みつお さんがブースト

Fedibirdには『自分限定』っていう公開範囲があって、内部ではpersonalって呼んでるんですけど、これを使うと本当に自分のためだけにMastodonを使えます。

単に、思考の断片を書き留めておく、日記にする、というだけでなく、

メンションや返信・引用・参照が含まれていても自分以外には存在が認識されないので、何か関心のあるものをタイムラインで見かけた時に、それに言及して残しておくこともできます。

Fedibirdは全文検索が強く、いろんな条件を指定できるので、あとから必要なものを探し出すことも容易にできます。例えば、

is:personal is:reply 絵文字

と指定することで、『絵文字』っていう言葉を使った投稿で、自分限定で、誰かの投稿に返信としてぶら下げたものだけ、という条件指定ができます。

こういう機能が欲しい人は限られているかと思いますが、気に入る人にはかなり刺さるやつです。惜しむらくは、どんなにこうした用途でFedibirdが活用されていても、誰にも気付かれないということです……。

みつお さんがブースト

スパムが多発しています。

あなたの身に覚えのない相手から、あなた宛に突然意味のわからない投稿の通知が来る恐れがありますので、

ユーザー設定の通知『その他の通知設定』にある『フォローしていない新規ユーザーからの通知をブロック』を有効にして対応してください。

この設定を有効にすると、作成して3日以内の新しいアカウントからの通知が行われなくなり、スパムの影響をほとんど受けなくなります。

みつお さんがブースト

お嬢様方!!
こちらの多摩美術大学さんの講義、
いよいよ
本日(11/27) 17時よりスタートですわよ!!!

元ノートをご存じない方向けに改めて説明すると、
「ゼロから学ぶはじめてのデザイン」と称して、
1ヶ月ほぼ毎日
YouTubeで
無料で

講義を配信されるというとんでもないお話ですわ!!!!!!

わたくし覚えておりますわよ……
元ノートは
RN数800以上
リアクション数は1,000を余裕で超えるとんでもねー拡散のされ方をされたのを……!!
反応するだけして忘れてしまっては意味がありませんわよ!!思い出して!!お嬢様方!!
ちなみに私は先程まで完全に忘れておりましたわ!!大反省!!

公式サイトの方も大強化されておりまして、
講義のスケジュールや概要がとても見やすく整備されておりますわ!!
こちらも要チェックですわよ!!
https://tub.tamabi.ac.jp/tdu/

それでは皆様、良い学びを——!!
[参照]

なな​:blobtoofast:  
お嬢様方!!!! 今月27日から多摩美術大学さんが、 「ゼロから学ぶはじめてのデザイン」と称して、 1ヶ月ほぼ毎日 YouTubeで 無料で 講義を配信されるらしいですわ!!!!!!! 第⼀線で活躍するクリエイター、教育関係者、デザイン研究者、実務家らによる講義プログラム ⾼校の授業のような...
みつお さんがブースト

お嬢様方!!!!
今月27日から多摩美術大学さんが、
「ゼロから学ぶはじめてのデザイン」と称して、
1ヶ月ほぼ毎日
YouTubeで
無料で
講義を配信されるらしいですわ!!!!!!!

第⼀線で活躍するクリエイター、教育関係者、デザイン研究者、実務家らによる講義プログラム
⾼校の授業のようなスタイルで、「初学者向けのデザインのお話」をテーマに、様々な切り⼝からデザインを学べる機会を提供します。
とのことですので、そういったお仕事をされてる方も、オタ活に際してデザインに触れたい方も、なんとなくそういう知識が欲しい方も、ぜひ聴講してみてはいかがかしら!!!!!!

ちなみにわたくし多摩美生でもなんでもないですしデザインめっちゃ詳しいっていうわけでもないので、
気になる方はぜひ下記サイトで一次ソースを確認してみてほしいですわ〜!!!!!!
https://tub.tamabi.ac.jp/exhibitions/4155/

みつお さんがブースト

何か俄にXfolioさんが注目集めてるのかな? 個人的に使ってて気に入ってるところをつらつら書き連ねてみますのでご参考になれば:blobika_call: 

Xfolioさんの個人的好きなとこ以下:blobika_artist:
・個人サイト作ってる時みたいなカスタマイズ性
基本的にテンプレート選んでそこにコンテンツ入れてくタイプで、そこまで複雑なことは出来ないですが あんまり技術的なことわからないけど何かいい感じの個人ページ作りたいなー、くらいのふわっとした願望をお手軽に叶えてくれるのが好き
:ablobaww:微調整はそれなりに出来るのでその昔に個人サイト自力でこつこついじって時間を忘れて熱中してた日々を思い出したよ!
文字書きさんもページ画像メーカーとか使ってキービジュ作ってる方とか見かけたので 色々なアイディア活用できそう
:bunhddraw:

・無料利用で広告非表示が可能
「広告収益を受け取る/受け取らない」の設定があって、受け取らないにすると収益の分配が得られない代わりに広告が非表示になります なにその逆転の発想……
:bikkurimark_and_hatena_rainbow:
自分は二次創作利用者なので寧ろ願ったり叶ったりで
:win:​​:win: 勿論一次創作者さんならアクセスに応じた広告収益を受け取る選択もあるだろうし、幅広く利用できるかと! 有料利用でドメイン指定とか使える機能が増えたりもあります:blobika_maru:

その他ざっくり特徴
:blobika_dance:
2023.10時点の使用感なので今後の変更あるかもです!
・いいね
👍❤️的リアクションの数字は表示/非表示選択可(受付の可否は選択不可)
 リアクションあってもホーム画面に通知はあったりしないので気にしいな人には気楽、モチベにしたい人には物足りないかも
 ちなみにコメントの受付は可否設定可能です
:blobika_maru:​​:blobika_batsu:
・画像投稿後の差し替え、並び替えは無料利用で可
 サムネも画像クロップで作成出来るので別途表紙画像作らなくても楽ちんぽん
:blobika_dance:
・フォロ限/パス制公開設定も可
 作品ごとからページ全体まで設定可能! こっそり上げたい場合にも使えます
 ちなみにここみたいなクローラーインデックス拒否みたいな設定はないので全体公開だと外部検索にかかります
🙏 これはpixivさんとかと同じ感じね
・ストア的機能や日記的機能もある
 自分があんま使ってないので詳しく語れず恐縮ですが
:abunhd: 自作品の頒布販売ページや個人サイトの日記みたいなのも作れる感じ!

ちなみに昨今話題のスクレイピング等々の対策については、正直webに上げてる以上どこのサービスでも打てる手には限界があると思っています Xfolioさんが掲げているのも、渦中になったpixivさんとほぼ同等の対策に見受けられますし↓
参照:
https://inside.pixiv.blog/2023/05/09/183635
pixivさんのようにでかいプラットフォームだとそれだけ標的にされやすい側面があって、しかしでかいからこそ利用者も多いので問題の発覚や進展が早く進む一面もあると思います 極端な例だと個人運営サイトだと自分が気付かないと永遠に気付けないし……
心情面でクリエイターに寄り添っている発信をしてくださってるのもXfolioさんの特徴で、そこに一定の安心感はありますが、それでも何か問題が起こった際の解決能力とは必ずしも一致しないですから……ね……つい最近も某所で大騒動ありましたからね……
↑の辺りがやたら持ち上げられてるのが気になってもいたので、あくまで安全面に於いては安心感以上の特筆すべき差異は少ないと思いますよ、という所見として記しました

その上で私はXfolioさんの機能面が気に入ってお世話になっているので、ご興味あったら是非触って試してみて〜とひっそりお勧めしていきます
:blobika_call:​​:blobika_call: 利用者が増えてサービス安定して続いてくれるのが嬉しいし!
無料で試せる範囲もかなりあるので、いい感じの作品置き場探してる創作者さんの一助になれば幸いです!

みつお さんがブースト

Fedibirdに『自分限定』という公開範囲があります。

これは、本当に自分だけに限定して公開する(?)投稿ができるもので、まあメモとか日記、あるいは下書きやテンプレートを置いておける場所みたいなものです。

メンションを書いても相手に通知しませんし、リプライにしても相手にはわかりません。何をしても副作用なしで、自分専用に投稿できる機能です。

SNSに常駐している、いつも開いていて不自由なく使っている人の場合、そこにいつものインタフェースで書き込めるのは凄く楽なので、隠れた需要があります。

なにしろこの機能を使っている様子は、他人にはまったく見えないので……w

で、今回、全文検索機能をかなりパワーアップしたので、もの凄くメモとして便利になりました。

というか、さっき自分で使ってみたら便利すぎてびっくりしました。

ちなみに全文検索する際は

is:personal

と付け加えると、自分限定だけを対象に検索できます。

みつお さんがブースト

【Fedibird利用者の方へ】
検索の許可設定の見直しのお願い

Fedibirdには、自分の投稿をどこまで検索許可するかの設定があり、多くの方は既に設定されていることと思いますが、

本日リリースされたMastodon v4.2.0に対しては、設定変更するまで無効になっています。

これは、Mastodonの検索の公開設定を許可すると、Fedibirdにおける投稿ごとの公開設定が無視されるためです。(Fedibird系でだけ個別可否が有効になり、その他では無視される)

ただ、この制限を受け入れても連合先のサーバに検索を許可するメリットは大きいので、公開を基本で運用する方は、設定を見直して有効にすることをお勧めします。

その上で、検索されたくない投稿については未収載やフォロワー限定で投稿するようにします。

なお、デフォルトはいずれも検索されないように設定されていますので、検索で見つけてほしくない場合はそのまま何も変更しなくて大丈夫です。

みつお さんがブースト

@uzusari どのサーバ(他インスタンス)にブーストされたかは元のサーバが把握しているので、元toot消去した際に、把握している全サーバに削除されたことを伝えます。

ほとんどのサーバは、投稿の削除を正しく処理するので、投稿もブーストも消えます。

消えないケースというのは、長期間ダウンしていて削除を受け取れなかった場合や、どこか壊れている不具合のあるサーバです。

消えない可能性が0.1%でもあることをもって、マストドンでは投稿消えないよ、という注意がなされていますが、少なくとも通常は消えるように作られていますので、どこまで徹底したいかを考えてご判断ください。

みつお さんがブースト

マストドンって他インスタンスにboostされたら私が元toot消去しても他インスタンスには残るんだよね?
ここメインにしたいけど、二次創作を上げる時そこ気になる…。フォロ限にしたところで別のインスタンスに居る人もいるし🤔
二次創作に限らず作品を上げてる人はそこら辺どうしてるんだろ?
自分の作品の公開非公開はある程度こっちで管理したい。やっぱどっか別のところに登録して、こっちに「書いたよー!」ってやるのがいいのかしらね?

みつお さんがブースト

友達がね、寝転がってスマホ弄ってたら手を滑らせて顔に落としちゃったんですって。 よくありますよね、うっかり顔の上に落としちゃうっての。 ここまではよくある話…… 

それが当たり処が悪く瞼の上で、その日はなんともなかったものの、次の日には視界の隅になんかヒモ状のものが見えて、こりゃいかんと眼科に行きました。
診断結果は「網膜裂孔」
その日のうちに「網膜光凝固術」という日帰り手術(レーザーで網膜を凝固させて剥離の進行を防ぐ治療)。
治療費3万もかかって大変だったとのこと。
みなさんもくれぐれも気をつけて……

みつお さんがブースト

更新したし連休だからね
宣伝していくね

PictPostPersonalの紹介 - PictPostPersonal Simple Blog System 配布サイト

Pi〇ivみたいな個人サイトが簡単につくれます

https://ppp.kannagi.net/log/72

みつお さんがブースト

K-BOOKSの女性向け同人誌委託販売、もう今は無いけど、メールボックスに古いメールが残ってる方はその中のリンクは踏まない方が良いです。リンク先が置き換わっていてフィッシングサイトに飛ばされてブラウザの通知機能をいじられます。ご注意ください。それだけで特に被害は無いんですが、ピクブラ系の情報流出があった後なのでヒヤッとさせられる。

みつお さんがブースト

【注意喚起】各種サイトのアカウントを消す場合、住所などの個人情報は、ダミーの内容で上書きしてから退会することをおすすめしますわ
個人情報の扱いが怪しいサイトの場合、削除フラグだけ立てて実際のデータは消さずに残す場合があるので、最悪個人情報が自分で消せない状態になりますわ

みつお さんがブースト

自分の個人情報がどこから流出したかが丸わかりになる、Gmailの機能が凄い!個人情報漏洩対策として、登録先ごとに個別設定してみよう。 - クレジットカードの読みもの news.cardmics.com/entry/kojinj
『下記のように登録先にあわせてアドレスを変更するようにしてください。
google@gmail.com
google+yahoo@gmail.com
google+rakuten@gmail.com
google+amazon@gmail.com
google+nissen@gmail.com
なぜならGmailでは+と@で囲まれた部分の文字をすべて無視する特性があるので、+と@の間にどんな文字を入れても問題なくメールが届くことになります』これやろうと思っていつも忘れる

みつお さんがブースト

私の意見と、私に起きたことをまとめました。この件についてはもう触れません。
について - UNITAMENTE ubuhanabusa.hatenablog.com/ent

みつお さんがブースト

病院も国立大学もクラファン始めてるからもう驚かない。国が経済的に貧しいわけでもないのに。ただただ情けない。
www3.nhk.or.jp/news/html/20230

みつお さんがブースト

なんと!! これはねこが見まくれるタグ!! タグフォローするとTLが賑やかになる

猫、今日はハエを追っかけ回してドタバタしてる

みつお さんがブースト

Twitterの件。いろいろな話を総合するとWebバージョンのTwitterAPIには昔から消せていないバグがあったんだけど、「何もしなければ」それが顕在化することはないという共通認識が社内にはあったのだが、元からいたエンジニアの殆どを一掃したので、その認識ないままWebのTwitterプログラムを弄ったら、その眠っていたバグが表出し暴れ出したと。

起きていることを簡単に言えばTwitterによるTwitterへのDDoS攻撃だということ。Twitterがセルフで秒間10-15回程度のリロードをかけている。マスク氏が当初、不正クロール対策だと言ってたのはこの挙動が外部からの攻撃だと思っていたかららしい

元Twitterのエンジニア曰く「こうなったら、とにかく弄り始めた最初の段階に巻き戻すかサービスを止めてバグを解消すること。結果としてそれが一番安全で早い」とのことらしいが、傍で見ている限り、マスケのやってることは、迷った道を元に戻ることなく更に走りながら違う道を突き進んでいる様に見える

元々のTwitterの基幹システムってとんでもなく優秀で。世界中にいる桁違いのユーザー抱えても、ここ数年は滅多にシステムダウンすることなくやってきたわけで。でもそのシステムも金持ちの気まぐれで風前の灯となっている

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。