新しいものを表示

昨日、一昨日は、エアコンを除湿で回さざるをえない不快さだったのに、今日は窓を開けているだけで快適。

茅野イリス さんがブースト

クリスタル・ガラスのサクラ
hakone-garasunomori.jp/garden/
展示中:5月19日まで
桜の花と葉を表現した直径1.4センチのピンクとグリーンのクリスタルガラス合計10万2千粒が、春の柔らかな太陽の光とそよ風をうけて、きらきらと美しく輝きます。

茅野イリス さんがブースト
茅野イリス さんがブースト

それでもメーデーを祝日にという要望は強く、5/1を祝日にして4/30と5/2を祝日で挟まれた日として休みにすれば、最小7日間の連続が生まれるとする案があるようですが、昭和天皇の崩御に伴う祝日の変更と平成不況などによって頓挫しているよう。

企業独自の裁量で10連休なども行われているようで、祝日に制定するまでもないといったところもあるのかもしれません。

furoshikiblog.tumblr.com/post/

茅野イリス さんがブースト

【 メーデーが祝日にならない訳 】

5/1は国際的にメーデーとして労働者の祭典ですが、ヨーロッパでは古代ローマ時代からの伝統的な祭り、夏の豊穣を予祝する五月祭として行われてきたもの。

この日は労使がその対立を一時休戦として共に祝ったものが、現在のメーデーとなったものなので、世界の80以上の国で祝日なのにもかかわらず、そもそも五月祭というものがない日本では定着しにくいのもナルホド。

茅野イリス さんがブースト

こんな つぶやき
といき ためいきが
わたしを すくう

茅野イリス さんがブースト

いろんな ひとに であってきた
なんども であい なおしてきた
だれもが なぞなぞ だったけど
さいこうの なぞなぞは わたし

黒い湖みたいなのが見えて、何だろうとGoogleマップで見てみたら、巨大な太陽光ファームだった。本来、こういう土地に作るべきよね。山を切り開いたり湿原を埋め立てたりするんじゃなくて。

スレッドを表示

アメリカの砂漠や荒野を横切る道路をひたすら車で走るだけの動画をちまちま見ている。雄大な景色。そして、こんなに広大な土地があるなら、わざわざ莫大なコストをかけてまで月や火星に植民しようとするのはなぜだろうと思ってしまう。宇宙と違って酸素ボンベなしで息はできるし、ハイウェイすら通っている。

3 Hours of Scenic Desert Driving Across Utah to Moab 4K - YouTube youtube.com/watch?v=V2DV4qX7C3

「Evernote」は終わるどころかAI機能が追加され進歩している件(1/3 ページ) - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/24

最近は比較的まともなアップデートをしていると思う。去年から移行先としてRemNoteやStockなどを試していたけど、けっきょく移行を諦め、Evernoteを今年も継続することにした。去年までの倍近い9,300円になるけど、仕方がない。PDFの扱いやWebページのクリッピングなどは、Evernoteがもっとも手軽。

茅野イリス さんがブースト

じぶんは しじん ではないと
いったり かいたりする そんな
しじんで いっぱいの せかい
こんな じゆうが いとおしいの

家族は今日も明日も仕事だし、私も明日締め切りの仕事をしているので、あまりゴールデンウィークという気がしない。

茅野イリス さんがブースト

薔薇の手入れをしていたら、ブルーグラビティが蕾をつけていました。「中二病みたいな名前の薔薇だなあ」という失礼極まりない第一印象を抱いた上に、本当になんとなくだけど「FF13」の主人公ライトニングの姿が脳裏をよぎってしまう、そんな青薔薇・ブルーグラビティ。丸弁咲きの青薔薇なのですが、もう少ししたら薄青い花が見られそうで、ちょっと楽しみ。

青い花といえば今の時期はネモフィラでしょうか。特有の青さが美しいですよね。一面の花畑もいいし、花壇でもいい感じ。


#雑談 #植物 #ネモフィラ

門外不出だった曲を、モーツァルトが一度聴いただけでほぼ耳コピしてしまったというアレグリのミゼレーレ。あまり声楽は聴かないのだけど、この曲は好き。

Gregorio Allegri: Miserere | Voces8 | BR-KLASSIK - YouTube youtube.com/watch?v=IsDRUVDsZR

茅野イリス さんがブースト

●バラ=愛情
●月桂樹=栄光(古代ギリシャから)
●オリーブ=平和(聖書から)

花そのものの生態や色香を由来としたものや、草花の伝統的な使われ方、古典からの引用などから考案され、日本に伝わったのは明治初期。当初は伝わったものをそのまま使っていましたが、与謝野晶子らが日本独自の花言葉を創作。現在は多数の花言葉辞典が出ているそう。

ちなみに花言葉を公式認定する機関はないため、同じ花に複数の花言葉があることも多く、全く違う意味の場合もあるので要注意ですね。

furoshikiblog.tumblr.com/post/

茅野イリス さんがブースト

【 花言葉の由来 】

桜や菜の花の時期も終わり、チューリップやバラなど本格的に花のシーズンの始まり。
その「花」と言えば花言葉。
チューリップの花言葉は「博愛」や「思いやり」などですが、これっていつごろからあるのでしょう・・・

起源は17世紀のトルコらしいのですが、広く世に伝わることはなく、19世紀初頭のフランス貴族社会で流行り始めたのだとか。

茅野イリス さんがブースト

たくさんの ひとたちが うまれ
それぞれの じんせいの なかで
いろいろな けいけんを してゆく
それらを ぜんぶ たしたとしても
ひとが けいけん できることの
ほんの いちぶ なんだろうなぁ

Fractal Reader
fractal-reader.com/

本文を貼り付けると、4つの粒度の要約をAIが作ってくれるサイト。勉強にすごく役立ちそう。

茅野イリス さんがブースト

Mastodon が米国で新たな非営利団体を設立、Twitter共同創設者のビズ・ストーン氏らが取締役に就任

米国内の寄付が税控除対象になるとのこと。
twitter創設者を取締役に迎えることで、普及活動もやりやすくなるのでしょうね。おめでとうございます。

blog.joinmastodon.org/2024/04/

茅野イリス さんがブースト

だれかの ことばが
わたしに とっての
よろこびで あるように
わたしの ことばも
そうなら うれしい

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。