新しいものを表示

検索についてはFedibirdでいろいろ実験的な取り組みをしてきたので、思うところはあるよ。

Indexableは簡易だけど雑過ぎる。細かいことはユーザーに意識させなくていいけど、プロトコルレベルではsearchableByぐらいの粒度が欲しい。

ActorとNote(あるいは他にも)のsearchableByをサポートすることによって、公開範囲と同様に意志を反映させられるようになっていて欲しい。

(※ なんならLikeにsearchableByがあったっていい)

ひとつには、フォロー関係やブロックが反映されるようにすること。ブロックした相手に見つかりたくないとか、フォロワーには検索できるようにしたいとかあるでしょう? Fedibirdは対応してるよ?

なお、fedibird.comにアカウント情報や公開投稿を突っ込む(インデックスさせる)には、Fedibird Relay Serviceに登録すればOKで、すでにある程度実現できる。

ActorのserachableByを設定するには、Fedibirdのようにネイティブ表現できない場合は、互換のハッシュタグ表現をActorのsummaryに含めることで実現できる。

まだできないのは、この検索能力を外部提供するAPIやプロトコルがないこと。

「LD Signaturesを使います」「ズコーッ」のフリではない(?)

Discovery provider自体を信用しない前提のモデルで効率的な検索を実現するにはオブジェクトの署名が欠かせないと思いますけど、ようやくVCDIを実装する機運ですかね?

Mastodonの通知が届く仕組み

大きく2種類あります。

・Webアプリケーションのプッシュ通知(デスクトップ通知)
・アプリのプッシュ通知

デスクトップ通知は、主にPC上のブラウザやPWAのための通知の仕組みです。つまりWebUIのための通知です。

ブラウズ中に出てくる通知の求めに対して許可すると、ブラウザの裏でServiceWorkerというプロセスが常駐するようになります。

この常駐プロセスによって、ブラウザを立ち上げていない状態でも通知を受け取れるようになります。

Mastodon側は、このServiceWorkerとやりとりしてユーザーの環境に通知表示を行います。

アプリのプッシュ通知は、主にモバイル環境のiPhoneやAndroidのための通知の仕組みです。

モバイル環境の場合、AppleやGoogleのサーバを経由して通知しなければなりませんが、Mastodonはこれに直接対応していません。

そこで、各アプリの作者は、ServiceWorkerに相当する中継サーバを設置し、それをMastodonに呼びだしてもらうようにします。そこからAppleやGoogleのサーバに通知することで、アプリからの通知が可能になります。

洗濯物を衣類乾燥機から取り出して畳むのがとても面倒。

Fedifyの文書、韓国語と日本語に翻訳して、私が話せる三つの言語で全部提供したいという欲は有るが、分量が多くて手が出せない。翻訳した後、ドキュメントを更新する際の管理コストも問題だし。

ActivityPubの実装間の相互運用性をテストする為に作ったアカウントが20個を超えた。

Fedifyには、Activity Vocabularyのオブジェクトのゲッターメソッドを呼び出すと、内部的にはURIだったプロパティが実際のActivityStreamsオブジェクトで埋められるという効果がある。今日、Ghostのある方がこのことを「ハイドレーション」(hydration)という素敵な言葉で呼んでくれた。
QT: hollo.social/@fedify/0191e4f3-
[参照]

Fedify: an ActivityPub server framework  
Fedify has a side effect that when you call the getter method of an Activity Vocabulary object, the property that was internally a URI is populated...

一応、一番好きなプログラミング言語はHaskellだけど、FedifyをHaskellで作ったら幸せだったかな?うーん…コーディングする時は幸せだけど、使う人がいないから結果的には不幸だと思う。

とりあえずCatodon/IceshrimpからIceshrimp.NETベータに移行できることは確認できたので良しとする。

DBマイグレ時にIndexが1個足りなくてエラー吐いてたけど、作成用のコマンドが載っていたので解決。
他は余計なテーブルなどを消して移行実行したら通った。

現状のIceshrimp.NETはデッキモードも当然なく非常に簡素。設定項目もほとんどなくログアウトすら出来ない。

来年前半に正式版になれば良い方かな。
#工月邸メンテ

全てのウェブサイトがHTTPとTLSを独自に実装したらどうなるか想像してみよう。断片化が深刻で、今日の様な相互運用性は見られないだろう。

さて、私には現在のフェディバースがまさにその様な状況だと感じる。Mastodon、Pixelfed等がActivityPub、WebFinger、HTTP Signatures等を独自に実装しており、実装ごとに動作が多少異なり、相互運用性が低い。新しい標準の導入は遅々として進まない。

主要なプログラミング言語ごとにFedifyの様なものが一つずつ出来たら良いなと思う。
QT: fosstodon.org/@hongminhee/1131
[参照]

洪 民憙 (Hong Minhee)  
Imagine what if every website implemented HTTP/TLS themselves. There would be so much fragmentation that we wouldn't see the #interoperability we s...

LD Signaturesはまさに「積弊」(韓国語の言葉で、何と訳せば良いか分からない)である。

古いものを表示

洪 民憙(ホン・ミンヒ) によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。