新しいものを表示
木下 充矢 さんがブースト

納税できない永住者の在留資格を取り消そうなどという戯言を、裏金もらって何のお咎めもない政治家がよく言えるよね。

木下 充矢 さんがブースト

【お知らせ】
Kaguya Planet🎋🌍の「気候危機」特集の公募について、厳正な審査の結果、以下の1編を採用致しました。

「春の魚」

ご応募いただいた皆様、ありがとうございました‼️
読者の皆様は執筆者の発表までしばしお待ちください。

なお、採用に至らなかった作品にも優れた小説が多数ございました。後日、配信等でフィードバックを行いたいと考えております。続報をお待ちください。

現在、特集の第一弾、エラ・メンズィーズ「雨から離れて」を先行公開中☔️
こちらもぜひお読みください。
virtualgorillaplus.com/nobel/k

木下 充矢 さんがブースト

通話とメールだけ「アホ携帯」が人気 脱スマホ中毒だけでない米Z世代の需要|Forbes JAPAN 公式サイト forbesjapan.com/articles/detai

2024.02.05

いま、アメリカの若い世代の間で「Dumb Phone(アホ携帯)」が人気になっている。アホ携帯とは、電話やメッセージ、アラーム、カレンダーなど機能が限定的な携帯電話のことだ。アメリカの人気ラッパーであるケンドリック・ラマーが、昨年11月に、シンプルなスマホの販売を手がけるLight社とコラボレーションし、アホ携帯「Light Phone II」のKendrick Lamar limited editionを250台限定で発売すると、即日完売した。

アメリカ・ニューヨークでエンジェル投資家として活動する山崎美未(やまざき・みみ)氏によると、実はこのアホ携帯が若者の間で売れ始めたのは2〜3年前からだという。もともとは、ガラケーを買う動きがあったが、デザイン性に古さが残る。そこでケンドリック・ラマーが、スマホのような見た目にし、販売したのだ…

木下 充矢 さんがブースト

これでもまだ「イマイチ」なんだけど、加熱時間を限界ギリギリまで短くする(熱したフライパンで10秒以下。あとは予熱)にすることによって水分が外に出ず、旨味が残るので、エグ味もなく、豆苗の甘みが最大限引き出される。こんなご馳走がたったの100円。味付けはごま油と塩のみです。みんなも作ってみて!

スレッドを表示
木下 充矢 さんがブースト

【募】諸事情により宇宙SFに向き合う必要性が生じてきたので、みなさんのおすすめ宇宙SF小説を教えてください。できれば遠未来とか深宇宙とか銀河帝国とかでなく、近未来の衛星軌道~月くらいのお話が嬉しいです。

木下 充矢 さんがブースト

スコットランドでイタリア出身のフランチェスカ・T・バルビニが主催する意欲的なSFF小出版社Luna Publishing Pressから、来たる4月末に高野史緒の短編集『ヴェネツィアの恋人』が出るそうです。翻訳はSharni Wilson.
表紙は原書と同じく佳嶋の絵。
lunapresspublishing.com/produc

木下 充矢 さんがブースト

杉江松恋さんとの月例SFレビュー番組「これって、SF?」、1月号(12月刊行分)その2です。

私は、立原透耶編『宇宙の果ての本屋 現代中華SF傑作選』(新紀元社)を取り上げました。
『時のきざはし』に続く華文SFアンソロジー第二弾で、今回はさらにSF色強め。数篇しか触れられませんでしたが全篇素晴らしく、ジャンルSFの伝統を踏まえつつ現代的なテーマに挑んだ多彩な作品が揃っています。

杉江さんが取り上げられたのは、辻真先『迷犬ルパン 異世界に還る』です。
《迷犬ルパン》と言えば、SFイベントが舞台で実名作家もたくさん登場する『檜舞台』がSFファンにはおなじみかと。最新刊はなんと異世界転生ものです。今回も作者ならではのゲスト(?)が楽しい。
youtube.com/watch?si=2j0FhBznR

木下 充矢 さんがブースト

展示作品のご紹介:龍形脚花器
(ヴェネチア)

杯身と台にアヴェンチュリン・グラスを使い、脚部に龍の装飾を付けた花器。龍とその下の軸は無色透明のガラスを使い、龍の下には波状の水色のガラスが巻かれている。龍が首と脚を巻きつけて杯身を抱え、尾は軸に巻きついている。
アヴェンチュリン・グラスとは、17世紀に発明された技法で、一般的な作り方は、ガラスの原料に金属粉を入れて熔融すると、ガラスが冷めたときに、その金属の微粒子が光を反射して光る、というもので、まるで砂金で作ったかのようにキラキラと輝く。

マエストロの華麗な妙技
─龍と生き物たちのヴェネチアン・グラス─
hakone-garasunomori.jp/event/2
会期:2024年1月20日(土)から4月21日(日)まで。

木下 充矢 さんがブースト
木下 充矢 さんがブースト

丸善雄松堂、令和6年能登半島地震で被災した学術・教育機関に「Maruzen eBook Library」の一部電子書籍を無償配信することを発表(カレントアウェアネス・ポータル)
current.ndl.go.jp/car/209485

「賛同を得た出版社の電子書籍を2024年6月末まで無償配信」とのこと。ネットワークや電源の復旧とうまく組み合わさるとよいのだけど。

#出版 #災害 #震災

木下 充矢 さんがブースト

内灘町立図書館(石川県)、避難所に避難している人を対象に貸出本を配達(カレントアウェアネス・ポータル)
current.ndl.go.jp/car/209453

避難所に定期巡回する物流を確保できたのかな。物流が確保できれば、物理本は明かりさえ確保できれば読めるのが強みではあり(視覚で読める人に限定されるという限界はあるけれど)。

#図書館 #災害 #震災

木下 充矢 さんがブースト

池澤春菜インタビュー「SFで誰かの人生を掘り出す」

近年、SF短編小説を精力的に執筆・発表している池澤さんに創作についてのインタビューを実施‼️
幼少時からずっと本を読み続けてきた池澤さんはどんなテーマを持ち、どんなふうに物語を執筆しているのか⁉️
virtualgorillaplus.com/intervi

スレッドを表示
木下 充矢 さんがブースト
木下 充矢 さんがブースト

//
SF短編小説募集中✨
締め切りまであと一週間💨
\\

🔸対象作品🔸
「移住」をテーマに気候危機を描いた日本国内未発表のSF短編小説

👇詳細はこちらをチェック👇
virtualgorillaplus.com/nobel/k

木下 充矢 さんがブースト

『書痴男の歌』

娘さんよく聞けよ 書痴男にゃ惚れるなよ
本に埋もれりゃよ 若後家さんだよ
本に埋もれりゃよ 若後家さんだよ

娘さんよく聞けよ 書痴男の好物はよ
新刊の便りとよ 掘り出し本だよ
新刊の便りとよ 掘り出し本だよ

木下 充矢 さんがブースト

昨年はやらなかったほぼ日絵日記を、息子のリクエストで復活させた。
楽しいらしい。まあ、楽しいか。

木下 充矢 さんがブースト

米国高官らは2020年以降、イスラエル治安部隊による重大な人権侵害の疑いのある十数件の事件を内密に調査したが、違反容疑の部隊が米国製兵器を継続的に利用できるようあらゆる努力を払っており、これがイスラエルがガザ戦争に臨む際の免責感の一因となっている。
ガーディアン紙の調査は、米国の支援を受けている他の同盟国の軍事部隊が内々で制裁を受け、人権侵害を犯したとして処罰に直面しているにもかかわらず、イスラエルを米国の人権法から守るために過去数年間どのように特別な仕組みが使われてきたかを明らかにした。
国務省の高官は、外国の軍隊による人権侵害へのアメリカの加担を防ぐことを目的としたアメリカの法律(リーヒ法)を事実上回避することができた。元高官によれば、イスラエル政府を極端に優遇する国務省内部の特別な方針が敷かれてきたからだという。アメリカの他の同盟国には、このような特別な取り決めは存在しない。
theguardian.com/world/2024/jan

木下 充矢 さんがブースト

Windswept piles of dust, or layers of ice? ESA’s Mars Express has revisited one of Mars’s most mysterious features to clarify its composition.
Buried water ice at Mars's equator?

木下 充矢 さんがブースト

人喰いバクテリア、ときくと一気にB級ホラー感出るけど、日本の現在進行形の話です。溶連菌の劇症型感染症の報告数が増加、過去最多とのこと。国が調査だって。致死率3割。怖い。
溶連菌の感染経路は飛沫感染と接触感染なので、基本はマスクと手洗い・うがいですね。
https://www.asahi.com/articles/ASS1K4VQ6S1JUTFL00Y.html

木下 充矢 さんがブースト

Russell Letson reviews CREATION NODE by Stephen Baxter: “The cosmological speculations and their philosophical implications are strong stuff, and the way the characters navigate the mysteries drew me in.” locusmag.com/2024/01/russell-l

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。