@jochie @LucasWerkmeister @Em0nM4stodon
I don't think you'd need the Mastodon API, but actually something closer to ActivityPub Client To Server protocol.
The basics of a "bot" are:
- an actor
- automatically accept new followers
- upload media
- send activities out
- maybe receive activities and call a webhook
Supporting Move for migration is also pretty straightforward — Hollo has that implemented
ボットの為のMastodonインスタンスであるbotsin.spaceが今年末でサービスを終了するらしい。Mastodonのコードはmastodon.socialの様なサービスに最適化されており、ボットのワークロードには合わない為、コストが高くなってきたからだそう。Fedifyでボットの為のActivityPubのソフトウェアを作るのも良いアイデアだと思う。
https://muffinlabs.com/posts/2024/10/29/10-29-rip-botsin-space/
QT: https://hachyderm.io/@thisismissem/113393232532833193 [参照]
botsin.space PSA
Is this the time to launch a new botsinspace, based not on Mastodon code but something like #fedify, or even RSS Parrot's minimal Go codebase? A specialized service might be more affordable to operate?
But expertise is clearly needed to detect and block bandwidth-hungry scrapers and other bandits... This needs to be a team effort.
Thoughts, anyone?
https://muffinlabs.com/posts/2024/10/29/10-29-rip-botsin-space/ [参照]
botsin.space PSA
@muffinista that's quite sad news, but I understand it.
Is your fork of Mastodon open-source? (it should be but y'know)
I'm thinking maybe the next-generation botsin.space could be running something more specialised for bots?
e.g., something written on @fedify instead of mastodon
#LogTape 0.7.0をリリースしました!
新機能の暗黙的コンテキストにより、リクエストID、ユーザーIDなどの文脈情報を、手動で渡すことなくログに自動的に含められるようになりました。
詳しくは記事をご覧ください:
やる事:
• FedifyのドキュメントでAPIがJSRにリンクされない問題を解決 ✅
• HolloがFedifyのNodeInfoクライアントを使用する様に変更 ✅
• fedify nodeinfo(仮称)コマンドの追加 ✅
• Hollo 0.2.0のリリース
QT: https://fedibird.com/@hongminhee/113380228743868538 [参照]
自宅の作業用Linuxワークステーションは64GiBのRAMを使用しています。
Fedify本、行きの飛行機で7割を読み、残りの3割を帰りに読んだ。
手を動かしてみたくなるけれど、自身のイベント参加の予定もありなかなか思うようにいかないかも…。
(直近は無理そうだけどFediLUG勉強会のネタにはしたいね)
QT: https://misskey.design/notes/9zworfndo5hu2e8w [参照]
Hollo 0.1.4がリリースされました。
ミュートまたはブロックしたユーザーの投稿がブースト(共有)でホームタイムラインに表示されるバグを修正しました。
ありがとうございます。
https://github.com/dahlia/hollo/pkgs/container/hollo/297082644?tag=0.1.4
ちなみに、LogTape 0.7.0の暗黙的コンテキスト機能は、GhostでFedifyを使いながらロギングをHTTPリクエスト単位でグループ化したいという要求が有った為、作業する事に成りました。その為、Fedify 1.2.0ではLogTape 0.7.0を使う予定です。
QT: https://fosstodon.org/@hongminhee/113390774913915251 [参照]
Just released #LogTape 0.7.0 with implicit contexts! Now you can automatically include request IDs, user IDs, and more in your logs without passing context manually. Read more about this powerful feature:
https://dev.to/hongminhee/introducing-implicit-contexts-in-logtape-070-57fi
次のバージョンのFedifyには、与えられたインスタンスのNodeInfoを可視化するfedify nodeコマンドが追加される予定です。
QT: https://hollo.social/@fedify/0192d70e-20f7-7d97-a575-ead1a71ce958 [参照]
次のバージョンのFedifyには、与えられたインスタンスのNodeInfoを可視化するfedify nodeコマンドが追加される予定です。
QT: https://hollo.social/@fedify/0192d70e-20f7-7d97-a575-ead1a71ce958 [参照]
The next release of Fedify will introduce the fedify node
command, which fetches the NodeInfo of the asked instance and visualizes it in neofetch
-style.
@hongminhee 日本語にはそのニュアンスは(基本的には)ない気がします。むしろ、「周囲の状況の変化に合わせて柔軟に適切に対応する」という良いニュアンスの方が強いと思います。
「臨機応変」という熟語、韓国語でも有るけど、何かニュアンスが日本語とは違う気がしますね。韓国では良いニュアンスよりは体系的でなくその状況だけを僥倖に頼って済ませる…という悪いニュアンスが強いです。日本ではそんなニュアンスは無いですか?
私はソウルに住んでいる30代後半のオープンソースソフトウェアエンジニアで、自由・オープンソースソフトウェアとフェディバースの熱烈な支持者です。
私はTypeScript用のActivityPubサーバーフレームワークである「@fedify」と、1人用フェディバースのマイクロブログである 「@hollo」の作成者でもあります。
このアカウントは主に日本語で話します。まだ日本語が下手なので、ご理解ください。メインアカウントは「@hongminhee」(主に英語)です。