ゴディバというチョコレートメーカーがあるんだから「ピーピングトム」というチョコレートメーカーか店があってもおかしくない気がする

なんか「ゴディバの店」って書くと「赫奕たる異端」に出てきたゴディバがやってる店みたいに感じる。いやゴディバは医者だから店というよりは病院だろうけどよ。

スレッドを表示

飲んだら舌がざらつくようなココアが飲みたい。純ココアの粉で作ったココアね。ココアの粉をたっぷり入れたやつ。

ゴディバの店で売ってるらしい「ショコリキサー」という飲み物(シェイクかなんかみたいなやつっぽい)が気になってる。いっこ7~800円ほどと値段は張るらしいがうまいらしい。
なおショコリキサーの綴りは「chocolixir」だということだけど-lixirてelixir(霊薬、秘薬、万能薬の意。コンピューターRPGをやってる人なら「エリクサー」というと通じるかも)からきてんのかな。
godiva.co.jp/drink/

生姜屋の社長さんの被害者ムーブ見てると、見えてる世界が違うんだなって興味深い。暇アノンにとっての暇は「巨悪に挑む勇敢な戦士」で、そう心から信じてるから、なんら恥じることなく熱烈応援してしまうんだろうし。自分の言動が会社や商品のイメージを悪くしたと理解できなくて、商品を馬鹿にされたと思ってる。自分の存在を透明化しちゃってる。

今まで生姜製品の類は甘酸っぱいピンクの薄切りのやつ(いわゆる寿司ガリ)しか買ったことなかったけど、意識的に売り場を見ると、紅生姜なんかもほとんどが岩下だった。いくらか苦情が入ったとて大したダメージないんじゃないのかな。SNSでの炎上なんて所詮は「コップの中の嵐」だし、売り場のほとんどを岩下が占めてれば他に選択肢もない。
不買を決めた人だって多くは会社が潰れろとかまで考えてなくて、ただ暇アノンが気持ち悪いから買わないってだけだと思う。離れた顧客の分を暇アノンが買い支えればいいでしょ。

スレッドを表示

なお「コーラの塊」、ツイッターでは評判はざっくり見たかぎり悪いほう、という感じ。なかなかなんというべきなのかわからない食感だしすっぱめの食い物て好みは分かれそうではあるしなぁ

スレッドを表示

水道代を払えない状況であれば、公的支援に繫げるのが行政の役割じゃないの?
東京都は奴隷商人みたいな気持ちで都民を見ているの?

「水を止めればすぐ払ってくれる」 水道料金の滞納対策、東京都の「効率化」が情け容赦なさすぎないか
tokyo-np.co.jp/article/335702

ただ「コーラの塊」、コーラ味のお菓子としてはすっぱめではあるかも。何個か立て続けに食ってると口が酸味でやや痛くなってくる。

スレッドを表示

「コーラの塊」というお菓子、ハードグミなのかと思って買ってみたらグミとソフトキャンディの中間な感じ、もしくはスルメ(か、さきいか)と餅の中間みたいな感じで面食らったり。しかしコーラ味の菓子としても味がそこまで安っぽくないし「コーラ味のスルメかなんかか」と思うくらい味がじわじわじわじわ出てくるのでなかなか面白い。というかうまい。難点は歯にくっつきやすいのと量のわりに高いところ(30g200円くらい)。

45年生きてきてわかったのが、「(ヘタしたら自分だけ)自分のトリセツを持ってない」ということだった

らんまはジェンダー観とかひどいとこあるけど、乱馬の「姿が女の時、みんなに女だと見られて、本人もそれを利用して女として振る舞ったりしてそのことを楽しんでたりもするけど、ジェンダーアイデンティティは揺るがず男性である」という描写に小学生の私は救われていたようなところがある。
まーでも改めて読むと乱馬のあかねに対する態度が普通に酷くて、読んでる当時も「おれがらんまだったらあかねにもっとやさしくするんだもんね」とか思いながら読んでいたけど、今は「あかね、こんな男はやめて😭」という気持ちになる…あかね超いい子なんだもん。優しい。もっといい人がいるよ。

「らんま1/2」が再アニメ化されるというニュースでらんまに思い入れの強い私複雑…
ニュースについた引用やリプで「今の規制がガチガチの中どう表現されるか楽しみ」みたいなのをいくつか見てさらに複雑…
なんかそういうとこ変に「せめてる」みたいな評価になるような作品にならないと良いな…
でも改変されたら「コンプラがー時代がー」とか言われそうとか勝手に思ってしまう。うる星やつらのそのへんの評価はどうなんだろう?最初の数回見てやめちゃったしわからない…

ああ、やっと男性の働き方がつらいんだよって記事が出るようになった 少しずつ良くなってる

“脱マッチョ労働” 子どもも仕事も諦めない社会とは
www3.nhk.or.jp/news/html/20240

本当の意味(リアルライフが充実してる人、という意味)のリア充はツイッターではなくマストドンにより多くいる説

企業の代表のみなさん、せめてあなたがたの言動でドン引きしてあなたの企業の商品を買わなくなる、買えなくなる人が出る可能性を考えてください。

岩下の新生姜のひとがTwitterで女性差別で人気を集めてるアカウントに「ピュア」って言ってて、

誰を好きになるかとかはもうそれは止めらんないけど、ピュアはナイカナーーーーー!!って混乱している。

あのアカウントの件は色々ネット記事になったりもしていて、その行動などに「ピュア」ということばが当てはまるとはとても思えず、何か別なものを見ている可能性がある(知りたくないぜ)

ドトールは石丸支持、岩下は暇空シンパっすか、いなばは二階派支援だっけ。そういう目線で見ても私たちの生活は自分が意図しようがしまいが思ってる以上に政治と密接に関わっていて我々も間接的にそこに加担してるんだなあというのをどう感じるかですね。あ、ちなサントリーは今でも不買中な私です。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。