天誅『大人☆クリエイト』という名曲がある。
https://www.youtube.com/watch?si=t_lZZKh2Cq6FlOiT&t=2894&v=h-iMyv1Jh04&feature=youtu.be
かつてネット音楽界で、muzie総合トップ勢という人気を誇った天誅が最盛期に出した曲で、クオリティの高いリズミカルなトラックに、好きで始めた創作行為でチヤホヤされて消耗する大人クリエイトの世界を皮肉った歌をのせたネタ曲。
最後は魂の咆哮で締めるが、これがまあ刺さる刺さる。
天誅自身の状況と、そして様々なアーティストの事情等々をミックスして生まれた、精度としては大味なネタ歌詞なのだけど、その後ちゃんと大体この歌詞通りの顛末になってしまった彼らと、しかし当時はそうなるまいという力強い意思を感じる最後の一フレーズが、なんというか、趣、魂、人間をすごく感じるわけだ。
そして俺自身への戒めでもある。
俺はさ、結構インターネットの民なんだよね。
中国はとても厳しく大変な国で、メキシコは治安のやばい国で、アメリカも様々に大変な国で、それはTwitterやネイティブ系YouTuberとかを見てそう思っていたのね。
しかし、実際に現地に行って、そして話を聞くとインターネットの情報がいかに偏っているかを実感する。
中国は日本以上に恵まれた幸せなシステムもかなりあり、メキシコはエリアを選べば夜も女性1人で普通に出歩けるほど平和で楽しく、アメリカは総合的に日本よりも食べ物がおいしく豊かで健康的だ。
基本的に話題性の高い情報ばかりが自動的にリコメンドされて目に届くので、いかにネイティブのYouTuberや現地住まいのアカウントが言っていようが、実はだいぶ偏っていることが理解できてきた。
賢い私が賢く作戦を考えた結果当たったのだと思いたいのはわかるけど、実際は内容の質ではなく単純な試行回数によって一発の運を導いたのであって、賢い人ほどそう思いたがることを含めて、それはナンパテクやモテテクと似た構造だと思う。
毎日毎日、火事場の煙の如く俺の周りを囲むいじめっ子に、すかさずゲームブックを繰り出し、少しでも退屈させれば四方八方から鉄拳が飛んでくる修羅場を「作品を見せて人気者になってうらやましいなあ」と捉える楽観ぶりと、その解像度の低さに俺の怒りのスイッチが入った。
俺の地獄の苦しみをそんな風に、こいつ。
彼の作品がいかにクオリティが低く、いかに人を楽しませる気持ちに欠けていて、いかに独りよがりで、つまらなくて、見づらくて、丸パクリで・・・ひとつひとつ悪い点を指摘し詰めていった。
なにより、ここで潰さなければ。万が一この人が俺よりもおもしろい作品を作ってしまったら・・・。
この分野ではこの学校で俺に勝てないから、まったく別の方法で人の興味を集めるべきだと締めた。
思えば、彼とはこれがほぼ初絡みだ。彼は完全に沈黙し、その日以降、作品を作ってくることはなかった。
ひどいことをしたと思うが、生きるのに必死だった。彼を潰さなければ俺が死んでいたのだ。
すべてが厳しかった小学生時代においてはこんなもの大したエピソードではないのだけど、
明らかな脳死丸パクリや劣化コピーの作品を見たり、黙々と作業を進めている静かな時間など、ふと思い出すときがある。
いじめられっ子だったけど、ゲームブック的なものを作って遊ばせて熱中させてる間だけは注意が逸れるので、小学校6年間それをやり、創作で生きていく決意が固まった・・・と、いろんなインタビューで答えているのだが、実は俺は最下位ではない。下にもうひとりいたのだ。この話しはほぼ誰にもしたことがない。
彼は知能も身体も弱く、話が通じず所作もおかしい。漫画の模写なんかをよくしていた。
そして彼と俺との社会的な違いは、いじめっ子を楽しませるおもしろい創作ができるかどうか、ただそれのみ。彼らを退屈させれば俺が最下位になる。そういう存在だった。
ある時、彼が突然ゲームブックを作ってきたという。
「きくおのライバルか」「どっちがおもしろいか」「楽しみが増えるのか」ということで、にわかに話題になった。
おそるおそる様子を見にいくと、そこにあったのは、ゲームシステムも名前もほぼこちらの丸パクリ、誰も知らない漫画ネタ、楽しませる気のないゲーム要素・・・誰がどう見てもクオリティが低く、独自性のない、独りよがりの、しかし熱意はそれなりに感じるゲームブックだった。
なぜ突然このようなものを作ったのかと彼に尋ねた。
彼は「僕も、きくおくんみたいに人気者になりたかったから」と答えた。
その瞬間、俺は烈火の如く彼を激詰めした。
ボカロP