新しいものを表示

坂本龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日本人初快挙(スポニチアネックス)

news.yahoo.co.jp/articles/4c17

KENTARO KANEDA さんがブースト

読んだ。Dry Cleaningは音楽好きの間で話題にあがったデビュー作から名前だけは知ってたんだけど聴いたことなかった。出自やルーツを知ると面白い、改めて聴きたくなった。

インタビュー中盤から政治の話題にシフトしていって、政治家の嘘がまかり通るようになったことへの憤り"Conservative Hell"を語っていたんだけど「あ〜ポップスやってるなぁ」と眩しくなってしまった。日本のポップスが漂白された大衆歌となっているばっかりに。

社会と歴史、街との関係性でバンドが成り立ってシーンが形成される感じは中々日本では考えにくいよね。

cinra.net/article/202302-DryCl

橋本徹(SUBURBIA)×柳樂光隆(Jazz The New Chapter)トークショウ20230304@タワーレコード渋谷

note.com/usen_apres_midi/n/nf6

KENTARO KANEDA さんがブースト

私もこの数年で知った概念で한풀이,ハンプリというものがあり。
いわゆるコリアン語の恨、ハンを解くという心の行程ですね。
そもそも漢字を日本語っぽく"うらみ"と読んでしまうとまず勘違いするように、한,恨、ハンという概念を正しく知らないとハンプリも理解しがたいものになるんでしょうが。

何を言いたいのかというと、この全斗煥の孫である전우원氏はハンプリをしたんだろうな、と。
自分が着ていたコートで墓碑を拭く、という行為もリチュアルな感じがするし、パフォーマンスと揶揄されるかもしれませんが、それで犠牲者遺族のハンプリができるのならば評価すべき行為だよな、と。

スレッドを表示
KENTARO KANEDA さんがブースト

投票しないのは非倫理的、って言うのではなく「それは要するに自民党に一票入れてますよ」「自民支持する投票行動ですよ」ってことが周知されればいいだけなんだよな。

フィルムは記録する - 国立映画アーカイブ歴史映像ポータル -
filmisadocument.jp/
良質すぎ

Fantastic Man 90年代テクノの消化具合がちょうどよい作品量産してくれてとてもありがたい

当時の自分はダンスミュージックどっぷりな人間だったけど、近接ジャンルとして耳にしていたり買っていたものばかり。この選曲は文字通りの意味で、リアル90年代(中盤〜後半)だと感じられる選曲
tbsradio.jp/articles/68143/

影響とても大きいですね。今は分かりませんが、少し前の彼は、非常に貧弱な制作環境で作っていて、それでこれだけのものが作れるのかと驚きました。天性のセンスってやはりあるのだなと

15曲ぐらい作ってもらったそのBGMはどれも本当に良いのだけど、いかんせんゲーム進めないと聴けないのが難点。サブスク等ももちろんない。なんとかしたい

スレッドを表示

数年前にサウンドディレクターで関わっていたソシャゲでBGM依頼したのは間違いではなかった(初仕事とは思えない質だったし)。オリジナルはもちろん、劇伴やBGMでも才能発揮できるセンスと伸び代がある

music.apple.com/jp/album/momok

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。