#文学フリマ東京(A-59)で新刊が出ます!
「知らない本の見つけ方―雑談・検索・選書」
価格は1,000円です〜
【目次】
[雑談]笠井康平+小澤みゆき
「作家の手帖」共同編集長ふたりが、活動紹介を兼ねて、次回作に向けた抱負を語ります。原稿料とは何か、表現の自由をどう支えるか、経営の大変さなどの話題が手短に追いかけられます。
[検索]小澤みゆき
1930年代の翻訳家・葛川篤に関する文献調査をどのように進めていったか、その検索の過程をお伝えします。研究機関に属していなくても個人がわかること・できることをまとめたエッセイです。
[選書]笠井康平
Art(芸術)とWork(労働)をテーマにした全50冊の選書リストです。1.本の市場、2.業界分析、3.海外事情、4.仕事術、5.学術研究の全5章立て。絶版本から今年の新作まで、幅広く取り揃えました。
『知らない本の見つけ方―雑談・検索・選書』の電子版(PDFとnote)の販売がはじまりました!
遠方にお住まいで「 #文学フリマ東京 39」(5/19)に来場できない方も、ぜひオンラインでお楽しみください。ひと足早めの感想も大歓迎です。
note版:
https://note.com/kasaikouhei/m/mf0983e04fcb9
PDF版:
https://authors-note.stores.jp/items/664603ad52c00802ba7a6fe2
過去のコンテンツもまとめて読みたい方向け:
https://authors-note.stores.jp/items/65575419be9f7e14443673f1
お知らせです!
今秋、ヴァージニア・ウルフ『灯台へ』の日本初訳の復刊書を刊行します📚訳者は葛川篤。昭和のモダニズム文学を代表する伊藤整や春山行夫らに才能を認められた人物です。当時の雑誌連載を新デザインで書籍化し、歴史に埋もれた訳業に光を当てる試みです。
特設サイトから「刊行通知メール登録」すると、先行予約の案内を受け取れます。紙版の部数は多くないので、気になる方はぜひご登録をお願いします!書店の方のお問い合わせも受け付けています。
本作は「作家の手帖」として作っており、制作・流通面でもインディーズならではの試みを行っています。例えば制作スタッフとの契約締結、執筆前の着手金の支払いのほか、文献調査における権利処理など、重要なポイントもきちんと確認しながら進めています。そうした制作背景も今後発信していきますので、見守って頂けたらうれしいです🙏
ぜひ、ご期待ください〜
たくさんの方にお買い求めいただいたおかげで、個人出版が投資信託よりも高い収益率になったかもしれない(ただし、執筆の労力は考えないものとする)
「一般的にMTBFは磨耗故障期間を考慮せず、偶発故障期間の故障率をもとに算出します。そのため、MTBFと耐用年数には相関関係を見出せないのです。
人間にたとえてイメージしてみましょう。厚生労働省の「令和3年簡易生命表(女)」によると、25歳の女性の死亡率は0.00025と報告されています。死亡率を故障率と解釈すると、MTBFは故障率の逆数となるため、1÷0.00025=4000(年)と求められます。
しかし、当然ながら人間は4000年にもわたって生きられません。このような誤りが生じるのは、25歳のときの状態が永遠に続くという前提にもとづいた計算であることに起因し、偶発故障期間に該当する部分のみで算出したためです。」
エルフについて考えていそうな著者だ。
https://www.nikken-totalsourcing.jp/business/tsunagu/column/1992/
砂に書いたLove Letterが波と共にとけていったとしても、残された足跡はふたりのパーソナルなデータであって、周囲の情景とともに記憶されなければならいという多重の不在を埋め込んだ歌詞なのか
https://www.oricon.co.jp/prof/13863/lyrics/I012918/
野生のサルに著作権は認められないという判断
https://www.bbc.com/japanese/41237082
口あけぬひつじ死んでいる