紀 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politics/a

まあまあがんばって報告書書いてるつもりなんだけど、終わりが全然見えない。。。まずいぞ。。。

結局全部で3時間くらいかかったGASだけど、効果は絶大で、昨日1件処理して確認して、みたいなのに5分くらいかかってたのが30秒で済むようになった。これからこなさないといけない数を考えると、3時間はかなり良い投資だった模様。

スレッドを表示

僕も、外出してすみませんだのごめんなさいだの言わずに終わる日なんて、ないな。たぶん1日もないかもしれない。

仕事で作ってるとか公開するとかならこの辺はちゃんと自分で整えるけど、とりあえず手元のタスクをやっつけるためのものだから、動けばいいやということで、コードとしては結構汚い感じになってる。
でもちゃんと動くものが比較的楽に短時間でできたというのがとにかく大事だと思う、少なくとも今回の場合においては。

スレッドを表示

その後さらに、2つの範囲にある2つのテーブルをマージするみたいな機能を追加した。
で、最初の機能の処理を流用できそうなところでも違う手法を使ったコードが出てきたりして面白かった。
どうやらループを回して処理するようなものに関しては、いろいろなパターンを適当に出してきてるみたいな感じがする。結果は同じなんだけど。
例えば、反復処理して長いHTMLのコードを作る時に、配列にどんどんpushしてからjoinするみたいな場合と、+=していく場合が観測された。

スレッドを表示

最初に出てきたサンプルコードは、本当にシンプルで、やり方を理解するためには十分なんだけど、そのまま使おうとしてもどうにもならない感じだった。
例えば、変換対象のセル範囲を受け取る関数があるんだけど、それにセル範囲を渡す方法がなかったりする。
で、選択したセル範囲を対象にするように変更してくれとか、単純変換結果をログに出すんじゃなくてモーダル・ダイアログ開いてそこに出してくれとか、出した変換結果をクリップボードにコピーできるようにしてくれとか、クリップボードにコピーしたらモーダル・ダイアログは自動的に閉じてくれとか、他にもいくつか細かい修正をして、というかしてもらって、普通に動くようになった。
で、モーダル・ダイアログ出すところとかは、普段あまりやらないから、やるとなるといろいろ調べないと思い出せなかったりするので、こういうのはChatGPTに任せちゃった方が確実だなという印象。
あと、自分で手元で細かく直すと、その後でなにかしらの修正をしてもらったコードをコピペする時にすごい面倒なので、そういう細かい修正も全部頼んでしまった方が、たぶん結果としては時間がかかってるんだけど、作業としては楽な印象。
まあなんにしても面白い時代になったなあと思う。

スレッドを表示

スプレッドシートの特定の部分をHTMLテーブルに変換するというタスクが大量に発生してて、エディターで正規表現置換とかマルチカーソルとか駆使してやるのはあまりにもつらいということで、ChatGPTにどうしたもんかと相談したところ、Google Apps Script使えうといえという提案を受けた。他にもいくつか提案があったけど、GASが一番柔軟性高そうだったしハードルも低いからそれでいくことにしたんだけど、コード書くのが面倒なのでサンプルコード書いてもらって、そこにあれこれ細かい修正要望して反映してもらってっていう感じで、結局マジで1バイトもコード書かずに完成した。
途中でうまくいかなくても、「出力が空になるんだけど」みたいにぼやくとちゃんと直してくれた。
まあ実際は細かい修正は自分でやった方が早かったかなと思ったりもするんだけど、これは明らかにこういうタスクに必要な前提知識は少なくなってるんだなあと強く感じた。

8月は戦争関連の話や、関東大震災の後のヘイトクライムの話が増えて、つらい気持ちになることが多い。同じ過ちを繰り返さないようにちゃんと向き合って僕たち自身も伝えていかないといけないことだという意識はもちろんあるのだけど、歳のせいなのかなんなのか、最近はその使命感とか単純な知りたいという気持ちよりも、自分の心を護らないと……、みたいな防衛反応の方が勝ってしまうことが増えてきてしまっていて、概要を知っただけで先に進めないことが多くなってきてしまった。

こういう考え方の人、いいな。
ジェンダーレス美容師が「ジェンダーレス」をやめたい理由 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230823/

Max/なかね まさふみ さんがブースト

バランスよく事実を踏まえて書かれている。

原発処理水放出、問題は科学データではなく東電の体質
t.co/HZPoQuBec4

でも考えてもみれば、障害当事者でなにかしらのエンタメに関わってる人たちって、多かれ少なかれ支援技術使ったりしてる場合がほとんどなわけで、そういう人たちに協力をお願いして、なにかを一緒にやるとかは可能性としては十分あるよなあ。

スレッドを表示

これはアクセシビリティーの啓発でも同じことで、そういう工夫がないと関心を持つ人は増えないよなあと思う。いきなりエンターテインメントとくっつけて、というのはハードル高そうだけど、そういう他の視点から興味を引く仕掛を考えないといけないなあ。
"講演などで訴えることも重要なのですが、骨髄バンクの活動でも講演を続けていると参加者の顔ぶれが固まってきます。多くの人に関心を持ってもらうにはエンタメで引きつけることが必要と考えるようになり、継続的に活動するため翌年社団法人をつくり、代表として活動しています。"
ともに・共生社会へ:エンタメの力で実現 東ちづるさんが目指す「まぜこぜ」の社会 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230824/

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。