AIによるアートに私が以前から反対している理由の大部分がここに書かれています。
AIによるアートは、誰かが苦労してクリエイトしたアートをデータとして使っているものであり、盗用なのだということを想像したことがない人が多いと思うのですが、この際考えていただければ嬉しいです。
AIによるオーディオブックのナレーションに反対する理由も先日YouTubeで語りましたが、同様の理由です。
https://www.nytimes.com/2022/12/31/opinion/sarah-andersen-how-algorithim-took-my-work.html
日本もアメリカも崩壊具合が激しい。
---
RT @tokyonewsroom
米国議会襲撃でトランプ氏への召喚状を取り下げ 共和党の多数派奪還で下院特別委は解散へ
東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/222923
https://twitter.com/tokyonewsroom/status/1608799567948185600
RT @sayuri_t_h
初めて日本で聴く封建国家とビットコイン。沢山スピーカーに手が上がったので今回は挙手見送りましたが帰国して思う事。
ゲーセンにお年寄りが相変わらず居ます。長い間コインのゲームでひたすら時間を潰しているように見受けられる。 https://twitter.com/yoshilog/status/1535535487422709760
外国籍、海外にルーツのある方は閲覧注意。輪をかけて辛すぎる。この社会がこの母親の背中を押したかもしれない、と思うと、この社会に属する限り誰も無関係ではない。
弱いものから消えていく、消されていく、たまんないよ。もう本当に変えよう。
だからまずは、私もあなたもそれぞれがそれぞれの場所で生き延びること!!
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000281718.html
言うても壺カルトに増税だからさすがに自民減るやろと思うやん?たいして減らんし、減った分は維新に行くから。
まあ期待はせんことですよ。
ここに来てなんとかなる国民ならもっと前に何とかしてるんだから。
大学生の頃とても仲良くしていたベトナム人の男の子が居た。
難民として国から逃れてシンガポール、香港を経てアメリカに定住することになり、従軍し軍の奨学金で大学に通っていた。
当時私の通ったコミュニティカレッジのダウンタウンの方のキャンパスは、日本でいうところの「インドシナ難民」として国を離れたベトナム・ラオス・カンボジア出身の学生で溢れていた。静かな住宅地にある別のキャンパスでは白人の学生が中心になって反日デモをキャンパスで行っていた。
私の親友だったティエンは私に船で国を脱出した時の様子やとても公の場に書けないような壮絶な選択をした人達の話を沢山してくれた。私にはかける言葉も受け止めて理解しようとする知識もなにも無かった。
当時私は自分の無知さに押しつぶされそうだった。知らなくてもしょうがないよ、君は日本人だから、と言われるのがとても恥ずかしかった。
アジアのこういう歴史の背景や現状を日本の教育は全く教えない。
飢餓状態で漂流のロヒンギャ難民、さらに185人をインドネシアで救助
https://www.cnn.co.jp/world/35197981.html
RT @xtc_5403
ニューヨークではパキロビッドを無償配布しているのか。本邦との差は激しいな...
感染状況に応じて、マスク着用などの勧告も変えていくし、締めどころと開けどころがわかっている感じ。 https://twitter.com/yoshilog/status/1607850355034931200
TBS動画ニュース
「 #統一教会 がアメリカで政界工作をしていたことが、44年前に暴かれていました」
https://youtube.com/watch?v=uD0zRSP9OdI&si=EnSIkaIECMiOmarE
日本人女性信者が担わされてきた「養子」「布教」「献金」
https://youtube.com/watch?v=0alaODZMcJQ&si=EnSIkaIECMiOmarE
宇野重規・東京大学教授 「あと10年経つと、間違いなく日本はもうどうにもならなくなる。座して死を待つのではなく、その前に何らかの手を打たなければいけません。私たちは今、人口減少を受け入れながら、どうやって日本社会を維持していくかを考えざるを得ない。
この20年間、日本では課題がはっきりしているのに、何もできなかった。政治家が悪いとか、選挙制度が悪いとか言っていたけれども、どうもそれだけではない。#日本社会の組織原理 そのものに大きな問題がある。…この状態は限界に来ています。
日本社会は、本当に草の根から民意を汲み上げていって、自分たちを変えるほどの柔軟性を持っているか。あるいは、今のまま組織原理を維持して、衰退を加速させてしまうのか。その分岐点に来ているのではないでしょうか」
マスクしっかり外すことをルール化してください! マスクなんかしてたら子どもたちが大変なことになる! ってPTAでご意見された保護者さん「たち」がいたんだけど、その人たち、「マスクしてると発達障害になる」って、自民党の女性議員の勉強会で聞いてきましたって言ってたんだよね。
意見聞き始めのときは「参政党かな?」て思ったけど、自民党でした。
「発達障害」への蔑視を前提としたデマの流布、自民党はお家芸みたいなとこあるから、不思議さはない。
親切な方からの情報提供。僕には謎の団体だった「日本学術機構」というのは元々「一般社団法人日本歴史探究会」という名称で、やはり岩田温氏が設立した団体だそうです。こういう紛らわしい名前、一言で言うと「セコい」よねえ。JAROに訴えたくなるくらいだ(笑)。「著述業」とかの方がまだ信用できる。
てか、はっきり言うと、この人が「有識者」として国葬をめぐる議論に政府から呼ばれる、というのからしておかしいんだが(政府からすれば数少ない「味方」でしょうけど)。今朝の朝日新聞読んで、国葬をめぐる有識者諮問会のメンツを見て驚いちゃった。
https://houjin.jp/c/1120905005254
私が岩田氏を「学者崩れ」と厳しく批判するのには、アパ以外にも実体験に基づいています。以前私が非常勤をしていた大学で、岩田氏は専任講師でした。3月に出た来年度の冊子のシラバスには名前があったのに、4月に大学に行ったら張り出された時間割に名前はありませんでした。不祥事があったのです。
詳細はさすがに遠慮しますが、それでも「保守」人脈で?別な大学に拾われたらしいのに、それも待遇が不満とかで辞めて、今は何をやっているんだか。youtuber? 岩田氏にとって学問とは、仲間とともに追究するものではなく、自分が出世するための踏台でしかなかったのでしょう。
歴史修正主義者が「有識者」扱いされるのは今までもあったことですが、それがますます怪しい人物になっていっている、西尾幹二氏のように「本業の研究はまともなのに…」という人からさらにおかしくなっているのは、日本がいよいよダメな国になっている証左のように思われてなりません。
https://twitter.com/hayakawa2600/status/1606576080886075392
「日本学術機構」なるもっともらしげな団体理事を称している岩田温氏、自分の作った団体をそう称しているだけという、はなはだ怪しい人物なのに、「有識者」扱いなのが呆れるよりほかにありません。アパホテルの「真の近現代史観」でデビューした人だよ!
岩田氏の団体についてはこちらのツイート参照。 https://twitter.com/fzk06736/status/1605938283573579777
アパホテルの「真の近現代史観」については当時、ブログで批判したのでご参照ください。岩田氏の「論文」、坂口安吾一点しか参考文献がなくて、それで「論文」とは何なのか。
https://bokukoui.exblog.jp/10388920/
それにしても、まっとうな研究者を法解釈を捻じ曲げてまで嫌がらせをしておきながら、どう考えても怪しい、ネトウヨの学者崩れみたいなのを「有識者」としてありがたがるというのは、まことこの国の権力者の体たらくをよく表しています。真理などどうでもよく、耳に心地よい追従を重用する典型的暗君。
「若年層」の深刻な「貧困」問題
現在、日本の4年生大学への進学率は約50%ですが、その半数が「奨学金 loan」を借りています。
ということは、卒業して「世間」という荒波に船出する時に、すでに「数百万」の足枷がついていることになります。
しかも、現在、東証1部、ぎりぎり2部上場の企業でなければ、たとえ「正社員」でも「loan」を返済する目途がつきません。
また、高卒・専門学校卒の人は、仮に「正社員」になったとしても、長時間労働に見合う給料はなく、また昇給の見通しもないため1-3年で会社を辞め、「非正規労働市場」に参入することになります。
さらに専門学校の場合、多くは大学以上の数百万の授業料を「奨学金 loan」を借り、卒業後返済の目途がないため、返済利率が高い別の民間ローンに「借り換えさせる」のことが常態化している。
しかも、この専門学校、その後のキャリアに+になることはまずないのです。
まさに日本の「学歴教」を利用した「高利貸し」と結託した「資格ビジネス」に他なりません。
例えば女性が多い「美容専門学校」などで「美容師」の資格を採れば、仕事はあるにはありますが、「きつい」・「やすい」で今は97-99%は辞めます。
この日本社会、軍事費倍増に耐えられるのでしょうか?
この人、素晴らしいな!
「僕の場合は、母が「私の大事な息子という意味だよ。私にとっての王子様だから」ということでつけたみたいですが、それは母親の思いであって、僕には僕の人生があるので」
ビョルン・アンドレセンの伝記映画。生きてる人でも伝記といいのだろうか。
色んな作品のモデルになった美少年であるビョルン。『天才柳沢教授の生活』にもビョルンが出てくるし、『ベルサイユのばら』のオスカルもビョルンの顔がモデル。作者の池田理代子本人が映画に登場して解説してくれる。
日本での人気は極めて高く音楽プロデューサーの酒井なんとか(百恵ちゃんのプロデューサーだった人)もビョルンを起用して日本語で歌わせている。この人の場合は本作の中で、ビョルンに会いたかったという欲望が隠しきれてなかった。
池田や酒井のコメントのあとにビョルンの人生を解き明かしていくと、この人たちがやったことが一体何だったか答え合わせができる。
ビョルンの顔は自分の顔なのにルキノ・ヴィスコンティが『ヴェニスに死す』以降3年間、彼の顔の使用権を押さえてしまう。そのせいでビョルンが大変苦境に陥ってしまうのだけど、なぜそのような信じられない契約が成立したのかなどは、映画でつまびらかにされる。
最後の一言まで大事なことをいうので見られる人は見てほしい。
https://www.wowow.co.jp/detail/180184/001/01
RT @genkuroki@twitter.com
インターネットを使って誰かを苦しめることをお金に変換する方法を発見して、その継続のために恥知らずの無敵の人になることを選択した人物が日本の子供達及び若い世代に大人気になってしまった。
インターネットで情報を得ている子の親はその辺の情報について少し詳しくなっておいた方が良いと思う。 https://twitter.com/masterlow/status/1604471581538779137
🐦🔗: https://twitter.com/genkuroki/status/1604790620425715712
マストドン試用中。