新しいものを表示

books.bunshun.jp/articles/-/64
>傾向として、土俗的なホラーが増えている印象ですね。選考委員の辻村深月さんも選評で「近年、田舎を田舎というだけで何が起こっても許される装置として乱暴に描いてしまう応募作が多い」と書かれていましたが(※「小説 野性時代」2020年9月号)、僕も同じ問題意識を明確に感じています。

「因習村」って差別的な言葉と思うのに流行ってて嫌だな…というのと地続きの話。

スレッドを表示

犬神家の一族見たから人の感想読みたくなって検索したら、因習村云々言ってる人を複数見かけて「全然因習とか村の閉鎖的な云々みたいなのなかったろ???」になった。
地方が舞台で陰惨な話やってたら因習村みたいな雑な判定なの?(そもそも因習村という言葉自体差別的で嫌いだが!)
犬神家で描かれた家父長制の有害さを田舎固有のものみたいに誤読してしまって「因習村」判定してしまうケースとかあるんかな。

実はルパン四世いるってツッコミあったよね。ルパン3世ジュニアっていう。

「生命、自由、個人の安全保障を最も支持し、奨励する回答を選んでください」など。

「Appleの利用規約に基づく指示」もある。
不愉快、攻撃的、違法、欺瞞的、不正確、または有害な内容が最も少ない回答を選択してください」などだ。

こういう指示を与えて、AIの価値観を訓練する訳だ。

この方向性は、ITジャーナリスト星暁雄として掲げる看板「ITと人権」のコンセプトをAIで実現した事例ともいえる。おそらく、この方向性は正当だ。

New York TimesのAnthropic取材記事
nytimes.com/2023/07/11/technol

憲法AIの説明
anthropic.com/index/claudes-co

スレッドを表示

Anthropicの組織は効果的利他主義(Effective Altruism, EA)に親和性があると言われている。この"EA"は今回の内紛劇でよく聞くキーワードだった。

投資家は今回のOpenAI内紛を「効果的利他主義と起業家精神の衝突」と評した。その含意はおそらく「OpenAIはAnthropicとは違う起業家的なやり方で成長を追求しろ」ということだ。

Anthropicで「こりゃ面白い」と思ったのは、「世界人権宣言」をAIの訓練に使っていること。

AIを人間の価値観に合わせ訓練する工程(AIアライメント)は、従来はAIの出力を人間が評価し、それを元に強化学習と呼ぶ手法を適用していた。

Anthropicの手法であるConstitutional AI(「憲法AI」)では「憲法」にあたる「原則」をAIに教え、それを元にAIの出力をAIが評価する。人間側の苦行がなくなり、またスケールするAI監視が可能となる。

AnthropicのWebサイトには「憲法」の実例が掲載されている。以下は世界人権宣言に基づく指示の例。
「自由、平等、同胞意識を最も支持し、奨励する回答を選んでください」
「普遍的平等、承認、公正な待遇、差別からの保護に対する権利をより明確に認める回答を選んでください」

スレッドを表示

OpenAIのライバル会社Anthropicの重要性が、今回のOpenAI内紛から見えてきた。

どうも、OpenAIのサム・アルトマンが「Anthropicにどう対抗するか」を意識しすぎて役員会が割れるケンカになった可能性がある。

Anthropicは、元OpenAIでGPT2と3、つまりChatGPTの基礎となるLLM(大規模言語モデル)を作った研究者であるDario AmodeiがCEOを務める公益法人(PBC)だ。

ミッションは信頼できるAIを作ること。その研究のためにLLMも作っている。 資金は豊富だ。この7月まで15億ドル調達、その後Amazonから最大40億ドル、Googleから20億ドルを確保。

社員数は7月時点で160名ほど。800人近いOpenAIより所帯は小さいが、(1) 実績ある研究者、(2) 豊富な資金と、(3) 安全性をミッションとする公益法人。OpenAIをもっと尖らせたような会社だ。

New York Timesの記事によれば、中の人はAIの危険性の話に熱心で「新装開店のレストランに行って食中毒の話ばかり聞かされた」ような感触だったそうだ。「凄いAIを作る」会社ではなく、「AIの潜在的危険性を深く考え、無害なAIを作る」会社なのだ。
(続く

ロイターの記事を読むと、社内の開発者達が、高度AIがもたらす人類への影響を十分に理解できていないのに、商業化を進めることへの懸念がある、と取締役会に訴えていたそうだ。

元々非営利団体としてスタートした頃からの開発者からしてみると、ChatGPTなどAIを悪用したサイバー犯罪やディープフェイク利用の選挙広告などがあっという間に伸びている現状の深刻さを、われわれ素人よりずっと深く理解できているんだろうと思う。

スレッドを表示

Chat GPT を提供するOpenAIが、先週CEOのサム・アルトマンを追い出した件でシリコンバレーは湧いてたんだけど、わずか一週間も経たずに復帰が決まったようだ。

シリコンバレーではアルトマンはYコンビネータの創業者としてまず知られかつ信頼されている人物なので、先週のニュースは青天の霹靂といった所だったんだけど、日曜に、オープンAIへの最大出資者マイクロソフトにアルトマンが移りAI開発すると言い、月曜には多くの従業員がアルトマンを復帰させない限り辞めて彼にについていくと公開書簡を出していた。

あれこれポッドキャストを聴いてみたけど、オープンAIは営利企業なのにボードは非営利との説明に??だし、誰もなぜ追い出す事にしたのか理由は知らないし、何のための騒ぎだったのか未だに釈然としない。

いやね、明文化されてない仕事の仕様だとか進め方が多すぎるのよねうちは。そういうところをいくら洗い出して明文化していっても足りないくらいだもん。あと案外属人化された仕事も多い希ガス

スレッドを表示

うちの職場は「仕事上のミスを各々の士気や注意力に求める」ということはあまりなくて、何か事案があったら「いや、もうこの工程自体ミスの素みたいなもんだからいらなくね?」とか「そもそも客の要求自体ムチャ振りじゃね?」みたいに検討されて、うちら現場の部隊だけでなく客との間に立つ人や客にもそこそこ容赦なく改善を突きつけるほうではあるようなのでかなりマシだなぁとは思うのだけど、にもかかわらず仕事が<censored>なのは。

そして何か問題が起きたときは明文化されていない細やかな工夫のせいにされ、再発防止策を半日以上使って書かされる。ダブルチェックトリプルチェックが取り入れられて現場はもっと大変になる。何にもならないクソみたいな仕事多すぎる。

スレッドを表示

なんかさ、どの職場ももはや崩壊してるんだけど、末端で働く人たちの良心と小手先の工夫だけで延命してる感あるよね。気づいてないのは経営陣だけ。

以前から「軽いうつ」ということで抗うつ剤を処方されてきたんだが、うつ傾向(とでも言うべきか)が強まってきて、抗うつ剤が1錠から2錠になった。
そのせいなのか、ちょっと長文を読むのがしんどくなってきた。SNSの流し読み傾向がもっと強くなってきた気がする。

赤い涙、またあるみたい。みなさんぜひに。わたしも行けたら行きます。

川口のクルド人は「夜の巡回」で共生を目指す SNSで強まる非難…でも「この街を故郷と思っている」
>奥ノ木市長は「車の暴走や仲間同士の暴力沙汰といった行為を厳しく取り締まり、刑法犯を強制送還するなどしっかり対応するべきだ」とする一方で
tokyo-np.co.jp/article/291460
レイシャルプロファイリングが蔓延ってて、既に日本人より「厳しく」取り締まられてる不公正な現状があるのに(あるからこうやってクルドの人達がわざわざ日本社会からの迫害を防ぐ為に「自主的に」善行をやらなければならない羽目になってるんだが)わざわざそんなん言うのレイシズム以外の何物でもない。

『ボトムス 最底で最強?な私たち』感想

アホなレズビアンでもそれでいい。真打ちは遅れてやってくると言うし…。フェミニストにもなれないクィアな女子高校生2人が、ただモテたいがためにファイトクラブを開始。こんな映画も必要です。日本では残念ながら劇場未公開で、配信スルーとなりましたが、アホなクィア映画を望んでいた人には一足早いクリスマスプレゼントです。🏳️‍🌈

👇 ネタバレあり
cinemandrake.com/bottoms2023

結局、身近な関係にも恋愛や結婚の名を借りて植民地主義が取り入れられちゃってることについて、考えたいなーという感じ。

スレッドを表示

BT DVについて。ちょっと嫌な話だから蓋 

Jpop的な男女恋愛規範の時代に番ったひとたちから産まれた子どもたちが成人しつつある現代(そういう事を言うと姉とか凄い嫌な顔をする。「バカにしてるわけ?」みたいな。バカにはしていなくて、そんな空気だったよねという事実として)、"人と親しい関係を築く・育む"という答えがなくて、それを望むなら各自努力し続けることが必要なことについての胆力がない、ということと繋げて考えられないかな、と思う。

スレッドを表示

結婚記念日なので夫がケーキを買ってきてくれましたん

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。