新しいものを表示
木下 充矢 さんがブースト

ALIFE 2023: GHOST IN THE MACHINE - The 2023 Conference on Artificial Life 24-28th July, 2023 Sapporo, Japan 2023.alife.org/

クラ館? ほぉ?

木下 充矢 さんがブースト

EIon Musk’s Wealth
2009: $.6B
2023: $249B

Jeff Bezos’s Wealth
2009: $6B
2023: $153B

Mark Zuckerberg’s Wealth
2009: $.6B
2023: $105B

Federal Minimum Wage
2009: $7.25
2023: $7.25

Billionaire tax rate: 8.2%
Worker tax rate: 13%

Pay workers.
Tax Billionaires.
Save our economy.

木下 充矢 さんがブースト

BT 文学フリマ会場の中央に立ち読みブースがあるのは、かなりいいレイアウトだと思います。東京や大阪だと立ち読みブースが別室で、存在に気づかない方も多そうでした。また、大規模会場だとそもそも出店者数が増えすぎ&会場が広すぎ・混みすぎで、あまり立ち読みブースが機能していないかも。
出店経験者としては、立ち読みブースで読んで来たというお客さまは過去に存在しましたし、とても嬉しいです!

※立ち読みブース:全出店者に新刊の見本の提出が義務づけられており、参加者はそれらが並べられた長机から自由に手にとって本の中身を確認できる。

木下 充矢 さんがブースト

朝日新聞の有料記事プレゼント。当方も拡散させていただきます。

(記事より抜粋)
- 日本の人権保障の国際水準は後進国レベル。男女格差は大きく、国内人権機関や差別禁止法がない。
- 日本でも人権を要求する市民運動(自由民権運動)が存在していた
- 人権教育が不足している。個人の尊重を利己主義と誤解。「日本国憲法が行き過ぎた個人主義という風潮を生んできたという保守層からの批判」
- 「すべての人の権利」の「すべての人」の部分が、日本ではうまく捉えられなかった
- 男女共同参画の遅れの理由は、戦前からの家父長主義的家制度と性別役割分業構造・意識の残存、働き方改革と積極的改善措置(ポジティブ・アクション)の遅れなど。その認識がないことが少子化にもつながっている。

digital.asahi.com/articles/ASR

木下 充矢 さんがブースト

春先は不眠や早朝覚醒が多くてしんどかったのですが、遠距離通勤、ときどきバスを避けて徒歩というタフな生活に戻ったら、23-6時にグッスリ眠れるようになりました。足りなかったのは運動でした……!

木下 充矢 さんがブースト

(続き)自分の感想。Twitterでは、エンゲージメント重視のアルゴリズムやそれに適応したコミュニティによりヘイトスピーチやハラスメント行為が蔓延。ユーザーは「怒る」よう扇動される。

しかし、EU圏ではDSA(デジタルサービス法)施行でフェイクやヘイトの放置に高額の罰金が科せられる。それもありThreadsはローンチ先からEUを外した。そしてフェイクやヘイトを取り締まるモデレーションには多くの人手、コストが発生する。

SNSが「怒り」を増幅するとエンゲージメントは増大するが、それ以上にコストが増加するようになった。なのでMetaは「やりたくない」と考えた。ノンポリSNS指向にはビジネス的な合理性がある。

しかし思うのですよ。「皆さん、それで本当にいいの?」

アルゴリズムにより、Twitterでは怒るよう扇動され、Threadでは怒りを回避し楽しく会話させられる。

どちらも表現の自由、思想の自由への介入であり不正義であると考える立場もあるのでは。

なので自分としては非商業SNS(MastodonなどFediverseや、Bluesky)への関心が高まっています。

スレッドを表示
木下 充矢 さんがブースト

インドカレーとネパール料理の店に来たところ、イエティのぬいぐるみがあって料理が来る前から元気が出てきました。お土産屋さんで売られているのでしょうか。

木下 充矢 さんがブースト

自分が高校の頃、堀晃作品から受けていた薫陶を、今はこのシリーズが若い読者に与えているのかもしれない。
bookmeter.com/books/8224430 @bookmeterより

木下 充矢 さんがブースト

以下は食べたものに関する調査のうんちく語り(早口)

チキン・チリの味や製法は、予想どおり酢豚でした。
気になって検索したところ、やっぱりチキン・チリは「インド中華」でした。インド中華とは、18~19世紀に中国南方からインドに人の移動があったので生まれた、インド料理アレンジされた中華で、おおむね広東料理です。これがネパールにも伝播して定番料理に。

一方のチョウミン/チャウミン(炒麺)は、1960年以降、チベット移民によってネパールにもたらされた定番料理です。意外とテイクアウトの日本人客たちがどんどんチキン・チョウメンを注文しており、ひょっとするとブッダムさんの名物かもしれません。

私は今まであまりネパール料理屋のチョウミンやチリ炒めを頼んできませんでしたが、今夜食べたメニューはとても美味しかったです。身も蓋もないことをいえば、濃い味と油分が疲れに効きます。
なお、お会計のときに店員さんに「私たちもスクティ・チョウミンとチキン・チリ大好き!」と言われました。近代外来料理ですが、ネパールの人にとっても愛すべきメニューのようです。

スレッドを表示
木下 充矢 さんがブースト

横浜は綱島のインドカレー&ネパール料理屋ブッダムで、スクティのチョウミン(羊の干し肉入り焼きそば)とチキン・チリを食べました。塩気や旨味が強く、ピリ辛で夏に疲れた体にぴったりでした。
カレーメニューも充実していますし、豊富なインドカレー以外にネパールのカレーも選べました。
駅から徒歩10分以上、提供時間はゆっくりめ。時間のゆとりのあるときに行ったほうがいいと思います。

スレッドを表示
木下 充矢 さんがブースト
木下 充矢 さんがブースト
木下 充矢 さんがブースト

通勤車の前を横切る牛の行列がいつまでも終わらない話とかも。

スレッドを表示
木下 充矢 さんがブースト

今夜は、東南アジアや南アジアの新規事務所でインターネットを開通させた経験のある先輩たちから、サーバーの異常の原因がでかいネズミやでかいし鳴くヤモリだった話を聞きました。サーバーのある部屋、暖かかったり涼しかったりするから…… :kowaihanashi:

木下 充矢 さんがブースト

"Universities of the World, Join the Fediverse!"

Please check out and share this call to action with your university officials: netzpolitik.org/2023/a-call-to

#fediverse #mastodon

木下 充矢 さんがブースト

読書に関してはひとり別の時空の人みたいなペースで気ままにやっている人間、去年の秋に出た『Rikka Zine Vol.1』をようやく読みはじめました。めちゃよいです。

ランダムな順番で読んでおり、今のところ千葉集「とりのこされて」、稲田一声「きずひとつないせみのぬけがら」、もといもと「胡瓜より速く、茄子よりやおらに」が特にすきでした。良質なSFとファンタジーを摂取したおかげで、少し呼吸がしやすくなった。

今日ちょうど今年初の蝉の抜け殻をみつけたのですが、ちゃんと背中に穴が空いていることを確かめてほっとしました。

木下 充矢 さんがブースト

大学よ、Fediverseに参加しよう!  という呼びかけなんだけどこれ面白いね。

大学でもらうeduなメールアドレスや、学内のメーリングリスト、メッセンジャーは構成員ではなくなるとアカウントを消滅させてしまうんどけど、Fediverse ならコミュニティを「卒業」できる。しかも繋がりを保ったままで。

From:
chaos.social/@leonido/11066724 [参照]

木下 充矢 さんがブースト

朝も書いたけど今日は小学校のボランティアでやってる読み聞かせの勉強会に参加してきました。
息子の通う小学校では親が好きな本を持っていくのではなく、童話・絵本のプロが学年ごとに選んだ本を読み聞かせします。
選書はスタンダード。『どろんこハリー』に『てぶくろ』、『三ひきの山羊のがらがらどん』にはじまり、高学年にはアフガン戦争に巻き込まれる村を描いた『せかいいち美しいぼくの村』や『くにのはじまり(古事記)』などが選ばれます。
今日やってきたのは勉強会。40名ほどのボランティアが集まって、15人ぐらいが指名されていた絵本をみんなの前で読む。聞くボランティアはメモも取らず手に何も持たず、他のボランティアの読み聞かせを楽しむ。
そして本を選んだ専門家の講評と解説。これがとても素晴らしいんですよね。
もう10回ほど出てるので話す内容はほとんどわかっているんだけど、毎回気づきがある。
今日は、子ども向けの本のハッピーエンドの大切さを学びました。おにぎりやパンが主人公の時だけは「食べられておしまい」が許されることがある。
なぜなら消えることが宿命だからだ,というのには納得。

木下 充矢 さんがブースト

続き:
「ActivityPubから来たFlipboardの投稿に「いいね!」をすると、その「いいね!」はクリエイターのMastodonアプリに表示される。コメントすれば、マストドンの返信として表示される。これは埋め込みコンテンツではなく、実際の相互運用なのだ」

「ActivityPubがソーシャルウェブの基盤になれば、あなたのアイデンティティはすべて あなたのアイデンティティになる。YouTubeのチャンネル名、TikTokのユーザー名、Instagramのハンドルネーム、電話番号、Twitterの@、これらすべてがひとつの名前になるのだ」

のインターネットのビジョンのために20年近く戦ってきた結果、フェデレーションを信奉していた人々は、ついに勝利することができたと感じている。……そして誰も、イーロン・マスクでさえも、邪魔をすることはできない。

感想:7/6にMetaがローンチしたThreadsもActivityPubサポートをうたっている。まだ安心はできないが、SNS分野で「連合」が標準機能となる方向性は、かなり確度が高い未来像となってきた。

スレッドを表示
木下 充矢 さんがブースト

The Vergeが4月20日に掲載した長文記事「ActivityPubはインターネットを救うのか?」。力が入っている。
theverge.com/2023/4/20/2368957

概要:
Mastodonを筆頭とする分散型SNSへの関心が急激に高まっている。Mastodonが採用した分散型ソーシャルWeb(あるいは"Fediverse")の標準プロトコルActivityPubを、Tumblr、Flipboard、Medium、Mozilla、さらにMetaまでが採用。

記者は「イーロン・マスクはTwitterを救うことができると考えていたが、その代わりにオープンなソーシャル・インターネットのアイデアを救ったのかもしれない」と書いている。

「ActivityPubを取りまく動きは、黎明期のHTMLと同じくらい大きな出来事だ」(FlipboardのMike McCue CEO)

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。