@NightLights あ、そういう意味ではなくて、元々英語圏のXで騒動をdramaと呼ぶ用法があったんです。日本語ではそういう状況を何と呼ぶのかわからなくて聞いてみたんです。
FediQBで質問を募集しています!#fediQB
https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@hongminhee@fedibird.com
韓国語では「阿修羅場」と言いますが、日本語ではただの「修羅場」ですね!
QT: https://c.koliosky.com/notes/9z3yvkxx0r0u0mua [参照]
@esurio1673 そういえば、Docker Composeの設定を更新するのを忘れたのですが、Redisはもう必要ないので外してもいいようです!
@esurio1673 バグですね、修正します!
BunでCのコードが実行できるようになるらしいが
https://bun.sh/blog/compile-and-run-c-in-js
@hongminhee あとは…… TootDeskあたりかな。
ウェブ、Android、iOSを問わず、絵文字リアクション機能を持つMastodonクライアントアプリが有れば教えてください!Holloとの互換性テストをしたいと思っています。
iOS用MastodonアプリであるDAWNでHolloを使おうとしたら、なぜかエラーが出る。サーバーからは200 OKで応答したのに、なぜかDAWN側でエラーが。アプリがオープンソースではないので原因がわからない。
Hollo建ててみた記事です
見て(直球
https://blog.esurio1673.net/posts/hollo/
fedibird.comがどういうサーバか、あらためて説明してみます。
fedibird.comは、Mastodonをベースに様々な機能拡張を加えたサーバソフトウェアである『Fedibird』で運営されるFedibirdの旗艦サーバです。
MastodonやMisskeyには、同じサーバの利用者の公開投稿が流れるローカルタイムラインという仕組みがあり、自然に一つのコミュニティとしてまとまりやすく、それぞれに独自に盛り上がりやすい性質があります。サーバの運営者としても、自分の作りたいコミュニティをホストするのに都合がいいので、自分のサーバを設置・運営する動機づけにもなっています。
他方、コミュニティにはカラーがあり、同調圧力も強くなるため、どんな人たちがどういう話をしている場なのか、ということを強く意識させられます。大きなサーバであれば群衆に紛れるようになりますが、それでも場の雰囲気は作られるため、それを基準にサーバを選ばなければなりません。
ここに、Mastodon特有の使いにくさがあると考えました。
そこでFedibirdでは、サーバのコミュニティ化を防止し、一人一人が直接連合に参加するような環境を提供できるよう、ローカルタイムラインを削除する選択を行いました。 #fedibird
私はソウルに住んでいる30代後半のオープンソースソフトウェアエンジニアで、自由・オープンソースソフトウェアとフェディバースの熱烈な支持者です。
私はTypeScript用のActivityPubサーバーフレームワークである「@fedify」と、1人用フェディバースのマイクロブログである 「@hollo」の作成者でもあります。
このアカウントは主に日本語で話します。まだ日本語が下手なので、ご理解ください。メインアカウントは「@hongminhee」(主に英語)です。